コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

センバツの覇者は智弁学園。

2016-03-31 22:00:32 | 高校野球
今日決勝が行われた選抜高校野球ですが、延長11回の熱戦の末奈良の智弁学園が勝って初優勝に輝きました。

今日も仕事中でしたのでラジオを所々しか聞いていません。
しかしこの試合展開が早い試合でした。智弁が先制してそれを高松商が追うという展開ですが両投手の頑張りと堅い守備で速いテンポで試合が進んでいたようです。

チャンスを作るがモノにできない高松商は8回タイムリーで同点。勢いは高松商に傾いたような感じでしたが、智弁も流れを渡さず延長に入って行きます。
11回裏、智弁は2死1塁から高松商打線を抑えてきた投手の村上くんがバッター。ここでセンターオーバーの気迫の一打。1塁ランナーも必死に走り本塁でのクロスプレーもセーフ。
智弁学園のサヨナラ勝ちで初優勝を飾りました。

大接戦でしたね。
破れたとはいえ高松商も古豪の意地を見せてくれました。明治神宮大会優勝の実力を甲子園でも発揮しました。
僅かに及びませんでしたが古豪復活を甲子園のオールドファンにアピールしてくれました。
高松商の選手と応援の皆さんお疲れ様でした。今は悔しい気持ちが強いと思いますがまだ夏があります。もう一回り大きくなって甲子園に置いて来た優勝という忘れ物を取りに来て下さい。

智弁学園の皆さん優勝おめでとうございます。
見事な戦いぶりでした。
兄弟校の智弁和歌山が優勝を経験していて自分たちもと思う気持ちは強かったと思います。
朱色のカラーが鮮やかに躍動していました。
是非、夏もここでもう一度躍動してほしいと思います。

さあ、夏に向けて全国が智弁学園を目標にして戦ってきます。
また夏にも感動をもらえたらと思います。

家山の桜トンネル。(島田市)

2016-03-31 21:23:17 | 自然
仕事で島田市の旧川根町に行きました。
静岡県内もようやく桜が咲き始めました。何やら東京では満開宣言が出たようです。
静岡で満開が発表されたのが旧川根町にある家山の桜トンネルです。ちょうど仕事で行く事にラッキーを感じました。

道中、桜が咲き始め日に日に木がピンク色になって行く姿が見てとれます。
金谷から北上して行きます。この道は眼下に大井川の姿を見る事が出来るのが楽しみなのですが、カーブが多いので景色に見とれている余裕はありません。いつかゆっくり見てみたい景色です。
家山に近づく所に桜トンネルはあります。
せっかくですからちょっと仕事の休憩という事にして車を停めました。

河川敷に車を停めて外に出ると、すぐ近くを通る大井川鐵道の鉄橋をSLが通過するところでした。どうもこの列車臨時列車なのか家山始発となるらしく、逆向きで走ってきました。

突然現れましたSL。C50の編成でした。

5分程歩いて桜トンネルに着きました。
平日ですが多くの人が来ていました。休日だったら人が溢れて道路も渋滞だったでしょう。
 
桜トンネルです。

仕事中ですのでゆっくり鑑賞する事も無く車に戻る事にします。
道路沿いでは先程行ったSLの折り返しを狙ってカメラを構える老若男女がSLと桜のアングルを狙っていました。

大井川に鯉のぼりが架かっていました。
広い川ですのでかなりの数の鯉のぼりが春の空に泳いでました。
 
ちょっと早いですが鯉のぼりです。

さて、車に戻ると折り返しのSLが金谷方面に向けて過ぎて行きました。
先程、シャッターチャンスを狙っていたカメラマンの皆さんいい写真は撮れたでしょうか。


さあこれから各地で桜がほころんでくる頃です。春の一時を楽しんで行きたいと思います。

センバツ大詰め、決勝は智弁VS高松商。

2016-03-30 22:33:51 | 高校野球
今日センバツの準決勝が行われました。
2試合共に大熱戦でした。残念ながらお仕事中でしたので合間合間にラジオで状況を聞く程度でした。

