コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

惨敗から一夜明けて不思議な現象。

2013-03-31 13:02:00 | 清水エスパルス
昨日の惨敗から一夜明けてみると、いつもと違う自分に気が付きました。
いつもはこのような負け方をすると、新聞のスポーツ欄は殆ど見ないし予約録画してあった「Kick off」と「おはスポサンデー」は見ないで削除してしまうのですが、今日は再生して見ていました。
惨敗に唖然としましたが不思議に悔しさがこみ上げてこない。この負け方に免疫がついたのでしょうか。
見ていてレベルと戦術の差を痛感しました。
サンフレチェは前に前に攻めてきますが、エスパルスは横と後ろにパス回すだけ。何ともまどろっこしい試合運びです。
ボールに対する寄せもサンフレチェの方が一歩も二歩も早い。(これは先日のマリノス戦でも痛感しました)

ゴトビさんはとりあえず続投みたいですが、確実にパスを繋いでいるだけでは何にも変わらない。あなたが禁止ししているスルーパス・ドリブル突破・ミドルシュートを解禁しなければ戦術的なバリエーションが高まらない。完全にエスパルスの戦術は相手に読まれているし脅威を感じていない。
先週からフルコートでの練習が行われるようになっているに対ですが、試合の為の練習になるように希望します。
練習では1タッチ2タッチのパス練習しているみたいですが試合ではそのようなパス回しがあまり見られないし、パスをする相手を探しているうちにプレスを受けてしまいます。

次に期待をさせたのは、終盤にバレーとトシがミドル気味にシュートを打った事。ゴールに対しての積極性をささやかながら感じました。

次の鳥栖戦テレビの前で期待しています。

全く機能しないってこの事でしょうか。VS広島

2013-03-30 22:29:54 | 清水エスパルス
今日のVSサンフレはアイスタで見ていました。
今日もサッカーのスコアとは思えない0-4の惨敗です。(負けず嫌いなので日頃ひどい敗戦でも惨敗という言葉は使わなかったのですが今日は素直に惨敗を認めます)
従って今日もあまりコメントしたくありませんのでいつもよりサラッと書いて終わります。

 
バス待ちのサポ。勝利を願う気持ちに力が入っていました。

 
このスタジアムのサンフレ戦は相性がいいのでコヤチンも期待はしていました。

 
気候的にはなかなか凌ぎやすい気温です。


入場者数13,137人。少ないけどまだこれだけのサポが期待しているんだぞ!


入場時にオレンジボードが配布されましたので、選手入場の際にいつもよりスタンドが浮かび上がるようなオレンジです。

 
集合写真撮影も今思うとサンフレの方が表情に余裕があったみたいです。


今日のレフリー飯田。これがくせ者でした。


さあ始まります。ここまでは期待感が高まっていました。しかしこの後…


ハーフタイムショー・今日もこれが唯一の見せ場になってしまいました。


後半の円陣。トシが加わります。


試合後の挨拶。ブーイングでもなし拍手でもなし。


バスを囲むサポ。

今日の試合の感想として、サンフレは余裕の試合運びで楽勝でした。多分あまり疲れずに勝ったんじゃないでしょうか。
エスパルスは4点取られた事より1点も取れなかった事の方が重傷なんじゃないでしょうか。
岡根のイエロー2枚での退場。試合のプランを狂わせた事は否めないですがこれは経験値の違いでしょうか。それまでの後半試合の流れがエスパルスに傾きかけていたのですが。
エスパルスの攻めはあまりにも単純です。完全に相手が読んで動いてきています。
まさかスルーパス禁止と同時に裏を取る動きも禁止しているのでしょうか。
いつもながらパスを回すのはバックだけ。前を向いたパスは取られる。この光景何十回見せられた事か。
とってもサプライズな試合なんて期待できそうもないです。
こんな時に小野チャンやタカがいてくれたらな~。

帰りのバス囲みの際社長は「誰もやめさせる気はない」だって。監督もその気はないそうです。ん~改善の余地なしって事ですか。
試合後の監督のコメントも「試合開始から前年度Jリーグチャンピオンを倒す自信が足りなかったのかも知れない。半分くらいの選手が怯えてしまっていたのかも知れない。そして我々のプレーが出来なかった。」って言ってました。また今日も選手のせいにしています。
J1のレベルではないと言うのは見ていてわかりますが、戦術を変えて来るとか工夫はまたく見られません。パスサッカーで貫くつもりですがそのパスをブレイクされるのを今シーズン数試合しかやっていないのに何十回も見させられました。

