コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

降格回避シリーズVS大宮はスコアレスドロー。

2017-09-30 22:34:45 | 清水エスパルス
今日のアウエイVSアルディージャはDAZN参戦でした。
逆天王山とも言うべき試合でしたがデーゲームで降格争いのサンフレVSコンサは1-1のドロー。レイソルVSヴァンフォーレは何と終了間際のゴールでヴァンフォーレが勝ち、ヴィッセルVSアルビは0-2でヴィッセル勝利。
これによってコンサは勝ち点でエスパルスと並び、サンフレとヴァンフォーレがエスパルスと勝ち点1差(ヴァンフォーレは現順位降格圏)という熾烈な争いになって来ました。
絶対に勝って帰りたい試合となって来ました。

エスパルスとしての明るい材料は今日からテセも先発に加わりチアゴとの2トップが組める事です。河井・増田・ワンちゃんも復帰かとの噂もありましたが長期離脱していましたので即使うという訳にもいかなかったようでベンチ入りメンバーにも入っていませんでした。

さて、この一戦の重要さを知っている両サポは大挙して集まりチケットが完売になったようです。
満員のNACK5で行われます。

試合が始まるとアルディージャのプレスが早く、ボールも回ってエスパルスは攻撃の形が組めません。でも守備陣はセーフティーファーストの意識は感じられます。
攻撃の糸口がなかなか見つからないのですが、アルディージャのここ一番での決定力の無さに助けられていました。

18分のカヌのPA内でのスライディングタックルは見ていて「ヤバイ!!」と思いましたがノーファウル。リプレイで見ますとかなりヤバかったです。
エスパルスに対しても不可解な判定がありましたが、PKを見逃したことに比べればまだいいのかもしれませんでした。

前半の終盤ようやくエスパルスも攻撃に、チアゴがミドルを打ちますが枠を外れます。しかしいいボール蹴って来ます。
この後テセもゴール前に迫りますが決められません。徐々に攻撃してくるエスパルス。

しかし前半はこのまま終了。スコアレスで折り返しました。

後半も同じメンバーで始まりました。
後半出だしは守備的に入って来ましたが、攻撃の形を整えてきます。
10分頃からは何度もアルディージャゴールに迫りますが、ここも決定力不足。

今年から敵となった元紀はエスパルス時代より積極性に欠ける様子でした。
しかしプレスキックは脅威を感じるボールを蹴って来ました。

84分、チアゴ→航也の交代。航也はここで決めればかなりモッテル度は高くなります。

85分、デューク→デュークの交代。デュークケガをしたか、もうケガ人出すのは勘弁してほしい。

89分、エダ→フレイレの交代。守りに入ったかコバさん。
しかしフレイレのファーストタッチはミドルシュート。かなり強いボールでしたが僅かに外れます。そういえばフレイレは試合前の練習のシュート練習でも強いボール蹴ってます。

アディショナルタイムは4分、先週のサンフレはアディショナルタイムで2発決められましたのでここは集中したいところ。

最後の力を振り絞って来るアルディージャに防戦一方、最後はCKのピンチも凌いで0-0のスコアレスドローで終了。
何とか勝ち点1を手にしました。

アルディージャサポの方が涙している姿が中継で映し出されましたが、降格争いはこれからが佳境になって来ます。

来週は試合がありません。その後は静岡ダービー。
ダービーはいつも熱くなります。順位を越えた意地と意地のぶつかり合いですので、現在の順位が上のジュビロに魂でぶつかって勝って欲しいと思います。
ケガで離脱していた選手がここで戻るといいなって思っています。

