コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

静岡対決制す、VS藤枝(詳報)

2024-06-09 21:30:55 | 清水エスパルス
昨日の藤枝戦もう一度振り返ってみたいと思います。
昨日はお天気にも恵まれました。いよいよナイトゲームシーズンに入りました。出かける時間がいつもと違いますので戸惑います。

さて前節不覚にも完敗を喫しまたもや立て直しの一戦です。
藤枝には昨年ホームで5-0と勝利しましたがアウエイでは0-2と手痛い一敗を喫し、それが最後まで響く要因だったかもしれません。
前節のレノファも昨年は2勝している相手ですがあれだけ抑え込まれるので、J2各クラブ実力が上がっているとみなければいけないと思います。一戦一戦勝ち切る事が大切かと思います。






試合前JAM9のミニコンサートがありました。


本日の入場者数は17,707人先日のホーリーホック戦の今季最高入場者数を上回りました。




今日のスタメン、北爪が入りました。ベンチには期待の新人郡司君も入りました。


航也のキックオフから始まりました。

前半パスを回して敵陣に攻め込むエスパルスですが、チャンスは掴みますがシュートを打ちきれないシーンが続きます。
そんな状況に喝を入れたかったのか、乾がGKが前に出ているのをみて自陣からロングシュート、ゴールライン付近でキャッチされますが十分枠に入っていました。

35分、相手GKのゴールキックを受けた中村がブラガにパス、ブラがはドリブルで前に進んでシュート、これはGKのファインセーブに阻まれました。

43分、強烈なミドルを打たれますが権田がスーパーセーブで切り抜けました。

45+3分、ブラガの強烈なシュートもGKがセーブ。
その後のコーナーキックをDFがクリアしたボールを北爪がボレー、これは僅かにバーの上。
この後前半終了0-0で折り返しました。

後半も同じメンバーで始まりました。

藤枝のキックオフで後半スタート

48分、乾のロングフィードを受けた北爪がペナルティエリアに入り込んでシュート。これはGKが体でセーブ。

52分、北爪のグラウンダーのクロスをブラガがスルーその先にいた乾がボールを持ってシュート。誰もが入ったと思ったシュートは枠の上を越えて行ってしまいました。

64分、ブラガ→タンキの交代。

タンキ入ります。

67分、タッチライン沿いで山原のパスを受けた乾がフリーになっている航也にグラウンダーのパス。航也は狙いすましてシュートが決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
遂に藤枝の壁を崩した!!!!!!!!! やはりエースの航也が決めた!!!!!!!!! 1-0エスパルス先制!!!!!!!!



このシュートの前にタンキがDFを引き連れて左に動いて航也がフリーになったプレー、そしてそれを冷静に見ていた乾の視野の広さ。
全てが噛み合ったゴールでした。

77分、航也→白崎、宮本→矢島の交代。


86分、山原→吉田、乾→郡司の交代

吉田、郡司入りました。

88分、前半強烈なシュートを打たれた矢村に再び強烈なミドルを打たれましたが、またもや権田がビッグセーブで切り抜けました。

この後藤枝に攻め込まれますが郡司がボールを持って長いドリブルで敵陣深くボールを運んでくれます。この時間帯貴重なプレーです。

結局このまま終了。静岡対決は1-0でエスパルスが勝利して首位をキープしました。



今日のヒーローは航也でした。




サポーターにも大きな拍手で迎えられました。


今シーズン、アイスタで勝ちロコはほとんど来るたびに見られます。これからの試合全て見たい。


王者の旗もギャラクシアの中で歌いました。




オレンジウエーブとパルちゃんが今日を締めくくってくれました。

ルヴァンの関係で今週試合がなかった2位のVファーレンに暫定ではありますが4差となりました。
勝ち進んでプレッシャーをかけ続けてほしいと思います。

この後2節続けて遠方(愛媛・秋田)のアウエイが続きます。
ホームアウエイ関係なく勝ち点3奪取のみです。

そしてJ2リーグも前半終了折り返しです。2回目の対戦になりますので当然研究してくると思います。
大勝はできないと思いますが、どんな状況でも勝ち切るというところが重要だと思います。

頑張れ!!!!! エスパルス!!!!!

