コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

不甲斐ない、VS仙台。

2017-04-30 21:25:46 | 清水エスパルス
ゴールデンウィークに入りましたが、ホームで行われたベガルタ戦に参戦しました。
結果から言いますと0-3で完封負け、何かいい材料を探しましたが全くありません。思い出したくない一戦ですのでサラッと振り返って終わりにしたいと思います。
日曜日開催、浜松からのアイスタ参戦、13時キックオフですので早く出発しなくてはならないという悪い条件が重なった今日の一戦です。今年は日曜日開催が多い、J1復帰したのにメリットが少ない気がします。


アイスタから富士山が眺められました。


今日こそアイスタで勝ちロコをという願いがありましたが…

 
鯉のぼりも掲揚されていました。風が強かったので勢いよく泳いでいました。


バス待ちしていました。

今日のメンバーはいつもと変わりません。このところ勝てないこれでいいのか。
公式戦2戦連続ゴールのチアゴは今日もベンチスタートです。


本日の入場者数15,228人、今日も大勢の方が期待を胸に集まりました。


試合前、先日Jリーグ20000ゴールを挙げた金子に記念品が渡されました。




ベガルタのキックオフで始まりました。

エスパルスはパスを回しますが、決定的な場面は演出できません。
見せ場は早いリスタートから金子が飛び出し相手GKにファウルで止められた場面と前半終了間際のテセの強烈なシュートをGKに阻止された場面位でしょうか。


後半は金子のキックオフで始まりました。

57分、角田がPA内でファウルしてPKを与えてしまいます。これをクリスランに決められて0-1と先制されてしまいます。
どうもこのプレー以降攻め急いでしまったような感じがします。セカンドは奪えなくなり流れはベガルタ。

62分、金子→チアゴの交代。チアゴに期待が集まります。
 チアゴ入ります。

67分、ベガルタがグラウンダーのクロスにクリスランが再び決め0-2。建て直せエスパルス。

71分、エダが良い飛び出しでゴール前に、しかし吹かしてしまいます。どうもこれを決められない今日のエスパルス。

72分、野津田→デュークの交代。どうも今日も野津田いいとこ無かった。
 デューク入ります。

73分、菅井に決められ0-3。どうもこのゴールで勝負アリ。

79分、エダ→村田の交代。エダも今日精彩がない。
 村田入ります。

この後はエスパルスはワンチャンを上げてパワープレーに出ますがどうも攻撃は空回り。
相変らず后のクロスは不正確、唯一頑張っていたのは鎌田位でしょうか。
決定的なチャンスを作れないまま終了。どうも今シーズン最悪の試合だったんじゃないでしょうか。

3点以上にやられた試合でした。ダメージ大きいよ。


優しいエスサポからは拍手が贈られました。コヤチンは心の中でブーイングでした。

さて憂いてばかりいてはいけません。5日にはアウエイのガンバ戦があります。
2年前はこうのような状況で建て直す事が出来ずにズルズル負けを積み重ねて降格という痛い目に遭いました。
学習能力があるならここから巻き返してほしい。
メンバーを代えて臨むのもいいのかもしれません。野津田のボランチどうもよくない、六平もそれ程効いてないいない。
ボランチ涼が復帰できるなら早く使ってほしい。

フィットしているならチアゴ先発でもいいかもしれません。

今日に時点で14位に沈んでしまいました。まだ先は長いでお今建て直さないと先々で焦りが出て来るのは当然です。
次節のガンバには売出し中の若手18歳の堂安がいます。この年齢かつてイチがデビューした時とかぶります。何とかこの選手停めて勝って帰って来てほしい。
沈んだ4月が終わって5月攻勢を期待したいと思います。

金蓮寺弥陀堂(愛知県西尾市吉良町)

2017-04-29 22:12:11 | 日記
今日は妻の実家の岡崎に行ったついでに国宝の金蓮寺弥陀堂を見てきました。
愛知県の国宝建造物として一番有名なのは以前行きました犬山城です。そしてその時に犬山城のすぐ近くにある茶室の如庵も国宝であることを知りました。
もう一つ愛知県に国宝建造物があります。西尾市吉良町にあります金蓮寺の弥陀堂です。

岡崎から車で約30分、現在は西尾市に編入しましたが旧幡豆郡吉良町のこじんまりとしたお寺に国宝はありました。
何処にでもありそうなお寺ですが由緒はあります。源頼朝が三河国守護の安達盛長に命じて建立させた三河七御堂の一つと伝えられています。一間四面堂の流れを汲む鎌倉時代の建築で、県下では最古の木造建築物であります。



桧皮葺の屋根の深い軒と緩やかな曲線が見る位置によって異なる表情を見せる優美な姿の堂です。


何かこちらも由緒ありそうな建物ですが説明はありませんでした。


お不動様の名水と呼ばれています。寺内にあります。

国宝ですが特に飾り立てている訳ではありません。お寺によっては恭しく柵に囲われていたりする建造物もありますが、ここはかなりオープンな状態で見せてくれています。
この内部には阿弥陀三尊像が安置されています。5人以上のグループで事前予約が必要との事で今回は断念しました。

