コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

2017年を振り返って見ました。

2017-12-31 16:34:47 | 日記
2017年もあと数時間で終わろうとしています。
いつものようにこの1年を振り返って見ました。
大雑把にいますと仕事面では出足は好調でしたが次第に不調、スランプ状態とイメージ的にはあまり芳しくない年でした。
プライベートでは義兄が亡くなったりエスパも不調を囲っていましたのでこちらも低調だったかなと思います。
それでは毎年行っております今年の出来事5位から発表したいと思います。

第5位は6月2日から3日に東京で隅田川の屋形船と翌日の東京スカイツリーに行った事です。
屋形船は初体験、川を下りながら宴会って風流なのかどうかわかりませんが、東京のネオンを見ながら一風変わった雰囲気で過ごせましたし、レインボーブリッジの下を通って夕闇に沈む東京を見られて良かったです。
東京スカイツリーも始めてでした。冬だったらもっと遠望が利いたでしょうが晴れていた事に感謝しなきゃいけないですね。

第4位は3月25日に小江戸川越を歩いた事です。前から一度行って見たいと思っていた川越に青春18きっぷを使って沼津から行ってきました。ちょうど春祭りのイベントで蔵の街が歩行者天国になっていましたので賑わっていました。1日かけて川越を歩いて東京に近い都会でありながら趣もあって好きな街の一つにランクインしました。

第3位は4月2日にこちらも青春18きっぷを使って行った京都鉄道博物館です。
こちらもかねてよりいきたいスポットでしたが、京都観光のついででは同行者が同じ趣味じゃなきゃ可哀想ですので、1人で行くチャンスをうかがっていました。
JR東海の「リニア鉄道館」や東日本「鉄道博物館」は経験済みでしたので満を持してオープンしたJR西日本の京都鉄道博物館は規模も一番大きく以前あった「梅小路蒸気機関車館」も併設して見所満載でした。
もっと長い時間居たいと思うスポットでした。

第2位は、12月2日エスパルスが最終戦でJ1残留を決めた事でした。
この1年アイスタから肩を落として帰ってくる事ばかりでしたが最後の最後にアウエイ神戸で決めてくれました。
ここで勝って残留したことはエスパルスにとって大きかったし、来年に向けて仕切り直す事ができる大きな勝ちだったと思います。
この後監督もヨンソン氏に代わって来季はもっとアイスタで勝つ試合を多く見せてほしいと思います。

そして第1位は6月16日に義兄が亡くなるという悲しい出来事でした。
体調が悪くなって1年も経たずに亡くなった義兄でしたが、しばらく亡くなった事が信じられなかったです。
色々な面でご支援を頂いたり、色々な所に一緒に行ったりしてコヤチンの家族にも優しく接して下さいました。
御礼の言葉をいくら言い尽くしても足りないくらいです。
心よりご冥福をお祈りしております。

上記のこと以外にも様々な出来事がありました。
静かに暮れて行く2017年ですが家族が大きな病気もせずに健康であった事が何よりだったと思います。
特に義兄を亡くしているだけに健康のありがたみを痛感した1年だったと思います。

来たる2018年根拠はないですが大いに期待しています。
仕事面でも家族面でも趣味の面でもエスパルスの面でも良好な1年であってほしいと思います。

今年も1年「コヤチン、さまよい日記」をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。
つまらない文章で読み返して見ますと誤字や変換ミスもありましたが、来年もコヤチンの日常をお伝えして行きたいと思います。

それでは皆さん良いお年をお迎えください。

王国復活は程遠い、清水桜ヶ丘初戦敗退。

2017-12-31 15:26:48 | 高校サッカー
高校サッカー選手権1回戦清水桜ヶ丘VS高川学園(山口)は1-1で終了。PK戦で3-5で清水桜ヶ丘は敗退しました。今年も1回戦負け新年に静岡県勢の試合を見る事はなくなりました。

この試合主導権を握っていたのは清水桜ヶ丘だったと思います。
しかし何とも詰めが甘い、相手GKの好セーブも何回かありましたが得点のないまま終盤に入り、後半35分高川学園のFKをGKがファンブルしたこぼれ球を蹴り込まれて先制を許してしまいます。
時間的に厳しいと思いましたが後半38分清水桜ヶ丘は右サイドからのクロスに反応したシュートがGKに当たってこぼれたところを詰めていた松下君が同点ゴール。
試合をPK戦に持ち込みました。
3人目まで両校決めて4人目高川学園が決めてその後清水桜ヶ丘はエースの白井君、ちょっとフェイントを入れて蹴ったボールを今日当たっている高川学園GKにセーブされ痛い失敗。
そのあと5人目の高川学園が決めて万事休す。

