コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

8月が終わります。

2014-08-31 23:10:07 | 日記
今日で8月が終わり明日から9月になります。
今年の8月は暑かったかというとそんな日もありましたが、イメージ的には曇りが多かったという印象でした。
いつもの夏のようにギラギラの太陽が照りつけてっていう日が少なかったですね。静岡県では大きな被害を被る事は少なかったですが、広島の土砂災害をはじめ台風の影響によるニュースが中心で暗いイメージの月だったように感じました。

今年は夏季休暇に私事で色々あって特に遠出をしませんでしたので夏の思い出という事に関しては乏しい年でした。
東海道を完歩した後タウンウォークという作戦に出ましたが線が細く、体力造りの面からも距離を歩くのに対して戦術ダウンは否めないですね。
早く有効な策を考えて行きたいと思います。

さて、明日から9月になります。仕事的には中間決算なので気合を入れ直さなければいけませんが夏場にダラダラ癖がついてしまったのを一掃するのが先決です。
秋になって果物が色々でまわる季節になりますが、その辺も旬の物を楽しんで行きたいですね。
季節も良くなりますのでウォーキングに出て行きたいと思います。

アディショナルタイム追いつかれたけど若い力に希望を感じました。VS鳥栖

2014-08-30 22:56:25 | 清水エスパルス
今日はアウエイで2位のサガンとの対戦です。
サガンは強力なディフェンス力を持っています。失点はリーグ1少ない。さてエスパルスはこのサガンから得点を取る事ができるのか。
コヤチン的な予想ではエスパルスが勝つとしたら1-0のスコアしかないんじゃないかな。って思っていました。

今日のエスパルスはケガや出場停止で選手層が著しく薄くなっています。昨日の時点では2種登録の水谷の先発もあるかもしれないという予想も出ていました。
さて、スタメンを見ますとDFには弦太の名前もあります。これを見た限りでは平岡とヤコのセンターバックに吉田と弦太のサイドバックかなと思っていましたが、試合が始まるとなんと3バック。奇策に出た大榎監督。

試合開始からエスパルスはディフェンシブに試合を進めて行きます。
ゴール前を固めて前半は失点をしない構えです。攻撃はノヴァ・元紀・トシの3人で攻めの形を作っています。
前半は集中しています。サガンに攻められますが体を張ったディフェンスで凌ぎます。
結局ディフェンスを固めるエスパルスを崩せず、サガンも得意の堅い守備力で得点を許さず前半は0-0で折り返しました。

後半も同じメンバーで始まりますが、サガンがシンプルにクロスを入れてくると危ない場面が増えてきます。
すると56分、ノヴァがパスしたボールをタクと六平がお見合いしそのボールを水沼にかっさらわれてシュート。これが決まってしまい0-1とやってはいけない先取点を与えてしまいました。それにしてもこれまで集中していたディフェンスのミスが失点につながってしまいました。

ゆっくりディフェンスだけしていられなくなったエスパルスは70分、トシ→村田と豊→水谷の交代。大榎監督2種登録現役高校生の水谷を起用する賭けにでました。
かつて2種登録で活躍した市川のように大きく飛び立つ事ができるか、頑張れ水谷。

77分には六平→金子の交代。若い力をつぎ込んできます。
心なしか水谷を入れてから前への推進力が出て来たような気がします。

81分、水谷の楔のボールを元紀が縦パスそれに反応したノヴァがゴール前に持ち込みシュート。これが決まりゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!遂に堅い堅いサガンのディフェンスの扉をこじ開けました。1-1同点に追いつきました。
後半初のシュートがゴールとなりました。

これで動きが良くなったエスパルスは直後に村田がシュートを打ちますが僅かにゴールの右。でも流れを掴みかけます。
88分、金子がペナルティーエリア左ギリギリまで持ち込んでクロスこれを元紀が流し込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!元紀の4試合連続弾で逆転!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2-1この時間で逆転!!!!!!!!!!!!!!!!!


