コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

加入と航也の移籍がオフィシャルに発表。

2019-07-31 22:06:53 | 清水エスパルス
航也のSKラピード・ウィーンへの完全移籍が発表されました。非公式にはクラブ名も明らかになっていましたが、移籍先クラブからの要請で決定までクラブ名は伏せられていました。
晴れて今日発表になりました。
航也も新天地で大いに頑張ってほしいと思います。
そして、次に帰国するときには代表選手となっていてほしいです。
頑張れ!!航也!!

そして今日2人の加入発表がありました。
すでに練習参加しているドゥトラの加入発表がありました。額面通りの活躍を期待したいと思います。
監督はポジションをどこで使うのかがポイントになると思います。航也の位置で使うのかはたまた右サイドなのか早く試合を見てみたい。

そしてもう一人森福直也選手が大分トリニータから完全移籍で加入することが発表されました。
昨日の吉本選手同様DFの選手のようで貴重なレフティーです。
ディフェンダー陣のてこ入れをしてきたと言うことでしょうか。ソッコも悠悟もうかうかしていられないぞって感じでしょうか。
いい意味で切磋琢磨してくれたらと思います。

この後、更なる加入はあるのかどうかはわかりませんが、各選手が奮起して戦ってくれればいいと思います。
彼らはいつから試合出れるのでしょうかね。
早く見たい気もしますが、焦らずエスパルスにフィットしてくれることを待っています。

3日のFマリノス戦(@日産スタジアム)コヤチンも参戦することにしました。
久々の日産スタジアム頑張るぞ!!

吉本一謙選手の加入。

2019-07-30 23:00:53 | 清水エスパルス
昨日発表されました吉本一謙選手の加入ですが、残念ながらコヤチンは吉本選手のこと知りませんでした。
FC東京所属の選手でした今シーズンはアビスパにレンタル移籍していたDFの選手です。

篠田監督とはFC東京監督時代の教え子という関係だったようです。
185cmの長身の選手でDFが弱いエスパルスとしては補強のポイントだったのです。

しっかりしないエスパルスのディフェンスを締めることができるのか注目です。
31歳という年齢からして即活躍する選手でなければならないと思います。
3日の横浜戦出場に向けて準備しているようですが、エスパルスの選手となった以上はもちろん期待していますし失点が多いエスパルスの巻き返しには不可欠な選手になってもらいたいと思います。

頑張れ!!吉本一謙!!


静岡代表は静高。

2019-07-29 23:12:53 | 高校野球
今日行われた静岡県大会決勝、今年は選手の熱中症対策として午前10時試合開始となっています。
コヤチンは仕事の日ですので時々ラジオで聞いていました。
先程ダイジェストで確認しました。

静岡高校、駿河総合ともにノーシードから勝ち上がってきました。
例年当然のようにシード校になっていた静高も今年は春の地区大会序盤で敗退してシード権を得られませんでした。
対する駿河総合はプロ注目のスラッガー紅林を擁して上位を伺ってきましたが、一戦毎に力をつけ熱海には圧勝しますが、焼津水産には1点差で辛勝、続くシード校の常葉大橘にも逆転で4-3で勝って波に乗ります。
4回戦の三島南戦の打ち合いを制し、準々決勝では今大会屈指の左腕高田要する静岡商を打ち崩して、昨日の島田商戦は打線が活躍し島商を振り切り決勝進出を果たしました。

序盤駿河総合は2回、タイムリー等で2点を先取して主導権を握ります。
静高打線は気負いからか駿河総合のエース渡辺ニなかなかいい当たりが出ません。
3回静高はエースから2年生の松本に投手交代、この回ランナー1塁で注目の紅林。紅林の一打はライトの頭上を破るかと思われましたが、静高ライトを守る斉藤のファインプレーで好捕されてしまいます。このワンプレーが勝負の分かれ目になったような気がします。
結局、静高の2番手松本はその後ヒットを許さず終盤に向かいます。
7回、駿河総合のエース渡辺も疲れが見えてきたか1死から静高打線に捕まります、3連打で1点を返し駿河総合の渡辺をマウンドから降ろして2年生の森に交代します。
しかし静高の流れを止めることができずに満塁から逆転タームリーを打たれてしまいます。
この後静高の3番手石田が駿河総合の反撃を抑えてゲームセット。
静高が4年ぶり25度目の甲子園出場を決めました。

