畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

玉ネギの収穫が終わりました。

2024-05-26 04:30:00 | 玉ネギの栽培


最後の収穫です(写真クリックを)

玉ネギの収穫が終わりました。 最後の収穫は、昨年10月始めに直播きした中晩生の「ネオアース」です。天日干しした後、家に持ち帰り吊して貯蔵します。


下葉が枯れたり腐る株も出てきたので収穫することにする。


端から引き抜いていく、この後TOP写真のように並べて干していた。


葉と根を切って持ち帰る準備をする。 片づけたらスイカを這わすことになる。

直播きで3品種を栽培しています。 3月から極早生の「フォーカス」を収穫、1週間前には中性(なかて)の「アトン」を収穫、最後は中晩生の「ネオアース」となりました。
極早生はよくできましたが、中生と中晩生は腐っているものがあり普通作といったところです。
10月8日に直播きし、7ヶ月半と長い栽培期間でしたが、収穫となり喜んでいます。
直播き栽培を始めて7年になり、手順も慣れてきたし、苗を植える手間がかからず、冬場に霜柱で苗が持ち上げられることもなく生長も良いので、今後も続けていくつもりです。

 (極早生種の収穫4/8) (中生の収穫5/19) (これまでのタマネギの様子

コメント

直播き玉ネギを収穫しました。

2024-05-19 04:30:00 | 玉ネギの栽培


中性のアトンを収穫(写真クリックを)

玉ネギを収穫しました。 9月下旬に直播きした中性の「アトン」です。 晴天の日を見計らって収穫、天日干しした後、雨の当たらない所でつり貯蔵します。


だいぶ枯れ葉も目立ちトウが立つものも、左は中晩生のネオアース。


晴れが続いたので収穫する、引き抜いたところ。左のスイカをのばすことができます。


一日干してから持ち帰るために葉と根を切っている。

直播きで3品種を栽培し、極早生を収穫して食べ続けていました。 だいぶ少なくなってきたところで中性のアトンが収穫となり計画したとおりの収穫になりました。
9月下旬に直播きし、8ヶ月と長い栽培で大変でしたが、やっと収穫となり喜んでいます
次の収穫は10月始めに直播きした中晩生の「ネオアース」になりますが、枯れ始めている株もあり、早めに収穫するつもりです。

 (間引きと追肥の様子11/22)  (これまでのタマネギの様子

コメント

極早生タマネギを終わりにしました。

2024-04-08 05:00:00 | 玉ネギの栽培


最後の収穫をする(写真クリックを)

極早生タマネギの収穫は終わりました。 2月29日に初収穫を紹介いましたが、その後も収穫は続き美味しく食していました。 


残っていた極早生種、雨が多くて腐ってしまわないように収穫してしまうことに。


根を切り、葉を半分切る。 ここはスイカの畝になるので、すぐに準備をします。


玉ネギは2畝が残っている、2品種とも順調で5月の収穫が楽しみです。

玉ネギは3畝で3品種を栽培。  収穫して終わりにしたのは極早生です。
9月16日に直播きし、 11月に追肥し2月29日に初収穫したもので、美味しく食しています。
早生種中晩生種も順調なので、5月の収穫を楽しみにしています。

  (これまでのタマネギの様子

下に「ゴーヤー」の記事がありますので、是非ご覧ください。

コメント

玉ネギの収穫が続いています。

2024-03-30 05:00:00 | 玉ネギの栽培


極早生種の収穫つづく(写真クリックを)

玉ネギの収穫が続いています。 2月29日に初収穫を紹介いましたが、その後も収穫は続き美味しく食しています。 大雨が降りましたが、昼過ぎは止んで晴れてきたので収穫してきました。


タマネギの3畝、右が極早生種でだいぶ収穫が進む。


真ん中に植えてある中生種は ぐんぐん大きくなっており、5月末の収穫が楽しみです。


最後に種まきした中晩生種も だいぶ大きくなってきています。

玉ネギは3畝で3品種を栽培。  収穫しているのは極早生種で、9月16日に直播きし、 11月に追肥し、2月29日に初収穫したもので、まだまだ収穫は続きます。
3月末になり日も長くなって、次の早生種の「アトン」はぐんぐん生長して濃い緑色の葉になってきており順調です。
最後に種まきした中晩生種の「ネオアース」は まだ小さいですが、それでも濃い緑色の葉になってきており順調に生長しています。

  (これまでのタマネギの様子

コメント

玉ネギ(極早生種)を初収穫しました。

2024-02-29 06:00:00 | 玉ネギの栽培


極早生種を初収穫(写真クリックを)

玉ネギを初収穫しました。 9月中旬に直播きした極早生種で、まずは生食して美味しさを味わいます。


大きく生長した極早生種のフォーカス。  左は玉ネギ中生種のアトン、右はエンドウ。


玉ネギの3畝、右から極早生種、中生種、中晩生種、ずらして種まきをしました。

極早生種は、9月16日に直播きし11月に追肥し、5ヶ月と長い栽培期間でしたが、初収穫は嬉しいものです。
暖冬のためか、玉はまだ小さいものの例年に比べて約1ヶ月も早い初収穫となりました。
これからは大きい玉から収穫しては食べ、収穫しては食べしていきます。

  (これまでのタマネギの様子

コメント (3)