コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

日本U23代表パリ切符獲得と反町氏GM就任

2024-04-30 23:41:48 | 日本代表
今日未明行われましたU23アジアカップ準決勝、日本VSイラクは2-0で日本が勝ってパリオリンピック出場を決めました。
この試合コヤチンは起きていませんでしたのでダイジェストで判断しましたが、ある程度危なげなく勝ったってところでしょう。
先日韓国がインドネシアに足下をすくわれて敗退したこともありますので油断はできないのですが、カタール戦は苦労しましたがアジアの中ではある程度順当に勝ち上がったと言っても良いのかもしれません。
清水商出身の大岩監督にこれからも頑張ってほしいと思います。
メダルのチャンスがあるかどうかは今の段階では分りませんが、U23といえども世界を勝ち抜くのはかなり難しく感じます。
でもメキシコオリンピック以来のメダルを狙って欲しいですね。

4月29日、かねてより噂がありました反町康治氏のエスパルスGMサッカー事業本部長就任が決りました。
前任の大熊氏が退任後空席となっていましたGMのポストですが、監督経験もありU23日本監督の経験もある日本サッカー協会理事で技術委員長も歴任しています反町氏の就任ということで、エスパルスの本気を感じました。

反町氏は清水東高出身で「サッカーの町清水に育ててもらった感謝を胸に育成にも尽力し、サッカー王国復活の為に貢献していきます」と語っています。
反町氏が清水東でプレーしていた頃は、押しも押されぬサッカー王国の名を欲しいままにしていた時代だったと思います。
彼も今の静岡サッカーの状況が悔しく思っていたのかもしれません。
反町さんエスパルスも静岡のサッカーも復権よろしくお願いします。

名鉄三河線廃線跡と足助散策

2024-04-29 22:48:45 | タウンウォーク
昭和の日です。
今日は豊田市藤岡町のつどいの丘のツツジを見に行こうと思って出かけましたが、現地に着きますとツツジはもう終わってしまっていました。
花の盛りって短いものですので仕方有りませんね。

それでは方向転換してかつて名鉄三河線の猿投・西中金を走っていたレールバス区間の廃線跡の痕跡を見てきました。
平成16年(2004年)3月31日に廃線になりました。
この路線乗車したことはありませんが、鉄橋の下で会社の仲間達と河原でバーベキューをしたことが有り、鉄橋を何回も通り過ぎるレールバスを見ていた記憶があります。
先ずは三河広瀬駅跡です。










続いて1駅戻って枝下(しだれ)駅に向かいます。

途中鉄橋跡を発見







最後に終点だった西中金駅に向かいます。



かつて道路を跨ぐ橋があった場所があり、線路跡に登る階段が設置されていましたのでちょっと見てきました。




終着駅西中金駅です。
もう来ることがないレールバス、かつての面影を残していて欲しいです。

ここから少し先の旧足助町の町並みと香嵐渓を歩いてみました。



ちょっと雰囲気のある小路があります。


重要文化財「鈴木家住宅」以前来た時は改修中でした。今は本宅は改修終了し裏にある数棟のの改修が行われています。


田口家住宅。


なんとかつてガソリンスタンドを屋内で営業していたと言うことで、地下タンクのマンホールが残っています。


中馬館




アサヒビールの文字が懐かしいです。


足助川に沿って住宅が並ぶ姿が旅情を感じさせます。


道標もいにしえの街道を感じさせます。

次に香嵐渓を歩いてみました。
紅葉の名所ですが今は青モミジが目を楽しませてくれます。















残念ながら紅葉の時に来た事がありません。
大変混み合いますので敬遠していたのかもしれませんが、一度は訪れたいと思います。

こんな感じでかつての面影と、今の風景を辿る旅をしてきました。

航也弾で4連勝、VS岡山

2024-04-28 22:16:03 | 清水エスパルス
今日のアウエイで行われたファジアーノ戦、勝利して4連勝を飾りました。
ゴールデンウイークに入っていますが本来一番過ごしやすい季節なのですが、かなり気温は上がったようです。
コヤチンも行きたかったのですが、今回は見送らせてもらいました。


今日も現地参戦したTさんから送られてきました。

前半早い時間に先制してくれないかななんて思っていましたが、良い形は作りますがなかなか決定的な形になりません。
28分、PA内で混戦の中ハンドの反則があってPKを獲得します。キッカーはカルリーニョス、しかしコースを相手GKに読まれてキャッチされてしまいました。

ちょっと落胆しましたが
35分、中村のスルーパスを航也が受けてカルリーニョスにパス、カルリーニョスからもう一度抜け出した航也にパスが通り航也の右足のシュートが決ってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
綺麗すぎるパスワークが光って決めたファインゴールで先制!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!  今日も航也が決めてくれました!!! 航也の3試合連続ゴールでした!!!!!




