畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

落花生は4回目の種まきをしました。

2024-06-06 04:30:00 | 落花生の栽培


3畝114ヶ所に2粒ずつ播く(写真クリックを)

落花生の4回目になる最後の種まきをしました。 1回目、2回目の株は大きく生長、3回目は発芽し始めています。


1回目の株は大きく生長しています。


2回目の株、網掛けを外して草取りをする。よく発芽して生長し始めている。


手前が発芽している3回目の4畝、奥の3畝が4回目(今回)。

1回目(4/13)は3畝120ヵ所に、2回目(5/12)は3畝108ヵ所に、3回目(5/28)は4畝152ヵ所に2粒ずつ種まきしてきました。
ほぼ発芽しており、今回の3畝114ヵ所で、計494ヵ所に種まきしたことになります。
畝づくりをしてマルチを張り、種まきをしてと作業は大変ですが、ここ何年も1年間食べ続ける量を収穫できています。
今後の作業は、草取り、マルチはがし、収穫、天日干し、洗って干して保存と続きます。

   (昨年の初収穫8/23)  (収穫して乾燥9/29) (これまでの落花生の栽培) 

コメント

落花生は3回目の種まきをしました。

2024-05-28 04:30:00 | 落花生の栽培


4畝152ヶ所に2粒ずつ播く(写真クリックを)

落花生の3回目の種まきをしました。 1回目と2回目の株は順調に生長しています。種まきは あと1回(4回目)を予定しています。 朝の作業で、写真は暗いものになっています。


昨年収穫した落花生を300個くらいを準備する。おおまさりは大きな落花生です。


ヘソを下に押し込んでおく、少し種が見えるようにしておく。


鳥害を防ぐために網掛けをする、べた掛けでは食べられてしまいます。

5月20日に完成した4畝に直播き、今回も1穴に2粒ずつにしてヘソを下に押し込むように播いておきました。
種まき後は特に覆土などせずに少し見えるくらいにしておき、カラス対策に網掛けをしておきました。
ずらして種播きしているのは、収穫が一度にできないし、干す、洗う等の作業を分散させる為でもあります。
昨年収穫した落花生を美味しく食べ続けていますが、今年も1年間食べられる量を目指しています。

  (1回目の種まき4/13)  (これまでの落花生の栽培) 

コメント

落花生3つ目の畝が完成しました。

2024-05-20 04:30:00 | 落花生の栽培


4畝が完成(写真クリックを)

落花生3つ目の畝が完成しました。 4畝で148穴あり、5月12日に播いた⒉回目が発芽し終わったら種まきをします。 


落花生栽培には苦土石灰は必須なので、5月上旬に施してよく耕耘しておく。


雨が降ったので5月中旬に堆肥、鶏糞、化成肥料を施して耕耘する。


1回目の株は大きく生長、2回目(奥の網)は発芽し始めている。

苦土石灰は落花生栽培に必須なのでしっかり施し、牛糞堆肥は古いものを、化成肥料は窒素肥を少なくリン酸肥とカリ肥を多めに施して耕耘しておきました。
雑草対策にマルチを張っての栽培をしていますが、花が咲き始めた頃に外します。
1回目の株はほぼ発芽して生長し始めています。 2回目は発芽し始めており、カラスの被害は今のところありません。
畝は、あと3畝を準備して1年食べられる量の収穫を目指します。

 (マルチを取り去る6/18) (茹で落花生を初収穫8/28) (これまでの落花生栽培

コメント

落花生は2回目の種まきをしました。

2024-05-12 04:30:00 | 落花生の栽培


2回目は3畝108ヶ所に播く(写真クリックを)

落花生2回目の種まきをしました。 1回目は4月13日に種まき、ほとんどが発芽して生長し始めています。


準備した種、左は昨年収穫した「おおまさり」、右は購入した「おおまさりネオ」


押し込むように播いてから網掛けしておく、カラスが必ず食べに来るので網で防ぎます。


1回目は大きく生長、発芽しなかった所には種まきしておきました。奥の網掛けが2回目。

2回目は、108穴に2粒ずつ種まきしておきました。発芽したら3回目の種まきをします。
2粒播きにしており、前日から200個ほどの種を準備し、丁寧にヘソを下にして押し込むように播いておきました。  
今回は「おおまさりネオ」も播きました。 ネオは栽培している「おおまさり」とほぼ同じですが、草姿が立性で分枝が短くてコンパクトで、白絹病、茎腐病に強い、とのことなので様子を見て切り替えを考えています。
1回目は、5ヵ所ほど発芽していなかったので、追加で種まきしておきました。

  (1回目の種まき4/13) (これまでの落花生の栽培)  

コメント

落花生は1回目の種まきをしました。

2024-04-13 05:00:00 | 落花生の栽培


3畝120ヶ所に播く(写真クリックを)

落花生の1回目の種まきをしました。 1回目としたのは、今後4回ほど直播きを続けるからです。


前日から殻から落花生を取り出して準備をしました。240個あります。


2粒播きにする、ヘソを下に押し込んでおく、240個を押し込むのは大変でした。


雨に降られましたが、種まきにはちょうどよかったです。カラス除けに網掛けして終了。

マルチは4日前に張りましたが、耕耘などは3月末からじっくりとおこなってきています。
直播きは、1穴に2粒ずつにして、ヘソを下に押し込むように播いておきました。
カラスが必ず狙ってくるので、面倒でも網のトンネル掛けにして防がなくてはなりません。
毎日美味しく食べ続けていますが、今年も1年間食べられる量の収穫を目指して頑張るつもりです。

  (昨年の初収穫8/28)  (これまでの落花生の栽培) 

コメント