コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

今年ももうすぐ暮れていきます。

2011-12-31 18:37:36 | 日記
今年もあと数時間で暮れていきます。
今年を振り返る前に今日の重要な報告高校サッカー選手権の1回戦清水商VSルーテル学院(熊本)が行われました。結果は1-0で清水商が辛くも勝って2回戦進出でした。テレビで見ていましたが、何度も決定的なシーンを作りますが決められずに後半のアディショナルタイムも殆ど少なくなりPK戦を覚悟しましたが、最後の最後で遠藤君のゴールで勝ち切りました。2回戦頑張ってください。

さて、今年を振り返ると東日本大震災という大きな出来事があり普段の生活にも影響しました。また、この事で日本が又、世界が協力していただけた事正に絆を感じました。被災者の皆さんはこれからも大変ですが1歩1歩復興に向けて歩んで行って下さい。これからも微力ですが協力していきたいと思います。

スポーツではエスパルスが10位と振るわなかったのですが、若い選手中心によくやったと思います。今年の経験が来年に生かされればこの10位という成績が価値があるものになってくると思います。来年はベテランと若手の融合で優勝を狙って頑張って欲しいと思います。今年のホームグランパス戦のような胸のすく勝利をお願いすると共にもう少しで勝てるという試合をものにできるようにお願いします。

私的には今年は箱根越えを皮切りに歩く旅に興じましたが来年も引き続き東海道完歩に向けて頑張って行きたいと思います。5月の箱根越えを達成した事で歩くことに自信をつけたと共に1歩1歩確実に歩いていけば必ずゴールに達するという事を身をもって経験した事が今年の大きな収穫だったと思います。

最後に今年も私のつまらないブログをご愛読頂きましてありがとうございました。来年は更に内容を充実して書き続けます。
よろしくお願い申し上げます。

今年の仕事終了しました。

2011-12-29 23:11:01 | 日記
今日は仕事納めでした。
今年は震災の影響もあり仕事的には厳しい1年でしたが、終盤少し盛り返してきて来年に期待する気持ちになれたのが好材料だったかなと思います。明日から年末年始休暇に入ります。気分をリフレッシュして新年に望みたいと思います。

今日は天皇杯の準決勝でした。ここにエスパルスがいないというのが無性に寂しく感じました。
第一試合のFC東京とC大阪の対戦は仕事をしながらだったのでよく見ていませんが、谷澤のゴールは仕事の合間に車の中で見ていました。C大阪はもう少し上手く攻められなかったかな~。

第二試合の横浜Fと京都の対戦は帰ってきて掃除をしながらパソコンのテレビで見ていました。前半京都が決定的なチャンスを何回も逃しているとマリノスが抜け出した渡邊が決めて先制。後半は京都がペースを握り工藤のミドルで同点。ドゥトラがFKを決めて逆転。これで京都のものかと思ったロスタイムの最後のワンプレーでマリノスが追いつき延長へつなぎます。京都は最後防戦一方だったのでマリノスが有利かと思われましたが、京都の高校生の久保という秘密兵器が入ってから素晴らしい活躍でした。すごい出足で抜け出て1点。自陣からのクリアボールを相手陣内で追いつきゴールライン付近から冷静に駒井にパスしゴールをアシストしました。このまま終了、鹿島を破った京都の力はフロックではないという事を証明しました。元日の決勝戦はなんとFC東京対京都サンガというJ2同志の対戦になりました。勿論J2対戦は史上初です。どうしたJ1不甲斐ないぞ!
それにしても京都は若い選手が育ってきているので今後注目です。エスパルスにもこんな骨のある試合をしてほしいと思いました。

さて、明日からの予定ですが何も決まっていません。とりあえず明日は洗車(もしかして息子の車も含めて3台洗うことになるのか)して、大晦日は沼津の実家に移動というところでしょうか。大晦日は清水商業VSルーテル学院をじっくり見たいと思っていますが忙しいので難しいかもね。
天皇杯の決勝は多分じっくり見ていないと思います。どこかへ初詣に行きたいです。

天皇杯。今年は国立行けませんでした。VS C大阪。

2011-12-24 22:41:07 | 清水エスパルス
今日行われた天皇杯準々決勝VSセレッソはPK戦の末惜しくも敗れベスト4入りはなりませんでした。(C大阪2-2清水・PK6-5)
これでエスパルスの今シーズンは終了してしまいました。

今日はテレビの生中継がありませんでしたし、録画中継は私用で見れませんでしたので詳しくは分かりませんが2度リードされたのを2度とも追いつきPK戦に持ち込んだ粘りの試合だったのかとも窺えます。
モバイル文字中継のみの情報でしたが危ないシーンは数多くあった模様ですが何とかはね返し、フレディが故障で小野チャンと交代するアクシデントもあったようです。二人とも万全ではなかったようです。
でも延長戦で追いついた高木の同点弾は素晴らしかった。
PK戦はGK海人が失敗して終わりましたが彼に責任を押し付ける事はできませんね。去年の準々決勝はPK戦を物にして今年はできませんでした。これも何かの因縁でしょうか。

これで今シーズンの清水エスパルスは全ての日程を終了し明日からオフとなりました。
振り返ってみると選手が大量に移籍し残された若手と今年加入したタカと小野チャンを中心としたメンバーになり、正直シーズン前から残留争いを覚悟しました。でもゴトビ監督と残された選手たちが頑張ってくれたと思います。途中から加わったフレディやキャラもようやくフィットしてきました。メンバーとしては整いつつあると言ったところでしょうか。

