畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ジャガイモ2品種を植えました。

2024-03-03 05:30:00 | ジャガイモの栽培


2畝に植える(写真クリックを)


ジャガイモ
を植えました。 今年も自家製種芋の「十勝こがね」と「アンデスレッド」です。 曇り空でしたが、植えてマルチ張りまで一気におこないました。


準備は2月初めからおこない、石灰は施さずに肥料は堆肥と鶏糞だけにしました。



少しずつ準備をする、紐を張って浅い溝を掘る、種芋は自家製です。


植えてから土を被せて盛り上げて畝をつくってマルチを張る。

春ジャガイモは2月下旬から3月初めには植えた方がいいとのこと、雨が多くて少し遅くなりましたが、2畝に植え終えることが出来てホッとしています。
今年は、落花生の後なので肥料は十分あると考え、石灰は施さずに堆肥と鶏糞だけで栽培することにしました。
種芋の深さは12cmくらいになるように覆土して畝の形を整えてマルチを張りました。 
芽が伸びてマルチをも上げたら破って芽を出してやることになります。

  (昨年の収穫7/12) (これまでのジャガイモ栽培)  

コメント

秋ジャガイモを植えました。

2023-08-26 04:00:00 | ジャガイモの栽培


切らずに植える(写真クリックを)

秋ジャガイモを植えました。 種芋は6月に収穫した「アンデスレッド」、日陰に埋けておいたもので腐らずに発芽し始めている芋を使いました。


1週間ほど前から少しずつ準備を始める、右はキャベツ、奥は里いも、左はサツマイモ。


種芋は、余りに暑いので腐らないように土に埋めておいたので芽が出ている。


浅い溝を掘って植える準備をする。 マルチしないで植えました。

畝の準備は、キャベツの後を耕耘して準備、石灰は施さずに堆肥と化成肥料とカリ肥を全面施用して耕耘しておきました。
種芋は、日陰に埋めていたので芽が出始めており、暑さで腐ってしまわないように丸のままで、芽数を調整して1列に並べて20数個を植えました。
収穫は12月くらいからになりますが、掘っては食べ、掘っては食べするつもりです。

 (秋ジャガイモ収穫12/21)  (春ジャガイモの収穫7/12) (これまでのジャガイモ栽培) 

コメント

ジャガイモ2品種を収穫しました。

2023-07-12 04:30:00 | ジャガイモの栽培


すべて手堀でした(写真クリックを)

ジャガイモを収穫しました。   「十勝こがね」と「アンデスレッド」を収穫、少し遅い収穫になりました。


3畝で栽培、まだ枯れない株があるので収穫を待っていましたが、暑いので収穫することに。


「十勝こがね」は大きい芋がたくさん出てきました。


「アンデスレッド」も大きい芋がたくさん出てきました。

神奈川は梅雨明けしたような猛暑になっており、畑作業は大変なので早朝に掘りましたが、それでも暑くて水分を取りながらの作業でした。
マルチ栽培なので、芋が暑さで腐らないように1週間くらい前からマルチは剥いで少しでも暑くないようにしておきました。
アンデスレッドは、種芋の芽が出ていたので すぐに出芽して大きく生長、大きい芋がたくさん収獲できました。
十勝こがねは、芽が出ていない種芋を植えたので出芽が遅く なかなか生長せずに やきもきしましたが何とか収穫することが出来ました。
暑い日が続いているので、しばらくは畑の日陰に埋けておくことにしました。

 (これまでのジャガイモ栽培) 

コメント

ジャガイモ2品種を植えました。

2023-02-23 06:00:00 | ジャガイモの栽培


今年は置き肥にする、芋の間に化成肥料と牛糞を。


ジャガイモ
を植えました。 今年もマルチ栽培にしました。 耕耘と浅い溝は少しずつ準備を進め、昨日は植えつけとマルチ張りまで一気におこないました。


3畝に60個を植える、右から2畝は「十勝こがね」、左畝は「アンデスレッド」。


覆土しながら畝を整える。作業は全て張っているヒモを目印におこないました。


マルチをして終了。 4畝を予定していて3畝にしたので間隔が空いてしまう。

昨年は、収穫時期が暑すぎて芋が腐ったりしてしまい、種芋も保存できずに、「十勝こがね」を購入して植えることになってしまいました。
春ジャガイモは2月下旬から3月初めには植えた方がいいとのこと、2月初めから準備をはじめて、3畝に植え終えることが出来てホッとしています。
今年は置き肥での栽培として、浅い溝に種芋を約30㎝間隔に置いて、間にリン酸肥を多くした化成肥料を施し、その上に牛糞堆肥を被せるように置いておきました。
約10㎝ほどに覆土して形を整えてからマルチを張りました。 芽がマルチを持ち上げたら破って出すことになります。

  (昨年の収穫6/26) (これまでのジャガイモ栽培)  

コメント (2)

秋ジャガイモを収穫しました。

2023-02-02 06:00:00 | ジャガイモの栽培


残りを収穫(写真クリックを)

秋ジャガイモの残りを収穫しました。  昨年8月28日に植えたもので12月末に2回収穫しており、これで秋ジャガイモは全て収穫したことになります。


ジャガイモは土を被せて保存、特に問題はなかった。 右は白菜、左は秋インゲンのマルチ。


割りと大きな芋が出てきて嬉しくなる。


掘り出したジャガイモ、小さい芋は春ジャガイモの種芋にします。

種芋は6月に収穫した芋を使いましたが、暑さに弱いので植えるまでは日陰に埋めて保存していました。
品種は「アンデスレッド」秋ジャガイモの種芋として数年前に購入したものです。 収穫して種芋に、を繰り返して春と秋の2回栽培しており、今後も収穫した芋を種芋にして栽培を続けるつもりです。 
春ジャガイモの準備に間もなく取りかかりますが、収穫した小さい芋は種芋として植えますが、間もなく日光催芽に取り組みます。  (収穫した芋の中に「十勝こがね」も混じっていました)

 (春ジャガイモの収穫6/26) (これまでのジャガイモ栽培) 

コメント