畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

エンドウは種採りし終了しました。

2024-06-01 04:30:00 | エンドウの栽培


すべて撤去する(写真クリックを)

エンドウは種採りをして終わりにしました。 今年もスナップエンドウとグリーンピースを困るくらい収穫し、飽きるほど食べることができました。


種取をしておく。右からスナップ、グリーンピース、ツタンカーメンです。


まず実エンドウ(グリーンピース)の種取をしてから株を撤去する。


次にスナップエンドウの種取をしながら撤去する。


1畝半を片づける、資材が多くて大変だった。 ソラマメが2株残る。

エンドウは知り合いに大量に差し上げることができました。量の多さにビックリされ、スーパーでは高額なので大変喜んでいただきました。
スナップエンドウを好まれる方が多いので、来年もスナップの方を大量に栽培するつもりです。
美味しく食べ続けたエンドウは種取をして終わりにしました。支柱などは設置するときは収穫を思い描きながらの作業でしたが、撤去するのは疲れるものです。
自家採取は何年もおこなっており秋の種まきに使います。特に問題もなく栽培できています。
広くなったので、急いで防草シートを敷いてスイカを這わせます。

 (種まきの様子11/17) (収穫の様子5/9) (これまでのエンドウ栽培

コメント

実エンドウの収穫も始めています。

2024-05-13 04:30:00 | エンドウの栽培


収穫が始まる(写真クリックを)

実エンドウの収穫を始めています。 実エンドウは久留米豊とツタンカーメンエンドウの2品種を自家採取した種を播いて栽培しています。 


畝の半分で栽培、左半分はソラマメを栽培しています。


ツタンカーメンエンドウも栽培、端にほんの少しだけです。


左のスナップエンドウは5回目くらいの収穫になり、量は少なくなってきています。

実エンドウ(グリーンピース)は久留米豊とツタンカーメンエンドウを栽培しており、どちらも豆ご飯などにして食べますが、甘くてとても美味しいです。 
ツタンカーメンエンドウはグリーンピースなど同じですが、名前の由来はエジプトのファラオの墓から出土した豆の子孫といわれています。
自家採取した種を播いて栽培を続けていますが、特に困ったこともなく美味しいエンドウが収穫できています。

 (種まきの様子11/17) (支柱づくりの様子3/11) (これまでのエンドウ栽培

コメント

スナップエンドウが好調です。

2024-05-09 04:30:00 | エンドウの栽培


大量に収穫しました(写真クリックを)

エンドウの収穫が好調です。 5月1日に初収穫してから、収穫は続き美味しく食べ続けています。


このようにして収穫しています。1列に栽培しており収穫はし易いです。


こちらは反対側、手取りしており広がらないので収穫はし易いです。


これは実エンドウ(グリーンピース)です。間もなく収穫になります。

2mくらいに伸びて、手とりを続けて横に広がることを防いでいるので収穫はし易いです。 強い風が吹いたりしていますが、支柱をしっかり作ったので今年は倒れたりしていません。(支柱づくり3/14) 
収穫が続いて嬉しい悲鳴の状態ですが、毎日食べられて大満足です。 知り合いに届けると、こんなに沢山いいのですかと喜んでもらっています。
間もなく実エンドウの収穫も始まるので、豆ご飯も食べられます。

   (初収穫の様子5/1)  (これまでのエンドウ栽培) 

コメント (2)

スナップエンドウを初収穫しました。

2024-05-01 04:30:00 | エンドウの栽培


早くも収穫できました(写真クリックを)

エンドウを初収穫しました。 スナップエンドウ、実エンドウ(グリーンピース)、ツタンカーメンエンドウの3品種を栽培しています。


大きく生長したスナップエンドウ、何度も手取りをして外側にふくらまないようにしている。


たくさんの実がついており下の方から収穫、今後の収穫が楽しみです。右はスイカ。


こちらは実エンドウ(グリンピース)、右端にツタンカーメンが、収穫はまだ先です。

美味しいです。これからは毎日食べられるので、家庭菜園を続けていて良かったと喜んでいます。
3品種とも自家採取の種を播きました。 毎年そうですが、スナップエンドウが最初の収穫になっています。
畝づくり、支柱づくり等は大変なのですが、大量に収穫できて、子ども達、知り合いにも差し上げられて喜んでもらえるので、今年もせっせと収穫するつもりです。
間もなく実エンドウのグリーンピースとツタンカーメンの収穫と続くので、豆ご飯などにして大いに楽しむつもりです。

 (昨年のスナップの収穫4/29) (これまでのエンドウ栽培) 

コメント

エンドウが生長しています。

2024-04-10 05:00:00 | エンドウの栽培


エンドウは大きく生長(写真クリックを)

エンドウが順調に生長しています。 エンドウは2畝で栽培、「手取り」を繰り返して広がらないようにしており、今のところは上へのびています。
昨日(4/9)は雨で作業ができなかったので、写真は前日の様子です。


手取りを繰り返している、左畝はスナップエンドウ、右畝は奥が実エンドウ、手前がソラマメ。


スナップエンドウは花が咲き始めており順調に生長している。


ソラマメは畝の半分で栽培、順調に生長しており花もよく咲いている。

1列の支柱にしてキュウリネットを張り、横から挟むように紐を張って横に広がるのを防いでします。
エンドウの蔓は絡みつく力が弱く横に広がって倒れたりするので、「手取り」をしながら上へ上へと生長させると収穫は両側からできて便利なのです。
5月になると収穫が始まるので楽しみにしています。
ソラマメも生長しており、横に張っているマイカ線に掛けて上へ上へと伸ばしています。

  (昨年の収穫の様子4/29) (ソラマメの収穫5/15)(これまでのエンドウ栽培

コメント