静岡対決制す、VS藤枝【速報】

2024-06-08 23:18:41 | 清水エスパルス
アイスタから沼津に戻りました。
今日のMy FC戦は1-0で勝って勝ち点3をゲットしました。

昨日から腰痛に悩まされていましたが、試合中は集中する事ができました。
痛いのを押して来た甲斐がありました。

今日は天候的には過ごしやすかったです。
今日からしばらくナイターになりますので、速報を当日入れて翌日詳報というパターンになりそうです。

前半はチャンスがあるのですが決めきれないという展開。
終了間際怖いシュートを打たれますが権田がナイスセーブ。

後半、エスパルスも相手の一瞬の隙をついた乾のパスにフリーになった航也のシュートが決まってこれが決勝点。
もう一本危ないシュートを打たれますが再び権田がセーブ。

守り切った形で勝利しました。
明日もう一度試合を振り返ってみたいと思います。



航也よく決めてくれた。

新幹線空港新駅再燃?

2024-06-07 22:29:44 | 日記
川勝前静岡県知事が働きかけてJR東海が否定してきた、新幹線の静岡空港新駅構想が再燃して来ました。
リニアとバーターで建設するのでしょうか。

ここに駅を作ったからと言って静岡空港利用者がみんな使う様になるのかと言ったら疑問です。
東西に長い静岡県にとって、全ての地域からアクセスがいい訳ではありません。
東部地域でしたら羽田、西部地域でしたらセントレアの方が便数が多いし、アクセスも充実しています。
静岡空港は駐車場設備もありますので車でアクセスする人の方が今後も多いでしょう。

果たして空港直下を走る新幹線の駅を作るメリットは費用対効果の観点からも厳しいかもしれません。

鈴木県知事のコメントも今の新幹線の過密ダイヤでは建設は難しい、リニア開通の後になるだろうとの意見でした。
リニア開通後の新幹線の立ち位置どうなっているかは今はわかりません。
でもその頃には今試算されている建設費用を遥かに凌駕する金額となる事でしょう。

そこまでして空港駅をという県民の声が多いのか少ないのか気になるところです。

紫陽花のシーズンになって来ました

2024-06-06 21:20:48 | 自然
道路沿いに咲いている紫陽花の色がだんだん濃くなってきました。
今年は色づきが少し遅れているという情報を聞きましたが、ようやく見頃になって行くようです。

仕事で行った御前崎市の道路端に咲いていた紫陽花も綺麗なブルーに仕上がってきました。

行った事は無いのですが下田の紫陽花見てみたいですね。
タイムリーに仕事で下田に行った時に見頃を迎えてくれれば良いのですが。(時間に余裕が無いと無理かも)

この時期近所の公園にも咲いていますので散歩のついでに楽しむのもいいですね。
13年前鎌倉の明月院や長谷寺を訪れましたが、人の多さにびっくりしました。落ち着いて見られるのは無名の公園かもしれませんね。
梅雨に入りそうなこの時期、紫陽花で癒やしてもらいましょうか。

久しぶりに走りました

2024-06-05 23:04:56 | 日記
久しぶりに仕事が早く終わりましたのでナイトランしました。
7時過ぎに家で準備のストレッチして外に出ますと若干明るさが残っています。

走り出しはそれ程頑張らずに入りましたので、気持ちよく走る事ができたと思います。
1kmのタイムを見ますといつもより少し速い位でした。
以後は少しずつタイムが遅れがちで、ゴールしますと結局いつもと同じくらいでした。

でもこの時期それ程湿度が高くないので、走り終えて気持ちの良い汗をかいたという感想です。
明日も仕事が早く片付いて欲しいのですが、こればかりは何とも分りません。
走れる時に走るという感じで行きたいと思います。

かつて痛めていた足の裏痛も今は出てきてないので良いですが、再発しない事を祈りながら進めていきたいです。
歳を重ねると以前のように無理できませんし、故障に見舞われる事も度々です。ケアしながら取り組みたいですね。
これから梅雨の時期がやって来ますので、走るチャンスがあっても走れないという事も起こりますので、走れる日は頑張りたいと思います。