コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

今日の散歩、沼津の街中を歩きました。

2020-05-31 21:05:24 | 日記
今日も午前中散歩に出かけました。
いつもは海方面に行くのですが今日は久しぶりに沼津の街中を歩いてみました。
コヤチンの実家から沼津駅までは徒歩約15分位でいけます。今日はストレートに沼津駅に向かわずにぶらぶらと回り道をして行きたいと思います。

今日のお天気は曇りです。気温もそれほど高くないのでマスクをしていてもあまり負担に感じません。

まずは狩野川沿いに出て川面を眺めていました。

香貫山方面。対岸はコヤチンのランニングコースです。


「我入道の渡し」の舟が通って行きました。
我入道って河口の方なんですが、観光的に街の方にも来るコースがあります。

商店街の方を歩いてみたいと思います。

上土(あげつち)商店街、かなり店が変わってしまっていました。


駅前通り、正面が沼津駅です。長崎屋も西武も無くなってしまいました。コヤチンが中学の時からやっていた喫茶店ももうありません。


駅前通り、人通りが少ないのは自粛しているからなのか。


沼津駅。かつては東海道線が御殿場回りだった頃は重要な駅でした。


西武沼津店はラクーンっていうビルになっています。「よしもと」のシアターもあります。


沼津駅が高架されるとこんな感じになる様です。見てみたいです。


かつて沼津で一番の賑わいを誇った「仲見世通り」の入り口です。


仲見世通りも閑散としています。かつては人の波が押し寄せてくる様な人通りでした。
子供の頃、親の買い物に付き合わされてこの通りを歩くのが人が多すぎるので嫌いでした。


アーケード街、コヤチンの家に一番近い商店街ですがシャッターが閉まっている店が多い。


人通は更に閑散としています。

こんな感じでブラブラしていました。
どこの街でもかつての商店街の集客力の落ち込みは問題となっています。沼津も例外ではありません。
特に西武百貨店が撤退した後は人通りが少なくなった様な気がします。

魅力のある街づくりって簡単じゃないですよね。
高架後の駅前の構想図の様な駅になったら癒される街になるかもしれませんね。

シーズンチケットは払い戻し。

2020-05-30 22:49:40 | 清水エスパルス
エスパルスから発表がありました。
今年のシーズンチケット残り分は払い戻しになるようです。
まあ仕方ないと言えば仕方ないのでしょうが・・・

7月4日から再開予定ですが最初は無観客試合でスタートして、2節ほど経過後観客を入れる予定という事ですが、観客を入れても今まで通りに入れる訳にはいかないでしょうからどうするのでしょうか。
全席指定にしてソーシャルディスタンスを保つのか分かりませんがチケットを手に入れるのも難しいかもしれませんね。
今まで通りの応援のスタイルもできないでしょうね。
日常が戻るのはもう少し後になりそうですね。

来年のシーズンチケットも今年の場所継続できるのか心配ではあります。
でもとりあえずスタジアムでサッカーが見たい‼︎


Jリーグ再開の発表。

2020-05-29 21:35:24 | Jリーグ
今日Jリーグ再会について発表がありました。
7月4日再開という事ですので、あと1ヶ月余り先という事です。
無観客からのスタートですが、これは想定されたことです。
近隣のクラブの対戦を優先的に実施という事ですのでエスパルスとしては神奈川の3クラブとグランパス戦が再開後の対戦相手になるという事でしょうか。
対戦カードは6月15日発表という事です楽しみですね。

ルヴァンカップの大会方式も変更がある様です。
こちらも後日発表という事です。

プロ野球に続いてJリーグも動き始めました。
しかし新型コロナウイルスに第二波の兆候も見られるという懸念があります。
プロスポーツに影響がない事を願いたいと思います。

J2・J3は6月27日再開の予定という事です。
なお、無観客試合は2節程度を予定という事でスタジアムで生観戦できる日も近いと感じました。
どの様な観戦スタイルになるのか注目です。

天使の梯子。

2020-05-28 21:05:16 | 自然
夕方沼津に戻る時西の空に「天使の梯子」という現象が起こっていました。
ちょっといつもの千本浜に寄り道して見てきました。

たまに見る現象ですが「薄明光線」という自然現象だそうです。
自分の知識としてはこれくらいですが、そのメカニズムは
小さな水滴がたくさん集まっているところに光が通ると光が散乱して見える「チンダル現象」と呼ばれる現象のひとつという事です。
時間帯では朝や夕方の太陽の位置が低い時に多く見られるようです。

でも「天使の梯子」(英語名Angel Ladder=エンジェル・ラダー)って何とロマンチックな呼び方なのでしょうね。

天使が梯子を伝って駿河湾に降りて来そうですね。
よく見ると反対側にも梯子が伸びています。
見る事ができたら幸せになれるとも言います。何か良い事があるのでしょうか。
期待しましょう。

サッポロビール、エスパルス缶。

2020-05-27 21:56:31 | 清水エスパルス
今日、仕事で静岡に行きましたのでスーパーでサッポロビールのエスパルス缶を買って来ました。
毎年このエスパルス缶販売しますが、沼津では売っていないようです。当然浜松ではジュビロ缶は売っているかもしれませんがエスパルス缶は売っていません。静岡県限定発売と書いてありますがかなり限定された地域での販売の様です。

この缶の1缶につき1円の強化資金としてエスパルスに寄付されるという事ですのでガンガン飲みたいところですが、売っている店がないのでささやかに呑んで貢献したいと思います。

さて、再開が見えて来たJリーグですがワクワク半分、心配半分ってところですが暫く見ていなかったサッカーを早く見たい。
今はサッカーというよりスポーツに飢えているような感じです。
スタジアムに行って観戦できる様になるのはまだ先でしょうが、まずは試合が始まって欲しい。

頑張れ!! エスパルス!!