いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

おいしいは幸せ

2022-06-09 | お家ごはん
食いしん坊とうまクン

ジャーキーやクッキー等のオヤツやキャベツや白菜の芯も好きだけど

やっぱり何より



フードが一番!


ゴハンの準備中はクレートで待てがルールで

とうまもちゃんとわかっているけど待ちきれず

何度も出たり入ったりをくりかえすので

なかなかヨシ!にたどり着けず足元にはヨダレ


や〜っともらえたヨシ!に



夢中で食べはじめるとうまクン


毎日朝晩同じフードをこんなにテンション高く

おいしそうに食べられるなんて幸せね


かつてくうたの食いつきの悪さに手こずってたぽん母は

心の底から嬉しくてたまりません






おいしくて幸せと言えば

先日カルディで見つけて試しに買ってみた

レンジで作れる焼豚の元?



さっそく作ってみました

袋には250gくらいのかたまり肉となってますが

お肉屋さんのかたまり肉はどれも大きくて

やっと見つけた一番小さなのでも360g

ちょっと大きいかと思ったけど袋にどうにか入ったので

そのまま入れて少しモミモミしてレンジで8分

他の用意ができるまで放置して食べる直前に

ぜいたくにも厚く切ってみたら



味も濃すぎず薄過ぎず

ぽんぽこ家好み♡でおいし〜〜い!!

さらに余った肉の風味のついたタレは

翌日レンチンしたじゃがいもをからめて残さずいただきました


今まで自家製の焼豚を作ってきたけど

こんなに簡単で早く美味しくできるなんて

もうこれでいいじゃんって事で

売り切れる前に買っておかなくちゃ!





季節の野菜で免疫力UP!

2020-05-03 | お家ごはん
先日ぽん父の妹のかをちゃん夫妻が

タケノコ狩りにやってきました


裏山でタケノコを掘ってる間

とうまもいっしょについて行ったんですが

とうまの興味は誰かが捨ててったタケノコの皮


ゴキゲンで咥えて裏山を歩き回って楽しそう


いつでも獲れるのでうちの分はこの2本


案の定とうまは初タケノコに興味津々

この日はあく抜きだけして

翌日タケノコご飯にして美味しくいただきました



最近ぽん母のお気に入りがのらぼう菜

お散歩途中の農家さんの無人販売で買うんですが

100円でたっぷり入っているので3回は食べられます



タケノコにのらぼう菜

季節のお野菜いっぱいとって免疫力高めなくちゃね












ステイホーム期間だけど
日光浴すると免疫力あがるから
1日15分でも外に出た方がいいんだって
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

ひとりごはん

2018-10-11 | お家ごはん

ぽん父が飲み会で出かけたある週末

 

「ひとりごはんどうしようかな~」

と思いながらテレビを観ていたら即席ラーメンのCM

するとぽん母が小学生の頃

父親が作ってくれたみそラーメンが無性に食べたくなり

出不精のぽん母がわざわざスーパーへ買いに行ってきました

 

父親のラーメンは

たっぷりのキャベツとタマネギに卵が基本で

その時々でウィンナーやわかめなどが入っていたので

今回はゼイタク全部乗せ♪

何年かぶりの父親の味

思い出とともにおいしくいただきました

 

 

ぽん父の飲み会の帰りはいつもお迎えに行くんですが

この日はお迎えに行かなくてもよかったので

お気に入りのグラスで日本酒チビチビしながら昔のブログを観て

若い頃ってこんなにシッポふさふさだったんだとか

 今も昔もおバカちんだったのねとか

新たな発見をしつつ懐かしさに浸ってました

 

 

久しぶりにひとりっきりの夜を満喫して

リフレッシュしたぽん母でした

くうたってばゴハン食べたらさっさとひとりで寝ちゃって

つきあってくれないんだもん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だって酔っ払い母ちゃんって
ウザいんだもん