こんな試合していたのでは観客減は当然です。今日なんか試合開始直前までホーム側Aゾーンなんか空席ありましたもんね。
もっとアグレッシブに攻めるエスパルスを見てみたい。シュートが少ないぞ。
もうすぐキジェが帰って来そうなのでそれに期待するしかないですね。

しかし行為としては感心しませんがまだバス囲みしている間はサポも期待のあらわれかもしれませんが、次のホームで惨敗した時にバス囲みもなくなったらもうThe End.です。
次はアウエイ鳥栖です。今日ジュビロと3-3の打ち合いの末引き分けています。攻撃力のある相手にどう対処するゴトビさん。


花曇りとでも申しましょうか。

2013-03-29 22:08:39 | 日記
今日は午前中は晴れ間もありましたが、正午前から花曇りとなってきました。
昨日まで満開だった桜が散り始め、道路上に雪が舞っているようにヒラヒラと飛び交っています。
毎年思うのですが桜って満開は一瞬で散り始めると葉桜までは急ピッチで進んで行きます。満開の桜を長く楽しめるといいなと思うのですが、潔く散って行く姿にも美しさがあるのかもしれませんね。
なんてちょっと今日は詩人っぽくなってみました。

今日すこし霞んでいましたが富士山が見えました。例年より雪が少ないように見えました。
富士山もこの冬は短かったのでしょうか。
気温が上がって来ると下界から富士山を眺める事ができる日が少なくなってきます。これも寂しい事です。


今日プロ野球も開幕し春が来た事を確認しました。日ハムのルーキー大谷くん早くもマルチヒットで打点も記録した模様です。彼も「持ってる」のかな。ジャイアンツも勝ったようです。脇谷選手の復活劇だったようです。苦労した人が報われる姿を見るのは嬉しいです。

さあ、明日はアイスタでVSサンフレです。
エスパルスの復活を信じています。納得できる試合をお願いします。

今週の広島戦のチケット確保しました。

2013-03-28 21:54:08 | 清水エスパルス
今週のアイスタでのVSサンフレチェのチケットを購入しました。なかなか勝てないエスパルスですが怖いもの見たさではなく、今季初勝利を信じて行きます。
花粉にやられっぱなしになる事は覚悟の上ですが、それを堪えて何か胸のすく思いを感じたいと思っています。

今日のスポニチ見たらゴトビさんが若手育成に見切りをつけ勝ち点を積み上げる事に集中するというコメントがありました。
ちょっと待ってよゴトビさん去年ベテランを放出して残った選手が若手だけになってしまったじゃないですか。
育成たって実際育成されてこなかった選手だっているじゃないですか。白崎にしたってそうだし。

白崎をどうするんですかこのまま飼い殺しにでもするのですか。獲得した時は多数のクラブとの競合のなか勝ち取った選手だったんじゃないですか。獲得できなかったクラブが「ウチだったらもうちょっと上手く育てられたのに」って今頃思っているよ。

「勝ち点を積み上げる事に集中する」って普通そうなんじゃないですか。積み上げる事ができないから今の順位にいるんでしょ。
「若手の育成に見切りをつけて」って今からベテランを獲得でもするんですか?

どうも勝てないとコメントのひとつひとつに突っかかってしまい申し訳ないけど、このコメントから若手を育成していたので勝ち点を積み上げる事が出来なかったというようにとらえてしまいます。
問題はもっと違うところにあるように思うんですが。

まあ数日前の記事でサンフレチェ戦までは静観しますと言ったのは自分なので大人しく見ていたいと思います。

今年も那賀川(松崎町)満開の桜並木を見る事が出来ました。

2013-03-27 23:58:00 | 自然
今日は仕事で伊豆を回っていました。
去年は4月の頭に初めて松崎の那賀川の桜を見ましたが、今年も満開の桜並木を見る事が出来ました。

下田方面から婆沙羅峠を越えて松崎に向かって行くと、桜の並木が現れます。桜のパウダーピンクと河原の菜の花のレモンイエローが絶妙のコントラストを醸し出しています。
更に道を挟んで反対側は休耕田を利用して花畑になっていてレンゲ等が咲いていました。

今年は春本番がいつもの年より早く訪れていました。
色々な所で満開の桜を見る事が出来ます。山々は所々にピンクの斑模様で彩られていました。
桜の咲いている風景って日本的でいいものですね。

桜に見とれて運転が散漫にならないように注意したいと思います。
休耕田の花畑と桜並木



 
那賀川沿いの桜。満開でした。