畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

秋ジャガイモが生長しています。

2021-09-30 05:00:00 | ジャガイモの栽培


大きく生長してきた(写真クリックを)

秋ジャガイモが出芽し生長し始めています。  9月1日に植えたもので、全部の種芋が無事に出芽し生長しています。


1週間前の様子、草に覆われてジャガイモが分からなくなっていた。 手前はキャベツ畝。


草を少しずつ取ってジャガイモの株立ちが分かるようになる。


まだ小さい株もあるが、芽欠きもして1、2本立ちにしておく。

種芋は、7月に収穫した「アンデスレッド」、 日陰に埋けておいて腐らずに萌芽し始めている芋を植えたので出芽も早かったです。 (7月に収穫したアンデスレッド)
出芽の早い芋も、遅く出芽した芋もありますが、植えた種芋すべてが出芽しており順調に生長しています。
土寄せをしておいたので、足りなかったら様子をみながら更に土寄せを続けて、12月くらいから収穫を始める予定です。

   (これまでのジャガイモ栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

サツマイモを掘って通路をつくりました。

2021-09-29 05:00:00 | サツマイモの栽培


8株を掘る(写真クリックを)

サツマイモを少しだけ掘りました。 蔓が伸びて通路が無くなり、耕耘機も入れなくなり、畝づくりなどができないので、端の8株を掘ったものです。 大きな芋が出てきて、今年もたくさん収穫できそうで安堵しています。


左のサツマイモの蔓が伸びて通路が無くなってしまい耕耘機を入れられなくなりました。


4畝の端の2株を掘ることしました。 右は落花生でこちらも伸びて狭くなりました。


TOP写真の様に芋を掘って通路をつくり、耕耘機もやっと通れるようになりました。

収穫には少し早いとおもいましたが、マルチを剥いで手堀で収穫しました、1株から3個ほど出てきたので、今年もたくさん収穫できそうです。
サツマイモは、苗づくりをして4畝に87本を植えて栽培8月には蔓返しを、ちょっと蔓が伸びすぎではと心配していましたが、それなりに芋が出てきて安堵しています。
これで耕耘機も入りやすくなったので、早速 ほうれん草、大根、キャベツ、ソラマメなどの畝づくりに取り組みました。

これまでのサツマイモ栽培)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンニクを大量に植えました。

2021-09-28 05:00:00 | ニンニクの栽培


215の種球を(写真クリックを)

ニンニクを植えました。 今年は大量に栽培して黒ニンニク作りにも挑戦したいので、9月19日に完成したマルチ畝に大量に植えました。


いろんなニンニクの種球を準備する。   神奈川は曇りで暗くて写真がよくありません。


20日ほど前に薄皮を剥いてつるつるにして冷蔵庫に入れていたら発根していた。


1穴に1個を植えつける、覆土が5㎝くらいになるように埋め込む。

3週間くらい前から種球を準備しつるつるに剥いて冷蔵庫に入れておきました。(写真)
冷蔵庫に入れておくと根と芽が出るとの記事を読んで試しましたが、期間が短かったのか根は出たものの芽までは出ませんでした。
種球(鱗片)は、昨年収穫したニンニク、購入した青森6片、スーパーで食用の中国産、それに何年か前から栽培している西洋ネギ(ジャンボニンニク)15個の合計215個をグループごとに植えました。
9月19日に畝づくりにしっかり取り組んだことを紹介しましたが、追肥などを忘れずにするなど しっかり管理して大きいニンニクを収穫したいものです。

 (昨年の植えつけは僅かでした)  (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

大根は3回目の種まきをしました。

2021-09-27 05:00:00 | 大根の栽培


3回目は110日型(写真クリックを)

大根3回目の種まきをしました。 1回目の55日型は大きく生長、2回目の70日型は14ヶ所全部が発芽、ここまでは順調です。


3回目は17ヶ所に3粒ずつ種まきする。


1回目(奥)は大きく生長し大根らしく、2回目(手前)は生長したので間引いておきました。


強雨や強風対策に網掛けしている、左側に次の畝を、更に左のトマト後に大根畝を準備します。

大根3回目は、110日くらいで収穫が始まる「冬みね2号」、畝の17ヶ所に種まき、1月くらいからの収穫を目指します。(昨年の110日型の収穫)
8月27日に種まきした1回目の55日型は大きく生長、10月中旬には収穫が始まるでしょう。
9月13日に種まきした2回目の70日型は、種まきした14ヶ所が全て発芽、間引きして2本立ちに、収穫は11月中旬くらいからになるでしょう。
次は4回目の種まきになりますが、130日型を10月始めに予定しています。

   (これまでの大根栽培)  (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント (2)

べか菜を初収穫、2回目の種まきも。

2021-09-26 05:00:00 | べか菜の栽培


美味しそうに生長(写真クリックを)

べか菜を初収穫しました。 神奈川は雨が降るぐずついた天候で作業など出来ず、べか菜の初収穫と2回目の種まきをしました。


2回目は6列30穴に5,6粒ほどを播き、薄く覆土し籾殻燻炭を被せておきました。


奥が1回目の生長した株、2回目の播種、収穫したべか菜。


昨日はオクラも収穫してきましたが、依然として大量収穫です。

べか菜は、何度も紹介していますが、非結球の山東菜系の菜っ葉、ほぼ周年栽培できます。
我が家では、とても好まれており、味噌汁の具にしたりするなど葉物が無いときに重宝します。
2回目が発芽したら、3回目までは この畝に種まきし、新たに別の畝を準備して種まきを続けて「菜の花」の収穫まで栽培し続ける予定です。 (菜の花の収穫)

 (これまでの「べか菜」栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント (2)