にほんブログ村


人気ブログランキング


夏の味方

2018-08-11 | お家ごはん

山の日の今日から多くの人はお盆休みスタートで

テレビの渋滞情報を「あ~たいへん」と気楽に観ているぽん母

どちらにしてもこの暑さの中

シニアわんこ連れてお出かけなんてできないので

家で庭仕事して昼寝して

のんびり過ごす予定のぽんぽこ家です

 

 

 

夏のぽん母のつよ~い味方は

手作り梅ジュース

 

5月に庭で収穫した青梅にお酢と氷砂糖を入れて

一日一回瓶を逆さに振って待つこと2ヶ月

7月下旬には飲めるようになりました

 

夕方暑さ疲れで元気玉がしぼんでしまったら

ただの炭酸水にこれ入れて

 グイッといっぱい

なぜか元気になれるから不思議

 

ぽん父も今日から9連休の予定

梅ジュース飲んでガンバリマス!

ってことで今日からしばらくコメント欄お休みします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



お休みのかたもお仕事のかたも
ごきげんよう


にほんブログ村


人気ブログランキング 


超が3つつくペヤングを食べてみました

2018-06-26 | お家ごはん

先週ぽん父がコンビニで見つけたと

嬉しそうに買ってきたのが

くうたの顔より大きくて

普通のペヤングの4倍ですって!奥さん

 

日曜日のお昼にぽん父と半分こして食べてみました

見た目も味も普通のペヤングで

1年以上ぶりに食べたけど

普通においしい

お皿に取り分けたのでそんなに多く見えないけど

半分こって言っても普通サイズの2倍

1000kcal以上あってお腹パンパン

おかげでこの日は夜9時過ぎまでお腹空きませんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9時過ぎにお腹空いたって言って
枝豆ときゅうり漬でビール飲んでました

にほんブログ村


人気ブログランキング  


冬至のかぼちゃ

2016-12-22 | お家ごはん

昨日は冬至だったので

柚子の香りのお風呂であったまり

ぽん父が夏に作ったカボチャをサラダにして食しました

もちろんくうたの3回目のゴハンに

サラダ用にチンしただけのカボチャをトッピング

 

最初はけげんそうにしていたくうたですが

1切れどうぞと食べさせたら

あま~いカボチャにもう夢中

あっという間に完食してしまいました

 

冬至のカボチャで調べて見たら

カボチャはビタミンA、C、Eと多く

さらにカルシウム、鉄分もバランスよく含まれているので

風邪予防、ガン予防、体力回復、貧血、老化防止等々

たくさんの効能があるそうなので

これから寒さが増すこの時期に最適な食べ物らしいです

 

なによりシニアくうたには最適な一品なので

まだたっぷり残ってるぽん父のカボチャをいっぱい食べて

お日さまいっぱいあびて

この冬も元気で過ごそうね

 

 

 

 

 

 

父ちゃんのカボチャおいしいよ

にほんブログ村


6月だけのお楽しみ

2016-07-06 | お家ごはん

6月下旬にご近所の農家さんの無人販売で

あると買わずにいられなかったのが

おいしいトウモロコシを作るために間引きされたベビーコーン

しかも20本以上入ってなんと100円!

 

皮をむいてひげを取るとほんとうに小さいんですが

さっと茹でてマヨネーズでいただきます

 

ベビーコーンっていったら

缶詰やパックになったものしか知らなかったけど

やっぱり生のは風味も味も格別で

ぽん父がおいしいからってビールのつまみのを一本

小さく切ってフードにトッピングしてあげたら

くうたも一回でおいしさを覚え

それ以降ベビーコーンとわかると

待ち切れずにくれくれビームがすごかった

 

でもぽん母からもらうには「マテ」は必須

 

一瞬たりとも目が離せません

 

待望の「ヨシ」が出ると

くうたの写真はぜ~~~んぶブレブレ

 立派なトウモロコシが出始めた今はもう味わえない

ぽんぽこ家の期間限定グルメでした

 

 

 

 

 

 

これからは大きなトウモロコシが楽しみです

にほんブログ村


我が家のごちそう

2015-06-28 | お家ごはん

ちょっと前の週末

友人から送られてきたうな重写真で

メチャクチャうなぎが食べたい!症候群に襲われたぽん母

夏のボーナスはまだ出てないけれど

ちょうど6月末が期限の2割引券が来てたし

ちょっと贅沢して釜寅のうなぎ釜めしをとりました

 