前半はこのまま終了。

後半も同じメンバーで始まりました。
後半に入るとファジアーノの攻めが強くなります。
前半面白いようにまわっていたパスが回りません。
54分、ファジアーノは去年までオレンジ戦士だった竹内涼を投入してきます。

かなり際どいシュートも撃たれますが権田がセーブします。
59分、矢島→原
68分、ブラガ→松崎、カルリーニョス→西原
今日もスーパー高校生西原が投入されました。

後半目立つのは吉田のフィジカルの強さ、自由にさせないプレー流石はベテランです。
90+2分、航也→タンキ、宮本→西澤の交代。

何とかファジアーノの攻撃を凌いで1-0で逃げ切って4連勝を飾りました。
昨日勝利したVファーレンに一時的に首位を奪われましたが、首位を奪回しました。
大量点で安心して見ていられる試合ではありませんが、このところ複数失点の試合が続いていましたが、今日はクリーンシートで勝ったことが大きいのではないでしょうか。

それにしても今シーズン航也が光っています。ストライカーとしてゴールを決めるだけで無くボールを収めて攻撃の起点になるし、頼もしいキャプテンになってくれています。
この後、栃木、群馬、鹿児島と下位との対戦が続きます。去年上位との対戦では集中力を発揮しますが、下位に取りこぼして痛い勝点ロストを繰り返していましたので今年は気を抜かずに勝ち進んでほしいと思います。

試合後竹内涼がオレンジサポに挨拶に来たシーンが中継されました。
普通は一礼して戻っていくのですが涼は自分のチャントを最後まで聞いて深々と頭を下げていました。
ちょっと胸が熱くなるシーンでした。
涼、ファジアーノで頑張ってほしい。

次の試合は5月3日栃木FC戦、ホームアイスタで行われます。
コヤチンも参戦します。ゴールデンウィークの良い思い出に快勝してほしいと思います。

熊野の長藤(磐田市)を見てきました

2024-04-27 21:41:25 | 自然
今日からゴールデンウイークに入ります。
コヤチンはカレンダー通りのお休みですので今日からは前半戦と言ったところです。
お天気は曇りです。お日様は全く出ていませんが、辛うじて雨はまだ降っていません。
5年ぶりに磐田市の「熊野(ゆや)の長藤」を見に行きました。近くですのでお昼を食べてから妻と出かけました。
直ぐ近くを流れる天竜川の河川敷が臨時駐車場になっています。

3日程前に満開ということですので一抹の不安を抱きながら向かいました。

行興寺境内に藤棚が設けられています。




入口付近に白藤。




白藤の近くに赤藤。数は少ないですが元気に咲いていました。


お目当ての長藤は少し枯れ始めていました。国指定天然記念物の木も少し寂しげです。


花の盛りって短いですから、こちらの都合なんて待ってくれませんので仕方ないですね。

行興寺の裏手にある西法寺公園に移動します。







こちらの長藤の方が藤色が生きています。
藤の色って何か優美な感じを醸し出してくれますね。


こちらの公園の白藤もお見事でした。

帰ってくる途中から雨が降り出しました。長藤見学を終えるのを待っていてくれたようです。
有名な栃木県の足利フラワーパークの藤ってどんな感じなのでしょうか、写真でしか見たことが無いのでいつか自分の目で確かめたいと思います。
春は色々な花が癒やしてくれます。
先日の桜や今日の藤のように頑張って咲いている花たちにお礼を言いたいと思います。
ありがとうございます。

アウエイ制して準決勝進出

2024-04-26 22:16:45 | 日本代表
昨日というか今朝というか深夜に行われましたAFC-U23アジアカップ準々決勝日本代表U23は開催国カタールとの対戦でした。
当然ですが完全アウエイの中で行われました。
試合開始早々日本は山田のゴールで先制しましたが24分同点を許して試合は混沌としてきました。
ところが、カタールのGKの細谷を蹴った行為に対してVAR検証の末レッドカードが出されました。
これで数的優位に立った日本ですが、逆に攻めあぐねているような感じでした。前半はこの後得点できずに折り返します。

後半セットプレーから得点したのは何とカタール。数的不利ながら逆転。
後半22分日本もセットプレーから木村のゴールで同点。この後はゴール前を固めるカタールを崩せず延長戦に入ります。
90分で終わると思っていましたので寝る時間が少なくなるのが心配になってきました。

どうも延長戦になるとつい先日のルヴァンカップのエスパルスみたいになってしまう心配が浮かんできます。
延長戦を耐え凌がれてPK戦になると数的な有利が無くなってしまいます。

そんな心配が杞憂に終わったのが延長前半細谷のゴール。これで勝ち越した日本は延長後半にも内野のダメ押しゴールで勝利を手中に入れました。
これで準決勝進出、準決勝に勝てばパリオリンピックのチケットを手に入れる事になります。
相手はイラクとベトナムの勝者と戦います。
どうもこのU23日本代表はつかみ所の無いチームで、強いのか弱いのか分らないところがあります。従いまして準決勝どちらが出てきても難しい試合になるんじゃ無いのでしょうか。

そしてもう一つのサプライズは韓国VSインドネシアで韓国がPK戦の末敗れるという波乱がありました。
40年ぶりにオリンピック出場を逃した日本のライバルに一発勝負の怖さを思い知らされたような気がしました。

日本もPKまでもつれ込んでいたらどうなったのか分りません。
何とか勝てて良かったと思う次第です。

それにしても延長までもつれ込みましたので今朝は眠い!!