コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

久しぶりの日歩味(浜松市浜北区)

2018-01-31 23:19:14 | グルメ
今日は仕事で午前中天竜区春野町に行ってきましたので、お昼が遅くなってしまいました。
新東名の浜松浜北ICの下を通っている時日歩味を思い出して立ち寄る事にしました。
午後2時頃でしたのでピークは去っていましたが、ボチボチお客さんはいまして新たに入ってくるお客さんもいました。

さて、食券販売機の前で何を食べようか迷っていましたが王道の醤油ラーメン更には味玉付の大盤振る舞い(笑)でした。
過去の記事を見ますといつもここで醤油ラーメンを食べています。次は塩ラーメンを食べたいと書いてありましたが、そうも券売機の前に立つと醤油のボタンを押してしまうのですね。

運ばれて来ましていつもの通りスープをひと口。
この味なんですね。過去を思い出しました。上品な味なのですがそれほど飾らない。普通さが良い感じです。
久しぶりに来ても以前来た時に食べた味って覚えているんですね。

なつかしさに浸って一杯を頂きました。
次こそは塩を試してみたいと思います。

静岡県の転出超過。

2018-01-30 23:43:21 | 日記
総務省が29日に公表した2017年の人口移動報告(17年1~12月)によると、静岡県は日本人の転出者が転入者を上回る「転出超過」が5242人だったようです。
前年より転出超過が1148人縮小したものの全国ワースト8位(前年4位)と高水準に変わりはありません。
これをどう読むか、静岡って豊かな県と思って育っていましたが、もうそうは言えなくなっているような感覚です。

転入超過は首都圏の東京・神奈川・埼玉・千葉等の7都府県。
東京一極集中の方程式は改善されていません。(確かにトレンドは東京から始まりますので若者は東京に向かってしまうのでしょうね)
コヤチンも若い頃は都会が好きでしたもんね。

しかしこのデーターで怖いのは県内の市町で最も転出超過は我が故郷の沼津市で679人、次いで富士市の480人焼津420人、磐田410人という結果です。
沼津の凋落は目に余るものがあります。中心街に人は少なく、色々なものが沼津から撤退して行きます。
これでいいのか沼津市。
何か人を呼び込む事が出来るのか早急に取り組むべき問題だと思います。

そんな中、沼津市は市内での起業や出店を後押しするための体験プログラム「NEO商店街」を2~3月に行うと発表しました。
店舗でのインターンや出店体験を通じ、沼津で店を構える魅力や苦労を体感してもらうという事で、2月10日まで参加者を募集しているようです。
さて、結果は如何にってところです。
頑張れ、沼津市!!

いよいよ明日からキャンプイン。

2018-01-29 21:58:07 | 清水エスパルス
エスパルスが明日から鹿児島キャンプに臨みます。
今は期待感でいっぱいです。
新加入の選手も期待できますし、それに対する去年からの選手達もやる気に漲っているようです。
去年と違うのは新外国選手も含めて始動からトレーニングできた事だと思います。

サッカーという競技の特徴として連係というのを重視しなくてはいけないので、今の時期から一緒にトレーニングできた事はいい事ですね。

今の時点でけが人情報(去年からケガをししている鎌田を除いて)がない事もいいですね。
キャンプではケガに気をつけて激しくやってほしいと思います。

クリスラン選手早くプレーを見てみたいです。
若手の航也や翔太の成長も期待したいし、DFでは長身の立田くんが一人前になってくれることを切に期待します。
ベテランのテセや兵動さんもチームをまとめて下さい。

2月25日に勝ちロコが見たいです。
相手は強豪のアントラーズですが落ち着いて戦うことができれば十分に勝てると思います。

みっちり鍛えろ、エスパルス‼︎

もうすぐ平昌、複合の渡部絶好調。

2018-01-28 21:42:41 | スポーツ
2月9日から始まる平昌冬期オリンピックが間近に迫りましたが、メダル候補のノルディック複合の渡部暁斗選手が絶好調になってきました。
2戦連続の優勝、昨日の試合では2位に1分以上の大差をつけて優勝でした。
この調子平昌まで維持してほしいと思います。
日本はかつてノルディック複合の団体戦金メダルは2大会連続で経験しています。今大会は渡部選手はかなり有力なのですが団体は難しいという声が多いようです。渡部を中心に頑張ってほしいと思います。

ジャンプ女子の高梨沙羅さん今シーズンは優勝から遠ざかっていますが、オリンピック当日にコンディションを合わせてくれるものと信じています。
金メダルを取れる実力は十分あると思います。

他の競技でも金メダルが有力な競技がいっぱいありますが、オリンピックってのは独特の雰囲気と選手としてもモチベーションが違います。
その時にベストに持っていくというのがスポーツとして難しいですね。

今回は韓国開催ですので時差がありませんので見ることは苦労しないと思います。
なるべくLIVEで見ていきたいと思います。

頑張れ、日本‼︎

今日の千本浜。

2018-01-27 22:36:44 | 日記
今日は昨日までに比べると多少暖かな日です。
午後に千本浜まで出かけてみました。

いつもながらの景色ですが富士山が綺麗に見えています。
富士山も雪をすっぽり被って真冬らしい佇まいを見せてくれていました。

海岸には鳶の群れがかなり低空を飛んでいましたので恐怖心を感じましたが、よくみますと餌やりをしている人がいました。
野生の鳥に餌やりって感心しません。(前に浜名湖の天浜線佐久米駅でゆりかもめに餌やりしている風景を見た時にも感じましたが)

でも来週再び寒い日がやってくるようです。雪の降らない静岡県ですので安心半分と降られた時のパニックの心配半分が交差しています。
それ以上にインフルエンザが猛威を奮っているようです。
コヤチンもかからないように用心したいと思います。

千本浜からの富士山。