畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

しばらく冬休みにします。

2023-12-24 06:00:00 | 菜園全般


直播き玉ネギの3畝(写真クリックを)

今年も訪問いただき ありがとうございました。ブログは しばらく冬休みにします。  
今後は畑へ行くのは収穫のみになります。 家の掃除や片付けなど、正月を迎える準備を進めます。

元旦は挨拶の投稿をしますが、1月になってもブログはしばらく休んで、作業など始めたら少しずつ投稿していくつもりです。 よいお年をお迎えください。  
 

10枚の写真で畑の様子を紹介します。 草取りなど進めてきれいにしておきました。 
TOP写真は直播玉ネギです。右から極早生、中生、中晩生です。最初に直播した極早生種の生長がめざましいです。


右から2畝は収穫が続くほうれん草、次がレタスです。


ブロッコリー3畝、中央が収穫中、右側にカリフラワーがある、左の網掛けは2、3月に収穫。


エンドウが1畝半、ソラマメが半畝です。 網は春まで掛けたままにしておきます。


南側から見る、ニンジン、ラッキョウ、ニンニク、春菊、べか菜、そして玉ネギです。


キャベツの3畝、手前から収穫している。 奥はインゲンの支柱が残っています。


株ネギ(分蘖ネギ)は順調に成長、来年が楽しみです。


大根の2畝、手前が収穫中、次の畝は不織布をべた掛けして網掛けは不織布と網の二重に。


白菜の3畝、残りは1畝半となる。 トマトの雨よけ支柱はネギの隣に移動。


堆肥場の様子、ブルーシートの下が牛糞堆肥、屋根があるので藁を入れておく、道具も入れる。

コメント (1)

春菊の「防寒対策」をしました。

2023-12-23 06:00:00 | 春菊の栽培


寒冷紗で包む(写真クリックを)

春菊の防寒対策をしました。 寒くなってきたので急いで防寒対策を終えました。


まずは収穫をしました。とてもいい春菊です。


長いトンネル支柱を立てる。


不織布で左右を包んで洗濯ばさみで留める。この後に不織布をもう1枚かけておく。

11月20日に初収穫を紹介、その後も「鍋」などにして美味しく食べています。
防寒対策は毎年おこなっており、昨年までは厳重な防寒だったので、収穫するのが大変だったし、品種は耐寒性にすぐれている、とあったので今年は簡単な防寒にしました。
毎年2月くらいまで収穫しており、暖冬傾向なので簡単な防寒で様子を見てみたいと考えています。

 (これまでの春菊栽培) 

コメント

ヤマノイモの種芋を埋けて保存しました。

2023-12-22 06:00:00 | ヤマノイモの栽培


これだけを埋けました(写真クリックを)


ヤマノイモ
の種芋を埋けて保存しました。  最近は種芋を埋けて保存しています。 昨年も埋けていましたが問題なく発芽して生長しました。


穴を掘って準備をする、網に入れて埋けました。


網の紐は出しておいて、掘り出すときに分かるようにしておきました。


雨や雪が浸み込みすぎないようにマルチで覆っておきました。

種芋は、収穫した芋から切り取ったもの、収穫して少し小さかったもの、ムカゴから育ったもの等です。
食べる前や知り合いに差し上げの前に種芋にするために切り取りますが、乾燥してカラカラになったりするので、いろいろ工夫して保存していましたが、なかなかうまくいかずに埋けることが最も良い方法でした。
4月の植えるときに掘り出しますが、約3ヶ月埋けたままにしておきます。

   (収穫しました11/26) (植え付けの様子4/5) (これまでのヤマノイモ栽培)

コメント

ほうれん草は今年最後の種まきをしました。

2023-12-21 06:00:00 | ほうれん草の栽培


45穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草6回目の種まきをしました。  種まきは今年最後になります。ずらして種まきしているので途切れることなく 収穫は続いています。 


播種後にふるった土で覆土し籾殻燻炭を被せてから水やりをする。


不織布を掛ける、支柱2本で抑えておく。 畝は二つ目になっている。


収穫は続いている、右の畝を収穫している、左畝は奥から種まきをする。

8月から ずらして種まきを6回繰り返してきました。
6回目は45穴に5粒ずつ計225粒を播き、いつものように「ふるった土」で土の量を調節しながら覆土し籾殻燻炭も被せておきました。
二つ目の畝になり、更にずらして春まで種まきをして、途切れることなく収穫ができるようにします。
収穫は続き、新鮮なほうれん草を美味しく食べています。

  (初収穫は10/28でした) (これまでのほうれん草栽培

コメント

ブロッコリーの収穫が続いています。

2023-12-20 06:00:00 | ブロッコリーの栽培


ブロッコリーの他も収穫(写真クリックを)


ブロッコリー
の収穫が続いて美味しく食べ続けています。 カリフラワーも時々収穫できています。


ブロッコリーの3畝、株は大きく生長する、左の網掛けは2、3月に収穫予定です。


大きすぎるくらいに生長する、収穫を急がないと花が咲きそう。


カリフラワーも大きな花蕾に生長する。

収穫したブロッコリーは9月15日に植えたもので、夏の育苗は猛暑のために大変でしたが、収穫は好調になり喜んでいます。
3畝で栽培し、カリフラワーも10株ほど植えており、時々ですが大きな花蕾も収穫できるようになり美味しく食しています。
2月、3月に収穫する為に、9月24日に遅く種まきして10月24日に植えた18株は、網を持ち上げるくらい生長しており、暖かい日が続くと収穫が早まるのではと心配しています。

 (植え付けの様子9/15) (10月の植え付け10/24) (これまでのブロッコリーの栽培) 

コメント