コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

明日はダービー。

2017-03-31 22:20:44 | 清水エスパルス
4季ぶりのダービーマッチが戻ってまいりました。
両サポも臨戦態勢となりました。
さてエスパルスのセンターバックはどう組むのか、角田さんがいませんワンチャンの相棒はフレイレでしょうか、多いに気になります。
そして俊輔のFKは用心しなければいけないのですが、川又にも十分ケアしなければならないと思います。どうもアルビ時代よくやられていたように感じます。

心配なのはお天気です。午前中に上がってほしいですし、どうも寒くなるようです防寒対策にも気を遣って行きます。
エコパに行くのも久しぶりですね。コヤチンはエコパのアウエイの場合はいつも2階席で見ています。
でもエコパは陸上競技場なのでピッチまでは遠いですね。いつもアイスタで見ていますのでこれは痛感します。

さて、家を何時に出ましょうかエコパですので電車で行きますので11時頃かな…
お昼どうしましょ。
素晴らしい試合をお願いします。

センバツ決勝は大阪対決に。

2017-03-30 21:21:07 | 高校野球
今日は選抜の準決勝でした。
試合は全く見ていませんので結果のみ拝見しました。

第一試合は履正社VS報徳学園の関西対決でしたが9回逆転で履正社が勝って3年ぶりの決勝進出でした。勇退を決めている報徳の永田監督は最後の采配となりましたが、惜しい戦いでした。
第2試合は秀岳館VS大阪桐蔭の対戦でした。投手戦でしたが2-1で大阪桐蔭が秀岳館を振り切り決勝に駒を進めました。秀岳館は3季連続の準決勝での敗退でしたが、夏に念願の決勝進出を果たしてほしいと思います。

これで同じ大阪同士の対決となりました。
同じ都道府県同士の対決で覚えているのは日大三VS日大桜ヶ丘の東京そして姉妹校対決を思い出します。調べたら1972年だったんですね。コヤチンは中学生でした。日大桜ヶ丘が優勝したんですが優勝投手がジャンボ仲根と呼ばれその後近鉄に進んだ好投手がいたのを覚えています。

でも同県対決ってこの日大桜ヶ丘と日大三を含めて過去4回あったんですね。その内2回が愛知県対決でした。愛知県が野球王国の名をほしいままにしていた時代だったのでしょう。

さあ今回は高校野球界をリードする2校の対決という事で熱い対決が期待されます。
考えてみると夏は少なくともこの2校の内1校は大阪予選で姿を消してしまうんですね。
大阪ってレベル高いですね。
でも昨日の新聞でPL学園が大阪府高野連に脱退届を出したというニュースも載っていました。強豪のPLが引っ張って来たから大阪桐蔭も履正社もレベルが上がったと思います。
華やかな甲子園の戦いの影でひっそりと脱退したPLのニュースが寂しかったです。

チアゴ アウベス加入発表。

2017-03-29 21:19:17 | 清水エスパルス
だいぶ前から練習参加して就労ビザ発行され次第発表とされていたチアゴ アウベスの加入がやっと今日発表されました。

チアゴ アウベス (Tiago Alves Sales De Lima) FW 8

【 出 身 地 】 ブラジル
【 生年月日 】 1993年1月12日
【身長/体重】 181cm/72kg
【 利 き 足 】 左
【 選 手 歴 】   
パラナ(2014/ブラジル) - 浦項スティーラーズ(2015/韓国)- 城南FC(2016/韓国) - アル ヒラル(2016-2017/サウジアラビア)

【2016-2017成績】 
サウジアラビアリーグ1部(10試合/1得点)

【 通算成績 】   
ブラジル2部リーグ(26試合/6得点)、韓国Kリーグ(44試合/17得点)、
サウジアラビアリーグ1部(10試合/1得点)

【チアゴ アウベス選手コメント】
『まずは清水エスパルスでプレーするチャンスをくれた神様に感謝しています。エスパルスというビッグクラブに入団が決まって、とても嬉しく思います。サポーターの皆さんの前でプレーすることを楽しみにしています。そしてチームが目標達成できるように頑張りますので、応援よろしくお願いします』


という事で大いに期待したいのですが何やらインフルエンザで離脱中という声もあります。
どうも週末のダービーには間に合いませんね。

背番号は8という事ですが、どうも前8番の石毛くんが期待されてつけた背番号ですので、レンタルで出ている石毛くんに対して期待値が薄くなったのかなと感じてしまいます。
でもこの選手早く見てみたいですし、今大量のケガ人を抱えているエスパルスにとって早く戦列に加わって欲しいですね。

タイに快勝。

2017-03-28 22:08:25 | 日本代表
ワールドカップアジア最終予選を戦っている日本代表はホームでタイ戦でした。
この試合仕事してたり他の事をやっていたりであまり見ていませんでした。ランキングは格下ですが確実に勝つそれも1点でも多く勝つこれが今日の目標です。

ちょっと中継を覗いたら既に1-0香川のゴールで先制という事です。
暫らく見ているとオカのゴールが飛び出します。久保の速いクロスにオカらしい飛びついてのヘッドで決めました。オカは代表で50ゴール目でしたおめでとうオカ、これからもガンガン行ってくれ。

前半は2-0で終了。

この後は殆ど見ていません。
久保のゴールでいつの間にか3-0になっていました。
最後の方ちょっと見てましたらちょうど吉田麻也のゴールで4点目でした。
このまま4-0で終了したようです。

まあ結果としては良しとしておきましょう。
この後はイラク・サウジのアウエイがあります。
ホームはオーストラリア戦
全部勝たなきゃ!!

でも今日はオカちゃんおめでとう。日本記録としてはカズさんの55ゴールが一つ上でもっと上に釜本さんの75ゴールがあります。
狙えオカちゃん日本記録!!

静高打撃戦の末散る。

2017-03-27 23:19:51 | 高校野球
選抜高校野球2回戦静岡高校VS大阪桐蔭の試合が行われました。
今や全国一の強豪、高校野球界の横綱ともいうべき大阪桐蔭に静高がどうやって挑むのか注目でした。

この時間もちろん仕事中でしたので所々聞くラジオとダイジェストでの判断ですが、よく頑張ったといえばいいのかもう少し頑張って欲しかったというべきか難しい判断でしたが、よく戦ったんじゃなかったでしょうか。

1回表いきなり大阪桐蔭に6点奪われて勝負あったかと思われましたがその裏6点を奪って同点に追いついた静高。驚異の反発力だ‼︎
この形で同点に追いついた場合勢い的には静高に有利だと思いました。
2回裏にも1点追加して逆転。更に満塁のチャンスに追加点が取れませんでしたが、コヤチン的にはこれがこの試合の分岐点になったんじゃなかったでしょうか。

この後は両チームの投手が立ち直って無得点に抑えます。
7回に静高が追加点。いよいよ横綱を土俵際に追い詰めたか。

ところが8回表、大阪桐蔭が横綱の貫禄を見せ3点取って逆転されます。
1点差ならまだチャンスはあると思っていましたが、9回表に大阪桐蔭に決定的な2点を追加されて勝負アリ。
9回裏の静高の攻撃も3者凡退に抑えられ8ー11という打撃戦に散りました。

打ち合いになるとやはり大阪桐蔭の方が一枚上だったかもしれません。
ここは残念でしたが夏に向けての課題が見つかったという意味で価値ある負けだったかもしれません。

しかし6点取られてその裏に6点返した反発力は静岡県のチームらしからぬと言ったら失礼かもしれませんが、素晴らしかったと思います。
夏に向けて頑張れ‼︎静高‼︎