さあ勝ち点3が見えてきました。残り時間どう使うエスパルス。
アディショナルタイムは5分。ちょっと長いのが気になります。

アディショナルタイムのサガンのセットプレーになるとGKの林さんはゴール前に。負けられない闘志を見せます。
エスパルスもそのこぼれ球を相手ゴールに向けて蹴ります、無人のゴールにボールが転がり元紀も林さんより早く追いましたがラインを割ってしまいました。

ところがその後、サガン菊池のクロスに途中出場の早坂がDFより早く触ってシュート。これが決まってしまました。2-2に追いつかれてしまいました。
このまま終了。エスパルスが掴みかけた勝ち点3はスルリとすり抜けて勝ち点1だけとなってしまいました。
悔しい!!もったいない!!なんて思いましたが、よく逆転したと選手を褒めたいと思います。

特に若い選手達、今日スタメンに抜擢された弦太や途中出場の金子よくやったと思います。特にユースの水谷、素晴らしかったと思います。完全に出て来てから試合の流れを変えました。又見たいと思う選手でした。
監督また彼らを使って下さい。低迷脱出の起爆剤になると思います。
今日体調不良やケガで出場できなかった選手もうかうかしてられなくなりました。こうやって選手層が厚くなってくれればいいと思います。

ヤコが今日イエローを受けて4枚目のイエローとなり次節のレッズ戦出場停止です。更に選手の起用が難しくなってきましたが、この試合チャンスと見て貪欲に頑張る選手の出現待っています。

下位の降格ラインは更に混沌としてきました。
早く抜け出たい。それには今日のように集中した試合運びが肝心になってくると思います。

横浜Fマリノスの人種差別行為に制裁金500万円。

2014-08-29 22:44:12 | Jリーグ
先日行われたマリノスVSフロンターレでマリノスサポがバナナを振る人種差別挑発行為に対してチェアマンは譴責と制裁金500万円の処分を下しました。
仙台の選手を乗せたチームバスにサポーターが差別的発言を浴びせた2010年の浦和と同等の処分となりました。

制裁理由については「バナナを掲げ、振った行為は、国際社会では人種差別を象徴する許されがたい行為。予見が困難であったとしても、啓発をつくして発生を予防すべき義務をつくさなかった」などとしました。

このところ日本人の人種差別に対する認識の甘さが出ていると思います。サッカーはグローバルスポーツであるがゆえに国際基準の常識をわきまえていなければいけないと思います。挑発行為で枠を超えてしまうと人権問題になってしまうという事は十分注意しなければいけないのではないでしょうか。

この処分を聞いて人種差別をもう一度考え直す機会と考えたいと思います。



アギーレJAPAN初陣メンバーが発表されました。

2014-08-28 22:26:55 | 日本代表
アギーレJAPANの最初の試合、VSウルグアイ・VSベネズエラのメンバーが発表されました。
海外組ではケガをしている選手以外は概ね採用されました。
初選出は若い選手で注目はFC東京の現役大学生でエスパルス戦でもゴールした武藤が選ばれました。その他サンフレチェの皆川・ヴィッセル森岡・アルビレックス松原・サガン坂井も初めて選出でした。
当然ですがエスパルスからは誰も選出されませんでした。まあリーグ戦が大変な時だからいいか。

サガンのキーパー林さんも選出されました。日本代表のキーパーをみすみす放出するなんて見る目が無かったんですね。過ぎた事言ってもしょうがないけど。

エスパルスの選手達、本気で日本代表になりたいなら常勝チームに移籍するよりここで結果を出せないとどうにもなりませんよ。
結果を出すために残り試合がむしゃらに頑張ってください。その後に明るい未来が開けるかもしれません。

元紀やトシなんかも若いと言われて来ましたが早く結果を出さないと代表に呼ばれる年齢を過ぎちゃうよ。石毛にしても同じですどうも去年から上達を感じません。
焦ろとは言わないけど残された時間は確実に少なくなっていきます。
頑張れ!!

秋なのでしょうか。

2014-08-27 22:24:44 | 日記
今日は涼しい一日でした。
エアコンも必要ないくらいで過ごしやすい気温でした。天気としては概ね曇りで一時弱い雨が降るという感じです。
でもまだ一応8月なんですよね。秋めいたり夏に戻ったりしながら季節は変わって行くのかもしれません。

今年の夏って暑い日もありましたが天候が不順なのか仕事から帰ってきて「どうしてもビール飲みたい」という日が少なかったような気がしました。(もっとも去年は異常に暑かったから特にそう思うのかもしれません)
でもこのまま夏が終わってしまうのも何か寂しいような気もします。
反面、深まる秋に期待する思いもあります。夏の間雲の中に隠れていた富士山も秋になるとその全貌を見せてくれる事が多くなります。富士山の姿を見ながら秋の深まりをいつも感じる事が出来るのは富士山の麓にいる幸せなのでしょう。

異常気象で各地で災害が頻発した夏でもあったような気がします。特に広島で大きな土砂崩れによって命を落とした皆さんにはお気の毒でした。未だに行方が分からない方々もいらっしゃいます。
ご冥福をお祈りすると共に一刻も早い発見をお祈りいたします。