来季は今期以上に期待して臨めると思います。
ケガをした選手は早くケガを癒し体のオーバーホールをして来年のシーズンに臨んで欲しいと思います。

今シーズンの観戦の決算は13試合観戦(1/1の天皇杯決勝は昨年度なので入っていません)4勝5敗4分けという結果でした。13試合の観戦は史上最高でした。4つの引き分けのうちスコアレスドローが3試合という消化不良のゲームが目立ちました。アウスタの名古屋戦の2-0の快勝した試合が今シーズンのベストゲームだったと思います。王者の旗の前にスタジアムMCの克馬さんが「これが清水だ!これがエスパルスだ!」と言ったのが印象的でした。来季は何度も王者の旗を歌いたいと同時にアウエイでももっと強くなってもらいたいと思います。押されていてる試合でも最後まで踏ん張って勝ちきって勝ち点を伸ばしていく強かな戦い方も必要だとおもいます。

タイトルを獲るチャンスは十分あると思います。そして有望な選手も加入してきます。更に強くなってもらいたいと思います。

選手の皆さん今シーズンお疲れ様。そして感動をありがとう。



フレディが戻ってきました。

2011-12-22 22:16:02 | 清水エスパルス
帰国していたフレディが戻って練習に参加したようです。
一時はもう帰って来ないのではという不穏な噂まで飛び交っていましたが2日遅れはしましたが約束通り帰ってきてくれました。
次のセレッソ戦は使えるのかどうかは分かりませんが一安心です。小野ちゃんの足の具合は不明ですが徐々に戦力が整いつつあります。今シーズン苦手としているアウエイですが絶対に勝って、元日に国立のピッチに立っているエスパルスを確信しています。当日は大阪に行けませんが応援に行かれる方に託して静岡より応援しております。

24日は寒い一日だそうです。選手の皆様は不測のけがなど無いように十分に気を付けてください。
それにしてもNHKさんこの試合の中継は録画だそうですね。何とかなりませんか?

明日は天皇誕生日で祝日ですが、コヤチンは仕事です。今日は沼津にいますが仕事をしながら西に進んで8日ぶりに浜松に帰ります。年末で仕事も忙しかったので疲れが溜まってきました。疲れを吹き飛ばすような快勝を期待しています。

今年のアウスタ最終戦、天皇杯4回戦VS千葉

2011-12-17 23:39:28 | 清水エスパルス
今日は天皇杯4回戦の千葉戦をアウスタで見てきました。今シーズンのアウスタ最終戦です。
この冬一番の冷え込みとの事で覚悟して出かけましたが、試合開始前はバックスタンドに日差しが差し込み温かい感じでした。試合開始の頃になり日が以前使っていたスコアボードの後ろに隠れると寒さが忍び寄ってきました。でも去年の準々決勝の山形戦に比べれば大分楽です。
アウスタから富士山も綺麗に見えました。

風がちょっと強いですが寒さは思ったより弱めでした。

今日は小野チャンがベンチに戻って来ました。しかしテーピングが痛々しい。無理しないで。
小野チャンを出さざるを得ない展開にならない様に祈っていました。完治した小野チャンを早く見てみたい。


 ジェフのキックオフで試合開始。

試合は前半ジェフの出足が鋭く決定的な場面を何度も作られます。どうもリーグ戦終盤の悪いイメージから脱却できていないようです。ジェフのミスでゴールはならなかったもののJ1のチームだったらやられていたかもしれません。
攻撃も今日来日後初めてサイドバックに入ったキャラに精彩がなく、又ジェフの寄せが早くなかなかボールを前に運べない状況でした。何とか前半は0-0で逃げ切ったという方が正解かもしれません。

今日の観衆6,855人と寂しいです。

 後半はエスパルスのキックオフでスタート。

 

ハーフタイムにゴトビ監督の一喝を浴びたエスパルスは改善の兆候が見られます。サイドバックもキャラから宏介に交代しました。
タカがGKを引っ張り出しアレックスにパス。無人のゴールに流し込むだけのシュートを外してしまいます。その直後49分に再びアレックスのシュートがGKの脇を抜けるようにしてゴール!!!アレックスはホッとした事でしょう。
その後タカのポストの横を抜ける惜しいシュートもとび出て攻撃が活性されてきました。宏介を入れた効果かどうかわかりませんがパスが回り始めます。タカのポストも効いてきました。

62分、元紀が粘ってつないだボールを翔が蹴り込み2点目のゴール!!
先日のガンバ戦に次いで2試合連続で決めてくれました。これで覚醒して来年に繋がるゴールになってくれればいいのですが。
しかしどうも今日はバックでボールを回しているところを狙われてあわやというプレーが多かったと思います。集中を切らさず90分を戦い抜いてもらいたいです。

宏介を入れた後左サイドが活性化して攻撃に幅が広がったと思います。彼は今のところエスパルスには必要な選手であると思います。契約で揺れているようなのですが小野チャン同様早くカタをつけてほしい。
  

 2-0 順当といえば順当でした。

この試合の後勝ちロコと王者の旗もありました。天皇杯なので無いかと思って危うく帰ってしまうところでした。
 

次の準々決勝は長居で仙台とのPK戦を制したC大阪に決まりました。ニュートラルではなくアウエイですね。今年はアウエイに滅法弱かったので今年の締めはきれいに飾って素晴らしいクリスマスプレゼントを期待しています。
今日はディフェンディングチャンピオンの鹿島が京都に、川崎は湘南にそれぞれ敗れて姿を消しました。トーナメントの怖さですね。