畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ソラマメは最後の収穫をして終わりに。

2024-05-31 04:30:00 | ソラマメの栽培


最後の収穫をしました(写真クリックを)

ソラマメは最後の収穫をして終わりにしました。 次は残した2株から種採りをすることになります。


栽培は畝の半分で、収穫後に株は撤去する。


2株は種を自家採取するために残す。 右のエンドウも間もなく撤去します。


支柱なども撤去する。 残っている株は種を採るまでこのままにしておく。

収穫期間は短く、5月17日の初収穫から 約2週間で終わりになりました。
柔らかくて美味しいソラマメを大いに味わうことが出来ました。
種採りをして11月の種まきに備えなくてはならないので、2株を残しておいたので莢が黒くなるまで置いておきます。

 (これまでのソラマメの様子

コメント

ソラマメを初収穫しました。

2024-05-17 04:30:00 | ソラマメの栽培


初収穫は嬉しいです(写真クリックを)

ソラマメの収穫を始めました。 エンドウの収穫が続いていましたが、「豆」の収穫が続きます。


今年のソラマメは畝の半分にする、奥の半分は実エンドウです。隣のトンネルはスイカです。


たくさんの実が付いており、しばらく収穫が続きます。


ほかの野菜も収穫しました。エンドウは間もなく終わりに、イチゴは大量収穫、大根も収穫。

エンドウを毎日食べ続けており、また豆を食べることになりましたが、旬のものが食べられることは贅沢なことです。
11月12日に種まき3月に支柱作り、と取り組んできました。栽培期間が長くて大変ですが、収穫を迎えるのは嬉しいものです。
しばらく美味しく食べ続けてから、来年のために「種採り」して終わりになります。

  (昨年の種採り5/31)  (これまでのソラマメの様子

コメント (2)

ソラマメの支柱が完成しました。

2024-03-08 05:30:00 | ソラマメの栽培


完成した支柱(写真クリックを)

ソラマメの支柱が完成しました。  今年のソラマメは昨年の半分にしており、隣のエンドウの支柱も間もなく作ります。


エンドウとソラマメの畝、ソラマメは右畝の1/2で栽培。


網を外すと大きく生長したソラマメが現れる。左奥は実エンドウ。


支柱が完成してから太い枝を残して1株4本に整枝する。

暖冬の為でしょうか、生長が早くて大きく生長しており、整枝して4本立ちにしておきました。
最近は「横一列」の支柱にしており、簡単で収穫しやすく昨年とほぼ同じ様に作りました。
単管パイプ2本を立て、株間には支柱3本を、マイカ線を張り、一段目と2段目は二重にして伸びた枝を挟めるようにしておきました。 
8株が生長しており、1株に枝4本に間引いておいたので、上へと伸ばして大きな実の収穫をめざします。
今後は、整枝・摘花・摘果・摘芯をして、収穫、種採りと続くことになります。 

  (年の初収穫5/15) (種まきの様子11/12) (これまでのソラマメの様子

コメント

ソラマメは無事に発芽しました。

2023-12-13 06:00:00 | ソラマメの栽培


発芽して生長(写真クリックを)

ソラマメが発芽し生長し始めています。 久しぶりに雨が降り、やっと畑は潤いました。  
自家採取した種を8ヶ所に2粒ずつ11月12日に播種、全て発芽して順調です。


8ヶ所とも発芽して生長し始めている。生長に差がありますが大丈夫です。


畝の左半分は実エンドウを播種し、発芽しています。


網掛けは、手前からスナップエンドウ、ソラマメの8株、ブロッコリーです。


11月12日に自家採取した種を直播きしたもので、何年も自家採取した種を播いて栽培していますが、特に問題もなく収穫できています。
2粒播きでしたが、1粒しか発芽していないところもありますが、1穴に1株が生長するといいので、今のところ移植などは必要ありません。
網は鳥害はもう心配ないのですが、真冬には風除けや防寒になるので、春まで掛けたままにしておきます。
同じ畝で栽培するエンドウも発芽していますが、発芽していないところがあり、捕植してから紹介します。

   (初収穫の様子5/15) (自家採取の様子5/31) (これまでのソラマメの様子) 

コメント

ソラマメは自家採取の種を播きをしました。

2023-11-12 06:00:00 | ソラマメの栽培


8穴に2粒ずつ播種(写真クリックを)

ソラマメの種まきをしました。 自家採取した種を10月10日に完成していた畝に直播きしました。


畝の半分に8か所の穴あけして準備する。 自家採取した種は冷蔵庫で保存していた。


おはぐろを下にして押し込むように播く、土から1/5くらい出しておく。


鳥害を防ぎ真冬には風除けや防寒になるので網掛けしておく。

最近は直播きの方が簡単なので、ポット播きはせずに畝に直接播くようにしています。
エンドウの半分の畝で栽培するので、今年は8か所だけで1穴に2粒ずつ、おはぐろを斜め下向きに差し込み1/5くらい土から出しておくように播いておきました。
網かけは鳥害を防ぐことと真冬には風除けや防寒になるので、春まで掛けたままにしておきます。

   (初収穫の様子5/15) (これまでのソラマメの様子

コメント