コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

ロンドンに一歩近づきましたか。

2011-11-27 23:18:09 | 日本代表
ロンドンオリンピックアジア最終予選のシリア戦が国立で行われました。

結果は2-1で勝利してC組の首位に立ちました。これでロンドンオリンピックに近づきました。日本は前半終了間際に濱田のゴールで先制しますが、後半攻めあぐみなかなか得点が取れないでいると後半30分に同点に追いつかれます。このままかと思われた後半41分に大津のゴールで勝ち越し辛くも勝利しました。
どうもこのチーム強さを感じません。心配です。

このリーグ戦は半分消化しただけですので喜んだりする訳にはいきませんが、早く勝ち抜けを決めて下さい。

全国高校サッカー静岡県決勝。

2011-11-27 22:38:40 | 高校サッカー
今日は午後12時30分からアウスタで全国高校サッカー選手権の静岡県大会決勝をテレビで見ていました。
対戦は静岡学園VS清水商の名門対決です。この好カードにアウスタも観客の入りが良かったようです。
静岡学園は今年の高校総体の全国準優勝で注目されています。この高校総体の時も主力を3人ケガで欠いての準優勝で層の厚さが際立っています。
対する清水商業は去年のこの大会の決勝で静学の前に敗れていますのでリベンジに燃えています。特に今年は多数のJリーガーを育て上げた「名将」大滝監督が定年という事で最後の大会になります。負けられない気持ちは高い物があります。

キックオフ直後は静学が持ち味のパスサッカーを展開して攻勢に出ます。清水商もいいディフェンスで最後の形を作らせません。徐々に清水商がボールを持つ時間が増えてきます。するとお父さんが元Jリーガー風間八宏さんの次男の宏矢の突破からのクロスを川尻が決めて清水商が先制でした。静学も持ち味を発揮しますが清水商の粘り強い守備の前にペースを握れません。又、シュートも惜しいシュートが枠外にとんで得点になりません。前半のアディショナルタイムに又、風間のクロスに遠藤がヘッドで叩き込み2点目。清水商はいい時間に追加点を上げました。

後半も静学はいいパスを繋げてきますが得点に至らず。逆に清水商はカウンターからチャンスをつかみます。3点目は今度は風間がカウンターで抜け出し3点目を決めます。清水商に余裕が出てきました。静学は最後まで持ち味のパスサッカーを貫きましたが得点を奪えず3-0で清水商が11年ぶり12度目の全国出場となりました。それにしても11年ぶりとは清水商も苦労していたんですね。そして大滝監督最後の年に優勝をとは劇的な事をするものですね。

勿論、全国では優勝を期待しています。サッカー王国の復活をこの正月に見せて欲しいと思います。

頑張れ 清商!!!!!

全国での1回戦の対戦相手は既に決まっています。熊本代表のルーテル学院と12月31日に埼玉スタジアム2002で対戦します。

遠鉄百貨店新館に行きました。

2011-11-27 22:29:34 | 日記
今日は午前中先月オープンした遠鉄百貨店の新館の8階で行われている「大河ドラマ50年史」のチケットを貰ったので行ってきました。ここの本館は仕事ではよく行きますが新館はこの間ちょっと覗いた程度でした。

こちらの館は余裕をもって作ってあるので休憩スペースが多いような気がしました。特にこの催しが行われていた8階の休憩スペースは見晴らしが良くて富士山まで見る事が出来ました。

 本館新館の間の通路の下に球形のモニュメントがあります。

 富士山が見えました。浜松からはかなり気象条件が良くないとはっきり見えないのですが。

 浜松駅・アクト方面。空の青さが気持ちいいです。

最後のアウエイも勝てません。VS鹿島

2011-11-26 23:03:28 | 清水エスパルス
今日のVS鹿島はテレビで見ていました。
結果から言うと0-3の完敗でアウエイの連敗も更新でした。見ていて覇気が感じられない試合でした。

そもそもの発端は前半開始してすぐのチャンス。タカが決めて早くも先制と誰もが思ったプレーですがなんとオフサイド。何回ビデオで見てもオフサイドには見えない誤審でした。その後は鹿島の攻めたい放題です。鹿島の攻撃をファウルでしか止められない状況で前半は鹿島の決定的なチャンスはシュートミスで救われて何とか無失点で終了しましたが勝利の女神からは完全に見放されていました。

後半5分に鹿島に先制点を許しますがこのプレーもオフサイドなのに鹿島の得点は認められます。清水って審判に本当に嫌われているチームなのでしょうか。それにしても鹿島の選手が倒れるとファウルの笛が鳴りますが、清水の選手が倒されると笛が鳴りませんおかしいですね。

そんなことをしていると真希が2枚目のイエローで退場です。見ていてこれ以降は試合の興味が完全に薄れてきてしまいました。真希も今日は不慣れな左サイドを任されて大変だったと思いますが…
清水の最近の得意な簡単にマイボールを失うプレーと意思疎通が感じられないパスミスと全く面白くない試合になってしまいました。認めたくはないけど先週の柏戦が完敗だとすると今日は惨敗といったところでしょうか。今シーズンは負ける試合の内容が悪すぎる試合が多すぎます。やはり小野チャンがいないとだめなのでしょうか。

来週は最終戦、ホームでVSガンバです。泣いても笑っても今シーズンリーグ戦はこれで終わりになります。悔いにならない試合をお願いします。
ガンバの優勝厳しくなったのかオークションにアウエイ側自由席の出品が目立ちます。

話題は再来年?

2011-11-24 21:44:24 | 清水エスパルス
清水ユースの石毛君すごいですね。『AFC ANNUAL AWARDS 2011』 に出席し、”AFC Youth Player of the year 2011“(アジア年間最優秀ユース選手賞)を受賞しました。
再来年は正式にトップ昇格と信じています。若い世代の逸材は着実にそろい始めていると思います。これを受賞したJリーガーは小野チャン・前田(磐田)・大久保(神戸)と女子の岩淵真奈でそれに次ぐ受賞でした。

きっと来年今頃内定会見してくれますよね。信じてます石毛君!!

話題は変わってガンバの西野監督が今年いっぱいとの事です。という事はガンバは天皇杯も敗退してますのでアウスタの最終戦が西野監督の最後の試合という事になりますね。当日は参戦予定ですが、試合が終了してノーサイドになった時には西野監督にはお疲れ様の拍手を贈ってあげたいと思います。
しかし後任の候補に健太さんが入っているようです。ん~複雑だな…