コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

なでしこJが完敗。

2016-02-29 23:43:08 | スポーツ
今日行われた 女子サッカーリオ五輪アジア最終予選の初戦VSオーストラリアが行われました。
結果は1ー3で完敗。早くも黄信号がともってしまいました。

なでしこの選手たちには、焦らないで欲しいと思います。
宮間があと4勝すると言っていましたが、その実力は十分持っていると思います。
澤という精神的支柱を失った日本ですが、誰がそのオーラを持つ選手がいないのでしょう。

まあとにかくあと4試合に集中するしかありません。
次は韓国と対戦します。
日本開催というホームアドバンテージをフルに生かして戦って欲しいですね。


スコアレスドローでしたが・・・VS愛媛FC

2016-02-28 23:09:22 | 清水エスパルス
ついに開幕の日を迎えました。
朝外に出て感じた事は「寒くない」でした。この暖かさ見る方は大歓迎なのですが選手にとっては暑いかもしれませんね。Aゾーンの待機列に並んでいましたが、みるみる列は長くなって外の道路の方にも達していました。
この1戦に期待する表れですね。

さて、席に座ると陽が正面から照らしてきます。暖かいを通り越して暑く感じます。
どうも当日券を含めてAゾーンは完売だったようです。

ポカポカ陽気でサッカー観戦日和でした。 寒く無くて良かった!!


試合前の社長あいさつ。


今年も感動を下さい。


パルちゃんとオーレくんががっちり握手。


本日の入場者数15,453人。もっと入っているかと思いました。


さあ始まります。今年の戦い。

さて試合の方ですが、予想通り1トップに北川が入りました。コヤチン的に期待している選手ですので結果を出して欲しい。

エスパルスボールのキックオフでオレンジダービーが始まりました。

開始早々エスパルスが攻撃の主導権を握ります。
10分の石毛のクロスに元紀がフリーでヘッドで合わせましたがバーの上。
このチャンスを逃したのが後に響きそうな気もしました。

それにしても愛媛FCは引いて守ってきます。予想はされましたが徹底してきます。これがJ2の戦い方なのでしょうか。
前半終了間際愛媛FCのCKからピンチを迎え「やられた」と思いましたが西部のセーブで辛うじて守りました。


後半は愛媛FCのキックオフ。

後半も同じメンバーで始まりましたが、引いてくる愛媛FCのブロックを崩せません。
攻め方も単調になって来たような気もします。アイディアが乏しいのでしょうか。

71分、石毛→村田の交代。
ちょっとボール回しが変わったと思いましたが崩せません。

村田が流れを変えるか。

77分、北川→デュークの交代。
デュークの高さを生かしたいところですが、ターゲットになりますがデュークのところでボールが収まりません。

87分、白崎→金子の交代。
金子の良さを引き出すにはちょっと時間が足りないか。

4分のアディショナルタイムも終わり、0ー0のスコアレスドローとなりました。
正直残念ですが、ポジティブに考えるなら。
去年ズタズタに切り裂かれたディフェンスが無失点に抑えたことでしょうか。攻守の切り替えも早かったと思います。次に繋げていきたいと思います。

スコアレスドロー、この試合が今後役に立ってくれればいい引き分けですが。


試合後の挨拶。本心を言えば勝ちロコ見たかったなあ。

去年の開幕戦アントラーズに快勝して始まりましたが、あの快勝で油断が芽生えてしまったのかもしれません。その意味では今日のスコアレスドローは、もう一度気を引き締める意味では良かったかもしれません。

次はアウエイの長崎戦。その次はホームで去年一度も勝てなかった松本戦と難しい相手が続きます。
今度は勝ってもらいたいと思います。

頑張れエスパルス!



いよいよ明日開幕。

2016-02-27 23:35:57 | 清水エスパルス
明日開幕の日を迎える事になりました。
今日はJ1の開幕でしたがその中にエスパルスがいない事に寂しさを感じました。

テセと角田とエダが開幕に間に合いませんが他の選手の団結力でカバーしてもらいたいし、サプライズな選手の出現を願っています。
一部報道によりますと北川の先発もあるという事が載っていました。結果を出してほしい。

長丁場のJ2の戦いになりますが勝ち点3を積み重ねて行く事、勝ちにこだわって行く事が重要だと思います。
小林監督の采配も注目ですし、若い力をどう抜擢していくかなども期待して見て行きたいと思います。

今日、各選手のキャッチフレーズが発表されましたが全員がアイスタでコールされるように頑張ってほしいです。
さて、明日は13時キックオフといつもより早いですし、浜松から出発しますのでもう寝るとしますか。

国勢調査の結果。

2016-02-26 23:53:50 | 日記
政府が26日に発表した2015年国勢調査速報値で、静岡市の人口は約70万5千人と、20政令市中で最少となったようです。
何とも憂うべき事ですね。
人口増減率も1・5%減と、政令市では北九州市(福岡県)と並んでワースト1位の減少幅。減少数では全国市町村別でワースト10位だったという事で静岡から出て行く人達が多いようです。

特に東京を中心とした首都圏への一極集中が顕著のようです。その意味では静岡は東京へも近く若者の東京への転出が目立つようです。
「そんなに東京っていいのかな。」って思うんですが。
大都市って遊ぶには楽しい所かもしれませんが、コヤチンもこの歳になるとあまり住みたいとは思いませんが…

あれだけの人がいるスーパーシティーですので満員の通勤電車もハンパないです。コヤチンは約半年経験しましたがもう嫌です。
名古屋の時なんて通勤の地下鉄は座っては行けないですがつり革に掴まって本読んでいられましたもんね。丁度いいです。

まあ、話を戻しますと若者の流失を押さえる対策を考えるべきだという当たり前のことが新聞に書いてありました。
コヤチン的に静岡市の感想を言いますと。「住むには天国ですが、それ以外に魅力がないし市内の交通アクセスも発達していない」と思います。

さあ、どう動くか川勝県知事と田辺市長。犬猿の仲を市民の前にさらけ出しては改善の道は開けないと思うんですが。

でも静岡にはエスパルスがある。というのが心の支えになっているんですがね。

新東名効果が出ているようです。

2016-02-25 23:23:21 | 日記
今月13日に開通した新東名の伸長区間ついて渋滞ゼロという効果が出ているようです。
浜松市や中日本高速道路などでつくる「新東名(愛知県)開通効果検討会議」は24日、新東名高速道の浜松いなさ―豊田東両ジャンクション(JCT)間の今月13日の開通後の交通状況を発表しました。慢性的に渋滞が発生していた東名三ケ日―豊田両JCT間の交通量は開通前と比べて約4割減少し、交通分散が進んで渋滞がゼロになったという見事な効果が発表されました。

確かに今まで交通情報で常に渋滞が起こっていましたが、2つにルートが分散する事によって緩和されました。
何年か前に県内の新東名開通した時の事を思い出しますね。

物流や観光に効果を発揮してもらいたいと思います。
渋滞がないと思うと名古屋方面へ出かけやすくなります。早めに初走行してみたいです。