大宮まで詰めかけたエスサポの皆さんお疲れ様でした。
一戦一戦大事な試合が続きます次のダービーはアイスタでジュビロサポを前に勝ちロコしましょう。

ドクターイエロー目撃しました。

2017-09-29 21:22:33 | 日記
今日の浜松大変良く晴れていました。
正に快晴、秋ですので秋晴れってところです。

13時頃仕事で遠鉄百貨店に行きました。屋上の駐車場に車を停めてよく考えましたら今日はドクタイエローののぞみ検測の日である事の情報を得ていました。
浜松駅通過は13時頃ですのでもうすぐ来ます。
遠鉄百貨店屋上は浜松駅を見下ろす場所にありますので通過した列車が上から見えます。

4分程待つと東の方から黄色の車体が確認できました。
浜松駅の構内を一瞬のうちに通過して行きました。

今日もスマホのカメラですのであまりよく取れませんでしたがアップしておきたいと思います・


浜松駅を越えて黄色のボディーが目の前に現れました。


東海道線の架線がちょっと邪魔です。


博多目指して走り去って行きました。

11月1日から新東名一部で最高速度110km/h。

2017-09-28 23:29:02 | 日記
11月1日から新東名の新静岡・森掛川間で最高速度を100km/hから110km/hに引き上げる試行が始まります。
最低でも1年間は続け、事故の発生状況や車の走行速度の変化などを分析し、安全が確認できれば120キロへの引き上げや対象区間の拡大を検討するという事です。

1963年に名神高速道路が開通して最高速度が引き上げられるのは初めての事です。
新東名は車線の幅が広くカーブも少ないので気を抜いているとスピードが思いの外に出ている事があります。
これからのモータリーゼーションの発展上通って行かなくてはならない道かもしれませんね。スピードと安全の調和と言うのがこれからの時代のキーワードになって行くかもしれません。

あまり新東名を利用する機会は少ないのですが、11月以降この区間試してみたいですね。
しかし取り締まりや自動速度取締も増えるようですので用心用心。
そして早く全区間に広がるといいですね。

髙橋大悟選手内定記者会見が開かれました。

2017-09-27 23:06:41 | 清水エスパルス
来季加入が内定している髙橋大悟選手(神村学園)の記者会見が行われました。

髙橋大悟選手コメント
「自分の小さい頃からの夢だったプロサッカー選手という職業に就くことができて、すごく嬉しく思います。そして、清水エスパルスという歴史あるクラブでサッカー選手としてスタートできることもすごく嬉しく思います。僕は屋久島から出てきて、神村学園に入って多くの方々の支えをもらって今ここにいると思うので、たくさんの方にこれから恩返しができるように、精一杯頑張りたいと思います。」

U-18日本代表にも選出されています。G大阪も獲得に乗り出していましたがエスパルスが獲得した逸材です。

これで来季加入内定は
GK 新井栄聡(流経大)
MF 西村恭史(興国高)
DF 伊藤研太(エスパルスユース)
MF 滝裕太(エスパルスユース)
FW 平墳迅(エスパルスユース)
に続いて6人目です。活躍する姿待ってます。

らーめん矢吹入江岡店(静岡市清水区)

2017-09-26 21:38:25 | グルメ
昼をかなり超えた午後2時前清水区を走っていました。
入江岡付近でいつも行列ができている「らーめん矢吹」の前を通りますとこの時間ですので駐車場は空いていました。ちょっと入って見ました。

初めての店ですのでコヤチンの鉄則から言いますと醤油ラーメンなのですが、気分的につけ麺にしました。
醤油と塩の選択肢がありますが醤油にしました。

さてさてちょっと待ったっていう感覚でしたがやってまいりました。
麺の盛ってある上に野菜が乗っています。これはネギとキャベツでしょうか。珍しい組み合わせですね。

つけだれはかつおだしです。
よくありがちなトロッとしたタイプではなくさっぱり感が感じられました。
麺と一緒にキャベツを入れて食べてみましたが、それ程感動はありませんでした。でもこの出汁中々いけます。
まあまとまった味でした。
最後はスープ割りでつけ汁を楽しむことができました。

この「らーめん矢吹」さん静岡市内紺屋町に本店があって駿河区にも店があります。
今度はつけ麺でないメニューも楽しんでみたいと思います。