ここから岡崎に帰る途中に「黄金堤」という小公園を見つけましたので寄ってみました。

ここは赤穂浪士討入り事件で討たれた吉良義央公の領地の大部分は現在の西尾市吉良町にありました。悪役の評判が通っていますが地元では数々の善政を敷いた名君として愛されています。
言い伝えによると、当時この辺りの村は大水のたびに被害に苦しんでいました。義央公は水害から領地を守るため、領民とともに長さ約180メートル、高さ約4メートルの堤防を一夜で築いたといわれます。その後は水害がなくなり、良田となったことから、人々はこれを「黄金堤(こがねづつみ)」と呼んで遺徳をたたえたという事です。


桜の名所でもあるようです。ついこの間の桜の満開の頃にはきれいな風景が見られた事でしょう。

先日行きました山梨県の清白寺も国宝がある寺としては知られていませんでしたが、この金蓮寺も質素ですが大変貴重な建物を持つマイナーなお寺でした。こんなお寺をまた探して訪れたいです。


GWに入って行きます。

2017-04-28 22:35:49 | 日記
ゴールデンウィーク何て心躍る響きでしょうか、コヤチンは仕事が休みになる事がひたすら嬉しいのであります。
しかし今年も超豪華連休を取る訳でもありません。休みとしてはカレンダー通りですので前半後半に分断されます。今年は4月29日の昭和の日は土曜日に吸収されていますので1日休みが損したような気分ではあります。
でもこの後に続く休みを寝て過ごすにはもったいないのですが、予定が確定しているのは30日のアイスタのベガルタ戦くらいです。5月5日の吹田スタジアムのガンバ戦も行きたかったのですが、根性無ですのでDAZN参戦に戦術ダウンしました。

明日は何やら2人の子供たちは休日出勤が入っているようで平日のような朝を迎えそうです、今朝妻から岡崎の実家の手伝いを言われましたので明日は岡崎行きが確定しそうです。
まあ、何もしないよりいいか…

ついでに出かけてみたい気もしますが連休中って混むんでしょうね。
前半だからそれ程でもないでしょうが。

そんな訳で不謹慎にも岡崎付近のどこかへ行こうと企てるコヤチンでした。

フラッグ問題。

2017-04-27 22:51:27 | Jリーグ
アジアサッカー連盟は25日に行われたACL水原VS川崎で川崎サポが掲げた旭日旗について差別禁止規定に抵触するとして川崎の処分を検討すると発表しました。
川崎は最低2試合の無観客試合を課せられる可能性が出てまいりました。

日本では今でも時々掲げられる旗ですが韓国にとっては戦前の日本の侵略の象徴とされているようです。
コヤチンも時折この旗を目にする度に違和感を感じていました。ところが日本ではこれを止める議論さえ起らなかった事に不思議を感じます。
どんな裁定が決まるか注意深く見ていたいと思いますし、今後国内でも旭日旗の取り扱いについても議論される事を願いたいと思います。
旭日旗が差別の対象かという事に付いてはそうは思わないけど、他国が不快に思う旗は自粛した方がいいのじゃないのでしょうか。

先日、ガンバもJ1の試合でナチスを連想させる旗を掲げた事で旗を使用したサポーターグループから解散届を受理し、グループに所属したサポーター全員に無期限の入場禁止処分を科したと発表しました。Jリーグは今後、規律委員会を開き、ガンバに処分を科すかを検討するという事です。ドイツではナチス旗を使う事が法律で禁じられているようです。
2020年日本もオリンピックのホスト国となるので、国際感覚を磨いていかなくてはいけないと思います。

サッカーのみならず他のスポーツや大衆の場でノー天気にこんな旗を振っていた時に、傷つく人もいる事も考えられる国際人になって行かなくてはならないという事を感じさせられるニュースでした。

逆転負け喰らったようです、ルヴァンカップVS仙台。

2017-04-26 23:07:28 | 清水エスパルス
ルヴァンカップのアウエイでのヴェガルタ戦が行われましたが、DAZNでの中継が無いので結果のみで判断します。得点シーンはYoutubeで見させていただきました。
両チームともターンオーバーのメンバーで臨みましたがエスパルスはケガから復帰したフレオレと涼が入り、ベンチメンバーでタイスケと北川も名を連ねました。スターティングメンバーにはチアゴとデュークもいます。
ユースから新関もFWでスタメン、伊藤・滝・平墳のユース組がベンチに入っています。

先取点はエスパルスでした、カウンターから村田のクロスをチアゴのシュートが決まって先制!!チアゴの得点感覚高いものがあります。
ところが前半終了間際フレイレが2枚目のイエローで退場。後半は数的不利を背負って戦わなくてはならなくなりました。

後半開始早々完全に守備を崩されて失点、1-1の同点になってしまいました。
66分には、課題のセットプレーから失点逆転を許すと、
83分には前掛かりになった所を抜けだされて決定的な3点目を与えてしまいました。

このまま終了、ルヴァンカップでは勝ちがありません。
どうもこの試合レフリーにも非難が多かったです。フレイレのイエローはどんな状況かわかりませんが、とにかくイエローを出すのが好きなレフリーだったようです。
フレイレの2枚を含めて両チームで9枚のイエローが飛び交いました。レフリーが目立つというサッカーでは往々にしてコントロール力に欠けるレフリーだったようです。荒木友輔こいつがレフリーになったら注意しましょう。

さて、コバさんも重点はリーグ戦に置いているようです。
30日今度はアイスタで再びベガルタと戦います。今日のリベンジと言うよりメンバー構成からこちらが本番だと思います。
コヤチンも参戦します。勝つと信じています。