コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

ワールドカップに臨む23人発表。

2018-05-31 21:04:07 | 日本代表
今日、ワールドカップロシア大会に臨む23人の選手が発表されました。
昨日のガーナ戦の完敗を受けての発表なので何か盛り上がらない選手発表です。

GK 川島、東口、中村
DF 長友、槙野、吉田、酒井宏樹、酒井高徳、昌子、遠藤、植田
MF 長谷部、本田、乾、香川、山口、原口、宇佐美、柴崎、大島
FW 岡崎、大迫、武藤

以上が選出されました。
昨日のガーナ戦から外れた3名は
三竿、井手口、浅野
でした。

印象はベテランの経験を重視したとう感じを持ちました。
確かに西野監督就任から日が浅い中で本大会に臨むので、メンバー的に安全策を考えたのかもしれません。
井手口なんかは使って欲しかったなー
浅野は調子落としているのかな。

個人的にはオカに頑張って欲しいのですが、昨日のガーナ戦を見ていると「ケガから完全には回復していないのかな」なんて思ってしまいました。
ちょっとオカにしてはキレが無かった様に見えました。

でも近くで見ている西野さんが選んだんだから今のベストメンバーを選出したと信じたいです。
サイは投げられました。この23人に期待したいと思います。

いつものワールドカップより盛り上がりに欠けている感じがしますが、勝って盛り上げていくしかないと思います。
まずはコロンビアに対して金星をあげる事を目指して欲しいと思います。

頑張れ ニッポン!!

西野ジャパン初試合、VSガーナ。

2018-05-30 23:23:09 | 日本代表
ワールドカップ前の最後の日本での試合そして明日メンバー発表となる前の試合、それよりなにより西野監督になって初めての試合というある意味注目されたガーナ戦が行われました。
日本は本田・宇佐美を先発に使って最終ラインは3バックで臨むという布陣を取ります。
あまり色々な事を試している時間は無いのですが、西野監督の思いがうかがえます。

試合は8分ゴール前で相手にフリーキックを与えてしまいます。
これをきれいに決められて先制点を許してしまいました。
初陣の西野監督としては絶対に与えたくなかった先制点だったと思います。

日本も果敢に攻めますがゴール前での精度が低く得点ができません。
本田のフリーキックもブレ球のキックでしたがゴールキーパーにセーブされてしまいます。

前半はこのまま終了0-1で折り返します。

後半、日本は宇佐美・原口・大迫に代えて香川・武藤・酒井高徳を投入します。
代わったばかりの山口のクロスに武藤が合わせますが僅かに外れます。
この後日本が攻勢に出てゴール前で惜しいシーンを作りますが決められません。

51分、一瞬の隙を突かれゴール前にカウンターを受けGK川島が相手を倒してPKを与えてしまいました。
これを決められて0-2と突き放されました。

日本は本田・山口に代えてオカと柴崎を投入。
日本はオカと武藤の2トップのかたちをとり香川がトップ下。
いい形をつくっても決められない今日の日本。

最後の交代は長谷部と井手口の交代。
4バックに戻します。
しかし今日の日本はゴール前での落ち着きがなく無得点で終了。

結局0-2と完敗のスコアでした。
間もなくワールドカップですが、心配ですというのが感想です。

やはり本田も香川もオカちゃんも歳をとったのかキレがない。
ベテランだけでなく若手もキレがない。

明日メンバー発表ですが西野さんも決め手がないんじゃないでしょうか。
いまさらですがこんな時期に監督を引き受けた西野さんに同情してしまいます。

開き直る事が出来れば…

頑張れニッポン!!


節骨麺「たいぞう」藤枝焼津店(藤枝市)

2018-05-29 22:46:41 | グルメ
県道222号線沿い藤枝市と焼津市の境の辺にある「たいぞう」という名のラーメン屋さんに入ってみました。
節骨麺という文字がついています。
お店の中にある説明書きによりますと、
節…厳選魚介
骨…豚×鶏ブレンドスープ
麺…北海道製麺所極上麺使用
という事です。
このお店池袋が本店で首都圏を中心にお店があります。静岡県はここだけです。
さてどんな店なのか分かりませんので節骨麺たいぞうらーめんというのを食券で選びました。
他につけ麺とかまぜそばとか担担麺とか炒飯類もありましたが、ポピュラーそうな物を選びました。

待つ事約10分程だったでしょうか出てまいりました。
まずスープをひと口。魚介が口に広がります。もう少しこってりかと思っていましたが意外とあっさりしていました。
ネギが2種類多めに盛ってあります。味玉も半分乗っていました。
麺を試してみます。
中太麺を使っています。まあいい歯触りです。
少しもちっとしている印象でした。
豚×鶏のブレンドスープもいい感じにブレンドされていると思いました。

