畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

玉ネギは残りを収穫して終わりに。

2021-05-31 04:30:00 | 玉ネギの栽培


残っていた玉ネギを収穫して干す(写真クリックを)

玉ネギの残りを収穫して終わりにしました。 直播きして3畝で栽培し3月から収穫していましたが、残っていたすべてを収穫、しばらく干してから持ち帰って保存します。


3畝で栽培、奥の1畝はキャベツに、次の畝は落花生やインゲンを播いています。


一部は堆肥場に吊して干し始めている。

3月の初収穫から、収穫しては食べ、収穫しては食べしてきましたが、中晩生種の残りをすべて収穫して終わりになりました。
玉ネギ栽培は、昨年9月から始めて約9ヶ月も管理していたわけで、少々飽きてしまった感じです。
直播き栽培をしており、9月になったら来年の準備を始めますが、それまで畝はトマトやインゲンを栽培したり、落花生のバックアップ用として活用します。
今年は、極早生種が1畝半、中晩生種が1畝半と計3畝で栽培しましたが、来年は極早生種、早生種、中晩生種などと違う3品種を1畝ずつ栽培するつもりでいます。

  (これまでのタマネギの様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

鳥獣対策のネットを設置しました

2021-05-30 04:30:00 | 菜園全般


南側のネット、入り口です(写真クリックを)

鳥獣対策のネットを設置しました。 少しずつ設置してきましたが、新畑の周囲約80mを囲み終えました。
トウモロコシ、落花生、スイカを栽培しておりキジ、カラス、ハト、それに害獣などの防止のためです。


西側の様子、ネットの横の通路までを管理しています。


北側もネットで侵入できないように、外側も管理して草が生えたら時々耕耘している。


東側の様子、お隣さんは耕耘するだけで耕作はしていない。

ネットは少しずつ設置して、新畑の約115坪一周約80mを囲み終えました。
下段には動物除けネットを、上段にはキュウリネットを張り、上空には防鳥糸を何本も張ってあり一応完璧にしてあります。
下側の動物除けネットはピン等で留めるなど侵入できないようにしてありますが、TOP写真の南側は最も害獣が侵入するので、落花生の畝づくりが終わってから補強するつもりです。  (昨年の害獣による被害) 

コメント (2)

ソラマメは最後の収穫をして終わりに。

2021-05-29 04:30:00 | ソラマメの栽培


最後の収穫は大量(写真クリックを)

ソラマメは最後の収穫をして終わりにしました。 次は残した1株から種採りをすることになります。


最後の収穫を始める。朝は曇って見にくい写真に。

収穫後、支柱を解体しながら1株を残して片付け始める。


種採りをする1株のみ残して終わりに。次は左のマクワウリを這わすことになる。

ソラマメ収穫期間は短く、5月12日の初収穫から 2週間ちょっとで終わりになりました。
美味しくて柔らかいソラマメを大いに味わうことが出来ました、大量に収穫したソラマメも美味しく長く食すつもりです。
種採りをして11月の種まきに備えなくてはならないので、端の1株を残しておいたので、莢が黒くなるまでおいておきます。

 (これまでのソラマメの様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ピーマンは大きく生長、網を外しました。

2021-05-28 04:30:00 | ピーマンの栽培


大きく生長する(写真クリックを)

ピーマン3株は大きく生長、掛けていた網を外し、仮支柱を立てておきました。
雨で、昨日は畑に行けなかったので、一昨日(5/26)の様子を投稿することにしました。


あんどんや網掛けを外すのは、ピーマンが最後になりました。 隣はナスです。


網を外すと支柱より高く生長したピーマンが現れる。 株は特に問題はなかった。


実はつき、花は咲き、蕾もたくさんあるので、これからが楽しみになりました。

2月19日に種まきし5月5日に植えつけたもので、3株だけですが畝の準備もしっかりできており、今後の生長が楽しみです。
支柱は、仮支柱を立てておいただけなので、隣のナスと一緒に6月になったら「横一列の支柱」を設置する予定です。
日々食べる野菜ではないので、最近は3株だけの栽培ですが収穫量は十分です。

(昨年の支柱) (これまでのピーマン栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

ゴーヤーは生長、2回目の種まきをしました。

2021-05-27 04:30:00 | ゴーヤーの栽培


あんどんを外して3ヶ所に播種(写真クリックを)

ゴーヤー3株は大きく生長、あんどんを外し、3ヶ所に2回目の種まきをしておきました。


植えた時より3、4倍くらいに伸び、あんどんからはみ出して大きく生長していた。


2回目の種まきをする、3ヶ所に2粒ずつ播種。


3株は大きく生長、3ヶ所に種まきしたので発芽すると6株になることに。

4月2日に種採りした「種」をポット播きし5月7日に植えたもので、地植えしてからは ぐんぐん大きくなり巻きひげも伸びて植えた時より3、4倍くらいに生長しています。
あんどんを外して支柱とネットに縛っておいたので、今後はネットに絡みついて生長するでしょう。
長く収穫する為と日陰を作る為に2回目の種まきを3ヶ所に、棚いっぱいに繁るでしょう。

  (昨年の初収穫)  (これまでのゴーヤーの栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント