コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

10月が終わります。

2014-10-31 22:19:07 | 日記
10月が終わって明日からは11月です。
10月はマッタリと終わったって感じです。
仕事も私生活もピリッとした所が無く過ぎて行ってしまいました。(反省)

先月から血圧の薬を飲んでいますが、確かにピーク時より落ちてきましたがまだ少し高めです。運動なんかとりいれて行かなくてはいけませんね。
考えてみたら去年11月2日に東海道完歩から約1年、運動がご無沙汰してしまったような気がしました。
こんな自分に喝を入れなくてはいけませんね。
気候は申し分ない季節になりますので身近な所を歩いてみたいですね。
明日から3連休になりますが3日間天気は芳しくないようです。妻は明日日帰りで白川郷と白山スーパー林道に行くようです。風邪明けの病み上がりで心配ですが…

紅葉も盛りになって行きますので楽しみです。
香嵐渓なんて行ってみたいけど混むんでしょうね…

ソフトバンクが日本一。

2014-10-30 22:43:53 | プロ野球
日本シリーズ第5戦がヤフオクドームで行われました。結果は1-0でソフトバンクが阪神に勝って3年ぶり6度目の日本一に輝きました。
このシリーズゆっくり観戦していた訳ではありませんがソフトバンクの勝負強さが目立ったシリーズだったと思います。
対戦成績は4勝1敗ということでソフトバンクが圧倒した様な感じでしたが、4戦と5戦は接戦でした。どちらか勝っていればシリーズの流れが変わったかもせれませんね。

ソフトバンクの秋山監督は今シーズン限りで退任が決まっていますが正に有終の美を飾りました。おめでとうございます。
かつては人気のセ、実力のパって言っていましたが平日なのにヤフオクドームを一杯にしたソフトバンクファンをみて確実に人気もセを圧倒しつつあるのかなと思います。
確かにパリーグの方が話題性が多いような気もします。
各球団の営業努力が人気を押し上げて行ったような気がします。

これで今年のプロ野球の日程は殆ど終了しました。長丁場のシーズン選手の皆さんお疲れ様でした。
来年も感動のプレーをお願いします。

秋晴れに富士山が映えていました。

2014-10-29 21:30:29 | 自然
今日は仕事で伊豆に行っていましたが、秋晴れで気持ちのいい一日でした。
沼津からも富士山が綺麗に見えていました。
富士山の雪は初冠雪の時に比べると少し少なくなったように見えますが、富士山の雪の量が増えてくると麓にも冬の到来を感じさせます。朝晩は寒さを感じますが日中は暖かで過ごしやすい正に秋真っただ中ですね。

修善寺から船原峠を越えて行くと木々が色づき始めていました。先週行った箱根同様もう少しで紅葉の季節を迎えようとしています。


土肥から西海岸沿いに南下すると今まで山に隠れていた富士山が見えてきます。
土肥の少し南の海越えに富士山を眺められるスポットからも見る事が出来ました。もう少し富士山がクッキリしているとベストなのですが…

今日は駿河湾の海も青い色が濃く感じました。

昼間は暖かくて昼過ぎは少し眠くなる感じでした。
東海岸に移ると霞みが掛かって遠望が利かなくなり伊豆七島はとっても眺められませんでした。

帰りは天城峠を越えましたが、道の駅「天城越え」では色づいている木もありました。


これから紅葉スポットは混むんだろうな~

高校サッカー選手権静岡大会の組み合わせが決まりました。

2014-10-28 23:16:13 | 高校サッカー
全国高校サッカー選手権の出場権を競う静岡県大会の組み合わせが決まりました。
一昔前でしたら強豪揃いで全国を勝ち抜くより難しいといわれて注目されていました。今はなかなか下馬評にも上らないのが寂しい限りです。王国復権をかけて全国を駆け抜けてもらいたいと思います。

さて、注目の対戦カードは清水桜ケ丘VS東海大翔洋でしょうか総体静岡県予選の決勝と同じカードになりました。総体予選の時はPK戦で翔洋が勝利しましたが、桜ケ丘は東海プリンスリーグで好調で優勝候補の筆頭です。はたしてリベンジはなるのでしょうか。しかしこのブロック勝つと藤枝明誠VS飛龍の勝者との対戦になります。気が抜けないブロックです。

名門藤枝東VS常葉橘も好カードです。藤枝東が名門復活をするにはこの試合は確実に越えて行かなくてはならないのですが、何が起こるか分からないのがサッカーです。

プリンスリーグ組の浜松開成館は富士市立と対戦します。エスパルス加入が決まった松原擁する開成館は守備が安定しています。新人戦を制した開成館の悲願の初出場はあるのか。

最後に無冠ながら侮れないのが静岡学園です。清水東を破って勝ち上がってきた日大三島との対戦です。静岡学園も藤枝東同様復権をかける為にはここで負ける事は出来ない。強豪校は高い位置で激突して欲しいと思います。

このところ早い段階で敗退している静岡県勢ですが、ひとつでも勝ってなんてケチな事は言いません。絶対に優勝して帰ってきてもらいたいと思います。

実力差なのか… VS広島。

2014-10-27 21:00:03 | 清水エスパルス
昨日は帰りが遅かったので今日昨日を思い出して書いてみたいと思います。

昨日のアイスタ夕方前から雨が降り出しました。今日は屋根下の席じゃないので辛いものがあります。(グリコ・ピアゴのコラボ企画でいただいた席なので文句は言えません)
更に今日は試合前にスタジアム見学ツアーのおまけつきです。このツアー以前も当たった事がありますがロッカールーム等見ていない所がありましたので今回は期待大です。
 この角度で見る景色っていいですねw


いつもと真逆の景色です。

 ベンチです。

 DJブース。克馬さんはいつもここからゴールコールします。

ロッカールームも見せていただきましたが、ここでの写真はアップできません。各選手のユニがたたんでおいてありました。スパイクも下に揃えておいてありました。
選手がバスからロッカールームに向かう途中にハイタッチで迎える事ができました。試合前でしたので表情が硬かったです。

 
さて、久しぶりのメインスタンドです。雨が降ってきましたのでポンチョの登場です。

 練習前の円陣。


本日の入場者数13,098人、雨の中で日曜日のナイターの割に集まってくれました。皆残留を願っています。

今日のスタメンは前節のアルビレックス戦の途中からのフォーメーションでダブルボランチを採用しました。タクと息吹のダブルbランチです。息吹は初スタメンでした。
今日はベンチに浩太と涼が入っています。ケガから徐々に復帰してきました。



 エスパルスボールのキックオフで始まりました。

試合の入りは悪くないように思えました。でも攻めきれていません。中途半端な攻めじゃ点は取れません。
13分、息吹のシュートはバーの少し上。積極的に狙うのはいい事だと思います。
26分、石毛のシュートも枠を捉えられません。

ところが28分、サンフレチェがゴール前に折り返したボールに石原に決められて先制されてしまいました。0-1。でもあのスペースぽっかり空けるのはどうかと思いますね。

もう点をやってはいけないエスパルスですが38分、左からのクロスにまたも石原に上手くキーパーの前に入られて頭で入れられて2点目。0-2、どうするエスパルス。入り方は完璧でした、しかし捕まえきれなかったエスパルスディフェンダーの負けですね。

しかしまだ前半、前半の内に1点返せば流れは変わる。
アヂショナルタイム、六平のゴロのクロスに元紀がスライディングで合わせに行きますが、僅かに合いません。このところの元紀持っていません。決めてれば後半に流れを呼び込めたと思いますが…

結局、0-2で折り返すことになりました。どう反撃するかエスパルス。

 後半サンフレチェのキックオフ。

後半も同じメンバーで始まりました。
49分、石毛のシュートは僅かにクロスバーの上。
53分、再び石毛のドリブルからのシュートも僅かに外れます。もうちょっとなんだけどな~

53分、タク→トシの交代。タクはケガをしていたようです。
 トシ入ります。

トシが入って前への推進力が出てきたように感じましたが、相変らずパスミスで繋げなかったりして決定的なチャンスは生まれません。逆にサンフレチェはノビノビとやっているように感じます。余裕で試合を進めていました。
エスパルスの選手達に疲れが見えてきて足が止まって棒立ちが目立ちます。危ないぞエスパルス。

64分、六平→涼の交代。涼がカムバックしてきました。
直後の65分、サンフレチェの右サイドを上がる柏を自由にさせてしまっているために簡単に前線にボールを運ばれてしまいます。クロスを上げられて櫛引がファンブルしたのを佐藤寿人に決められて決定的な3点目を献上してしまいました。しっかりしろ!!

73分、石毛→村田の交代。やっと村田を出してきました。このところ思うんですが村田の交代のタイミング遅いと思うんですが・

村田は前に飛び出そうとチャンスをうかがいますが、サンフレチェのDFも村田をケアして自由にボールを持たせてくれません。

80分、ゴール前でパスを繋ぐエスパルス。最後ペナルティエリア手前からトシのミドルシュート!!!これが鮮やか過ぎる程鮮やかに決まってゴーーール!!!トシのゴールで1-3と遅まきながら反撃開始。

控えに甘んじたトシの怒りの一発でした。

しかしまだ2点リードのサンフレチェは相変らず余裕の試合運びでエスパルスをあざ笑うかのように攻めてきます。
エスパルスも必死の反撃を見せますがサンフレチェゴールを割る事はできません。

結局1-3で敗れてしまいました。今日はベガルタ・アルディージャが負けたので上昇のチャンスでしたが実りませんでした。逆にヴァンフォーレはフロンターレに勝ちセレッソは引き分け。エスパルスは降格圏の16位に逆戻りしてしまいました。
ネガティブに考えても仕方ありません。あと4試合あるし13位ヴァンフォーレとはまだ勝ち点2差です。まだまだひっくり返す事は十分すぎる程十分可能です。残り試合期待したいと思います。

今日だってトシのゴールは復調を期待させるものだし、石毛も惜しいシュートを打っていました。元紀の不調は心配ですが次の試合は1週間のインターバルがあります。修正する時間は十分あると思います。
今は焦らない事。絶対残留できる。自分を信じろ。

サポからは激励が飛んでいました。

共に行こういつまでも俺たちがついている、