カウンターで食べていましたが、カウンターの奥行きが狭い感じがしましたが窮屈感という程ではないのですがもう少し余裕があるといいかもしれません。
この道路沿い色々なラーメン店がありますが、道から看板が発見しにくいかもしれません。
もう少し目立った方がいいかもしれません。
でも、次に何か違う物を試したくなるお店でした。

バドミントン、ユーバー杯優勝トマス杯準優勝。

2018-05-28 21:56:37 | スポーツ
一昨日と昨日行われましたユーバー杯(女子)とトマス杯(男子)の決勝に日本が出場しました。

ユーバー杯の決勝は日本と地元タイの対戦です。
このところ世界の強豪の名をほしいままにしている日本のバドミントン女子。リオでもタカマツコンビがダブルスで金・奥原が銅メダルを獲得しました。
今日は地元のタイが相手という事もあり完全アウエイの中での戦いとなります。
第1シングルスは山口、コヤチンの評価は一番安定感を感じます。リードされても冷静な試合運びをする選手というイメージです。
2-0で山口が取り試合の主導権を握ります。

第1ダブルスは福島由紀/廣田彩花が登場。最初リードを許しますが、逆転すると完全に流れを掴みセットカウント2-0のストレート勝ち。リオで金メダルを獲った髙橋・松友組を押さえて日本の第1ダブルスを担っている貫禄を見せてくれました。
これで日本が2-0と大手を掛けました。

第2シングルスは日本のエースに躍り出た奥原希望。この試合奥原は余裕の試合運び。世界の女王の貫禄を見せてセットカウント2-0で勝利。
この瞬間に日本の37年ぶりのユーバー杯を獲得しました。
37年間ですか長かったですね。37年前は故湯木選手がエースで活躍していた頃ですね。ダブルスが米倉/徳田組だったと思います。
陣内もオグシオも成し遂げられなかったユーバー杯制覇よく奪回してくれました。
おめでとう!!ありがとう!!

昨日はトマス杯決勝、日本VS中国が行われました。
日本は準決勝で前回優勝のデンマークを破り決勝進出してきました。4年前トマス杯初制覇して世界の強豪に数えられるようになりました。
注目は第1シングルス日本のエースの桃田賢斗がリオ金のチェン・ロンにどう立ち向かうかです。
桃田の得意のネットプレーから強打の切り替えとレシーブ力が相手を上回り2-0で桃田が取ります。
桃田は完全に復活したと思っていいでしょう。

第1ダブルスは井上拓斗/金子祐樹組は世界王者の張楠/劉成と対戦。しかし王者ペアが1枚上で試合を掌握されてしまいます。0-2で落としてしまいました。

第2シングルスは西本拳太が全英王者の石宇奇と対戦、西本も健闘しますがここも相手のペースを取り戻せず0-2で敗戦。中国に王手を取られてしまいます。

第2ダブルスは園田啓悟/渡辺勇大VS李俊慧/劉雨辰となります。園田/渡辺は第1セット21-17で取って先制。期待が高まります。デンマーク戦の時の様に粘り強い試合をしてほしい。
第2セットは園田/渡辺も粘ったのですが惜しい所で落としてしまい1-1のタイに追いつかれます。
ファイナルセットは拮抗した試合になりました。20-18とマッチポイントを掴んだのは日本。しかしここから中国にひっくり返されてトマス杯は準優勝に終わりました。

2年後の東京オリンピックに向けて日本の強化が間違っていなかったという証明だったような気がします。
女子はかなり世界の中でも高いレベルにいるような気がします。
男子も試合運びで中国にやられた感がありましたがもう少しの強化で手が届くところに来ていると思います。
特に桃田はかなり期待できます。謹慎前の状態に戻って来ていると思います。

しかし世界は日本を倒すために頑張って来ると思いますので更なるレベルアップを怠らないようにお願いしたいと思います。
東京オリンピックが楽しみでなりません。

義兄の一周忌でした。

2018-05-27 23:25:50 | 日記
今日は昨年亡くなられました義兄の一周忌の法要が営まれました。
もう1年経ってしまったのですね。
若くして逝ってしまった義兄の事を偲んでいました。
コヤチンの家庭や親戚の事も気にかけて頂いておりましたので相談相手がいなくなってしまって心の中の寂しさを感じていた1年だったと思います。

口には出しませんが姉は一番寂しい思いをしていると思います。
コヤチンにとっては唯一の血の繋がった兄弟ですので、妻や子供たちも含めて姉の力になれる事があったら協力し合って行きたいと思います。

浜松と鈴鹿で距離的には離れていますがこれからも連絡を取り合って行きたいです。
そして残された私たち1日でも長生きできますように留意して行きます。