選手には可哀想ですが惜しい試合だったが、何とも王国の片鱗を感じさせない凡戦だったように感じました。
攻めに切れ味がないしパスに切れ味がない。あの清水商業の流れを組む高校とは思えないレベルだったんじゃないでしょうか。
悲しいですがこれが現在の高校サッカーに於ける静岡県勢の立ち位置じゃないでしょうか。
クラブチームはエスパルスユースは全国でもかなりの強豪で、高体連の地盤沈下と言われても仕方ない状況のような気がします。
ちょっと酷な言い方ですが「しっかりしてくれ‼︎」って言いたい。

どこか救世主が出るのを待つばかりなのかもしれません。

兵働さんの復帰と契約更新。

2017-12-30 18:15:22 | 清水エスパルス
今朝静岡新聞を見てのサプライズ、兵働さんが8年ぶりに復帰濃厚の報道を目にしました。
あれから8年も経ったんですね。大量流失の年でした。
原因はテルとイチの契約更新をしないという事が引き金になってフロントへの不信感じゃなかったのかと思います。その時のキャプテンだった兵働さんもレイソルに移籍してしまいました。
ここからエスパルスは苦難の道を歩む事になります。

でも兵働さん帰ってきてくれてありがたく思います。
当然8年前のパフォーマンスは失われている面もあるかもしれませんが、彼のキャプテンシーは落ち込んだ時に再び浮上に導く事ができるかもしれません。
とにかくプレー以外の面でも期待したいと思います。

そして昨日に引き続いて契約更新のニュースが入ってきました。
六平と角田隊長が更新してくれました。
ありがとう、そして来年もよろしくお願いします。

ようやく契約更新のニュースです。

2017-12-29 23:33:38 | 清水エスパルス
年末になっても契約更新のニュースがなくてハラハラしていましたが、今日ようやく契約更新のニュースがオフィシャルより発表されました。
契約更新したのは、西部、テセ、シラ、村田、飯田、翔太、立田の7選手です。
どうもこのニュースが入らないと外野では移籍の噂が渦巻いてしまい、さも決定的のような言い方をする掲示板も出てきます。
去年も元紀の契約更改がなかなか発表されないと思っていたらアルディージャに移籍になってしまいました。
どうも来季の体制作りの上で早く確定して欲しいと思います。

移籍加入のニュースも入って来ません。サプライズな加入はあるのか、新外人の加入はあるのか。水面下では交渉を進めていると思いますがこちらも早く発表に至って欲しいですね。
どうも他クラブの移籍の発表があると音なしの構えのエスパルスにイライラしてしまいます。
去年も新外人の加入が遅くてキャンプに間に合わなかったので、連携の面で開幕に遅れたと思いましたので今年は急いで欲しいです。

今日、先日契約満了になったクッシーのモンテディオへの完全移籍と健平の沖縄SVへの完全移籍が発表されました。
両選手とも新天地で頑張ってほしいと思います。

今日が仕事納めです。

2017-12-28 22:59:16 | 日記
今日が仕事納めでした。
今年は去年と違って全く余裕の無い年末でした。
仕事は低調、体調も低調何とも情けない。

まあ明日から4日までは頭を仕事から切り離してお休みモードにしたいと思います。

このお休みの予定ですが、
順調なら
29日 洗車
30日 沼津へ→墓参り、沼津の家の新年の仕度、掃除
31日 沼津にいますが何してましょうか
1日 同じく何してましょうか
2日 朝から箱根駅伝見ていると思います、その後浜松に移動
3日 同じく箱根駅伝を見ているでしょう、その後鈴鹿に移動
4日 牡蠣食べ放題ツアーに行きます。 その後浜松に帰ります
5日 仕事始め
こんな具合ですが、今年は6日から3連休です。
6日 妻の実家岡崎に行く、その後名古屋に移動新年会(泊めてもらう)
7日 浜松に帰って来る
8日 OFF(イチの引退試合行きたいのですが多分お正月疲れを癒す日になるでしょう)

こんな感じです。
大晦日と元日の予定がハッキリしませんが、日付が変わる頃は沼津の浅間神社の後は永明寺の除夜の鐘を撞きに行く事でしょう。
気力が充実したら千本浜に初日の出を見に行きましょうか。
来年1年頑張れるように神頼みします。