第1試合は智弁学園(奈良)VS龍谷大平安(京都)です。古都対決とでも言いましょうか。
平安が1点先取したのは知っていましたが、仕事がひと段落して車に戻った時に流れていた校歌は智弁学園の校歌でした。
中継の声に耳を傾けていると、9回裏4連打の逆転サヨナラで智弁が勝ったようです。
龍谷大平安の選手達としては悔しい負け方だったかもしれませんが、まだこの後夏があります。この悔しさをバネにして精神的にも逞しくなって夏の甲子園の土も踏みしめてほしいと思います。
龍谷大平安の選手と応援の皆さんお疲れ様でした。
ナイスゲームだったと思います。

第2試合は高松商(香川)VS秀岳館(熊本)です。古豪高松商は見事に復活してここまで勝ち進んできました。
展開としては高松商が先制し追加点を挙げると秀岳館が追いつくという好ゲームになります。
この後、両チームがチャンスを凌ぎ合って延長戦になります。
ここでも仕事をしている間に延長11回表に高松商が2点を挙げます。
その裏秀岳館も同点のランナーを塁上に置きますが高松商が守り切ってこちらも接戦の末高松商が決勝に進みました。こちらもナイスゲームでした。
秀岳館の皆さんも夏に又見たいチームです。
秀岳館の選手と応援の皆さんお疲れ様でした。

明日の決勝は智弁VS高松商となりました。
明日も仕事をしながらピンポイントで聞いています。
どちらの選手も悔いの無いナイスゲームをお願いします。

日本代表シリアに大勝して最終予選に。

2016-03-29 22:44:22 | 日本代表
今日のVSシリアは5-0の大勝でした。
これで2次予選1位通過で最終予選に向かいます。1位通過の価値は最終予選で強豪国と同じポットに入るリスクを回避する上でも重要でした。

この試合も仕事に精を出していましたのでダイジェスト観戦でした。
ダイジェストは日本の得点シーンを繰り返しやるので得点以上にゴールシーンを見たような気がします。

1点目のオウンゴール以外はファインゴールでした。
しかし前半は外しまくっていたようです。最終予選を勝ちきる為にも確実に得点にしておくという事も大切です。
ヒヤッとするシーンもありましたが、相手も必死に来ていますので1試合の中ではそんな場面も想定内ですが0点に抑えて勝った事が大事だと思います。

後半は日本のファインゴールの共演でした。本田のパスから香川のボレーシュートは綺麗でした。
本田のゴールは逆に香川のパスからでした。

ランキングの差を得点にして示した試合でした。
この試合オカの国際マッチ100試合でした。完全に日本を支える選手になりましたね。

最終予選は9月1日スタート12か国で6か国ずつ2組に分けられ、それぞれ上位2か国(合計4か国)がW杯出場権を得て、3位のチームはプレーオフに回るという事になっています。
しっかり戦ってグループ首位で本選出場を決めてほしいです。

頑張れニッポン!!

センバツの4強が出揃いました。

2016-03-28 21:41:05 | 高校野球
いつの間にか選抜高校野球も準々決勝になっていました。
今大会これまでじっくり試合を見た試合はありませんでしたが、印象としては強豪校をダークホースが食うという試合が多かったと思います。

好投手藤嶋擁する東邦を破った明石商、横綱の大阪桐蔭を下した木更津総合、注目の好投手高田を打ち崩した高松商、去年の覇者敦賀気比を破った長崎海星等が印象に残ります。

今日の準々決勝でも大熱戦が繰り広げられたようです。
中でも延長12回名門の龍谷大平安を追い詰めた明石商の大健闘が光りました。
第3試合では9回二死から逆転サヨナラの秀岳館の勝利への執念。
第4試合は壮絶な打ち合いとなった高松商VS長崎海星ですが、長崎海星の高松商に差をつけられても食らいつく姿勢に高校野球の真髄を見たような気もしました。

これによって明日の休養日を挟んで行われる明後日の準決勝の対戦カードは
第1試合 智弁学園(奈良)VS龍谷大平安(京都)
第2試合 秀岳館 (熊本)VS高松商 (香川)
の対戦となりました。

勝ち残ったのは全て西日本勢でした。
東日本のレベルがという事ではなく、そういう巡り合わせだったんでしょうね。

明後日は仕事の合間にラジオで聞いていることになりとは思いますが、好勝負になる事を期待したいと思います。