 

うなぎがふっくらとして

タレがいい感じにご飯にしみてて

もう幸せ~~~~

 

もちろん人間だけではなくくうたにだってごちそうを

月に一度の超贅沢スペシャルジャーキー

またの名をフィラリアの薬ともいいますが…

 

案の定くうたクンちょっと納得いかないようす

 でも

このあと3等分してあげたら

おいしくいただきました

 

 

 

 

今夜はお肉がいいな
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


3日がかりの味噌づくり

2014-02-19 | お家ごはん

大雪の降った先週金曜日

いつもはストーブなしの生活をしているぽん母も

さすがにこの日は寒くてたまらなかったので

ストーブをつけてその上で味噌用の大豆を煮ていました

 

 丸一日煮ていたので夕方にはだいぶ柔らかくなり

くうたのお散歩のあとでつぶそうと思っていたんですが

雪があまりにもひどくて

雪かきをしないとぽん父が帰って来られないほどだったので

玄関先から坂道のとくに急なところを中心に

ご近所さんに手伝ってもらいながら雪かきをしました

 前の週からの疲れもあって雪かきのあとには

もう大豆を潰す気力は残ってませんでした

 

「明日やればいいか」とストーブの上の鍋をおでんに変更しました

基本おでんは3日食べるのがぽんぽこ家のルールです

だから一度作ってしまえば翌日は具を多少増やすだけでいいので

雪かきで疲れて夕飯の支度なんてしたくないよ~!

って時に最適メニューなんです

 

 3日目の大根なんて最高よ♪

 

 

土曜日は朝から雪かきです

まずはガレージの上の雪を落とさないと重みでつぶれちゃいそうです

雪かきが終わったらぽん父に大豆つぶしを手伝ってもらおうと

朝のうちは大豆の鍋をストーブの上に置いておきました

 

ところが今回の雪は中途半端な雨のせいでずっしりと重く

立ち往生のクルマで道路が封鎖され

前回大活躍の除雪機も届かず

ご近所総出で一日がかりで道路の雪を全部手で取ったので

疲労困憊

気力体力ともに味噌をつくる余裕はまったく残っていませんでした

 

 

そして日曜日

雪かきはぽん父にまかせて

「今日こそは頑張るぞ!」とぽん母は味噌づくり

 3日も煮てだいぶ柔らかくなってたので楽勝かと思ったのですが

なぜかマッシャーがどこにも見当たらず

しかたなくお玉やすりこぎを使ってもうまくいきません

 

 なにかいい物はないかと探していたら

立つごはんしゃもじの親せきの立つフライ返し(ターナー)

 

自立するタイプのだけあって柄の底が広めで

握り具合もちょうどよく

いい感じで大豆がつぶれてゆきます

急に作業がはかどり「アレもうないの?」ってくらい

早く終わってしまいました

 

大豆さえつぶれてしまえば

あとは麹と塩とタネ味噌を混ぜたところに

大豆を入れてまぜ丸めて消毒したカメに詰めるだけ

これは楽勝です

 

最後に鍋やボールなどの洗いものも済ませ

思ったより早く終わってよかった♪

とコーヒー片手にひと息ついたところで大変なことに気がつきました

 

前の雪かきのときマメをつぶしてしまったので捲いていた

右手の薬指の絆創膏がない!

大豆を潰してる時はあった気がするけど

いつからないのかさっぱりわかりません

作業中傷口がしみなかったから

洗いものをしてる時じゃないかと思うんですが

 たぶんこの絆創膏の行方がわかるのは一年後でしょう

 

 このことを雪かきのあと町会の会合に行ってたぽん父に話すと

「まぁ自家用味噌だからいいんじゃない」と一言

神経質な夫でなくてよかったと思う

何年たっても磯野舟さん(※)にはなれないぽん母です

 

 

 

 

 

そもそも理想が高すぎじゃない?
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村