最後は伝統の力なのか、試合を引き寄せる力の差が静高にあったのかもしれません。
静高の皆さんおめでとうございます。静岡を代表して甲子園でも力の限り戦ってきてください。

駿河総合の皆さん、素晴らしい戦いでした。甲子園の入口のドアに手がかかったと思ったんですがもう一歩いやもう半歩でした。
本当に一戦一戦力をつけてきたチームだと思いました。強豪を破って勝ち上がってきたところにまぐれではない実力であると思います。
中心バッターの紅林くん、今大会ではホームランが出ませんでしたが次のステージでは一回り大きくなって胸のすくようなホームランをかっ飛ばしてほしいと思います。

今大会、シード校が早々に姿を消すシーンが見られました。まさに下剋上大会とでも言うべき大会だったかもしれません。
そんな中でノーシード同士の決勝になった事に実力差が狭まったと解釈したいと思います。

静岡大会、尽力いただいた方々や裏方で頑張った高校生の皆さんお疲れ様でした。大会の成功には皆さんの活躍なしでは達成できなかったと思います。


さて、各地から代表決定のニュースが入ってきますが、お隣の愛知県の代表も今日決まりました。
誉高校が代表の座をつかみましたが、長いこと愛知県にいたコヤチンも知らない高校でした。
愛知の私学4強のうち、愛工大名電と中京大中京を撃破して上がってきたということです。実力がないと勝つことができないと思いますし、愛知県大会をノーシードで勝ち上がって8試合をこなすのもすごいですね。
こういう甲子園新鋭校がいっぱい出てくれると面白くなりますね。

航也の激励会。

2019-07-28 23:13:18 | 清水エスパルス
航也の欧州クラブ移籍のメディカルチェックに出発する前にサポに挨拶する機会が今日与えられました。
昨日急遽発表になったこの企画ですが会場のドリプラに1500名ほどが集まりました。コヤチンは行きませんでしたが、You Tubeで先程確認しました。

航也は感動のあまり声を詰まらせていましたが、エスパルスJrユースからトップチームまでエスパルスで輝き続けていただけに思い出が走馬灯のように頭の中を駆け巡っていたことでしょうね。
航也にはヨーロッパでもぜひ成功してほしい。そして日の丸のユニを着て日本に凱旋してほしいと思います。

確かに今航也に抜けられるのは痛手ではありますが、彼が頑張ることが現在在籍している選手たちやユースで頑張っている選手たちの大きな目標でもあります。
各選手が良いモチベーションで戦うことがプラスになってくれると思います。

本人も言っていましたが、一回りも二回りもおおきくなってくれると信じています。

頑張れ!! 航也!!

ようやく梅雨明け、長かった~

2019-07-28 22:10:52 | 自然
今日、名古屋地方気象台は「東海地方が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。
平年より7日、昨年より19日遅い梅雨明けとなりました。
向こう1週間は猛暑がやってくる予報も出ています。

今朝、車を洗車しに出かけ汗だくになって帰ってきました。日の射し方が強くなってきたのがわかります。
毎日この暑さとの戦いになると思うと大変ですが、雨が降り続くのと比べるとコヤチン的には暑さとの戦いを選びたいと思います。
そして今日のランはいつもと変わらないと思っていましたが、タイムを見ますとあまり好くない記録でした。
少しは気温や湿度と関係あるのかもしれません。
という事は、これから夜も暑くなりますので夏の間はよいタイムは出にくいということですね。

今日、高校野球静岡県大会は準決勝が行われました。
静岡高校と駿河総合高校が勝って明日決勝が行われます。岩手県大会で大船渡の佐々木投手の登板問題もありましたが、静岡もここで1日の休養日を与えて欲しかったです。
なるべくいいコンディションでいいパフォーマンスを発揮できるように配慮してあげたいですね。
どちらの選手も頑張って夢の舞台を目指して下さい。