コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

Jリーグチケット不正転売。こんな事やってる人いるんですね。

2024-05-23 23:19:53 | Jリーグ
YAHOOニュースによりますと「昨年秋、サッカーJリーグ2部(J2)の清水エスパルスとジュビロ磐田(現J1)がJ1自動昇格圏をかけて戦った試合のチケットを不正に転売したとして清水署と静岡県警生活保安課は22日、入場券不正転売禁止法違反の疑いで、東京都中野区南台2丁目、無職の男(54)を逮捕した。同戦のチケット不正転売を巡る摘発は2人目。」
約2.5倍の価格で転売したと言う事です。

確かに去年のこの試合昇格をかけた天王山であったのですが、あれだけ転売に関して厳しくなったのに「まだこんな事やっている人がいるんだな」なんて思ってしまいました。
不正な値段で買った人も見ていても面白くなかったんじゃないでしょうか。
自分だったらチケットが取れなければさっさと諦めちゃうんですが、執着心のある方なんでしょうね。
DAZNで観戦するのと現地で観戦するのでは臨場感は100倍違うんだと思いますが、アウトローな手段でも手に入れたいと思う気持ちにはなれない自分って小心者なんでしょう。

まあいくら罰則を厳しくしても今だに飲酒運転する人がいるのですから、見つからなければ儲けみたいに簡単に思う人の為に「捕まればこうなる」というような厳罰をお願いしたいと思います。

残念なニュースですが摘発された事は良かったと思います。

Jリーグの日。

2024-05-15 23:11:03 | Jリーグ
31年前の今日Jリーグが開幕しました。
当日の事は今でも覚えています。
国立が超満員になる姿に目を疑ったものでした。

今日J1の試合が行われましたがこの中にエスパルスがいないのを悔しく思います。
でも今の調子を持続して来年はJ1のピッチで躍動する姿を見せてほしいと思います。

31年前Jのピッチで舞っていたクラブで今日プレーしていなかったのはエスパルスだけではありませんでした。
ジェフもJ1のピッチから遠ざかっています。ジェフサポもエスサポ以上に悔しい思いをしている事でしょう。
残念ながら消滅したフリューゲルスも31年前Jのピッチで躍動していたクラブでした。

当時は10クラブでスタートしたJリーグでしたが今はJ3までに60クラブが存在しています。
全国に散らばったJクラブ、かつてサッカー王国といわれ子供世代から強化して来た静岡県ですが、今は全国津々浦々で小学校世代から強化されています。
プロ野球とサッカーどちらがプロスポーツとして浸透しているかはわかりませんが、今はバスケットを始めバレーや卓球他いろいろなスポーツがプロ化されたことはいい事かと思います。
様々な人がプロのプレーに触れる機会を多く持つ事こそがスポーツで心を豊かにする効果が得られると思います。

これから益々のJリーグの発展を祈っております。

エスパルス練習始動。

2024-01-09 22:56:29 | Jリーグ
エスパルスの練習が始動しました。
J1復帰という去年の忘れ物を取りに行く年。
今年は「もっと走れるチームに」と秋葉監督。
確かにそれが大事と思います。
メンバーもある程度残って新戦力も加わり、最後のピースであるサンタナがどうなるのか注目です。
新外人獲得の動きもありますのでどうなるのか。
昨年もあと一勝、後一点が取れなかった事が命取りになってしまいました。最後の数分を耐え抜くメンタリティーも鍛えて欲しいですね。


他クラブですがジュビロのヤットさんこと遠藤保仁選手が電撃引退を発表しました。ガンバのコーチに就任するようです。
昨年エスパルスとのダービーが最後の出場となったようです。あの時「遠藤は相変わらず嫌らしいところ蹴ってくるな」なんて思っていました。
それが最後の姿だったんですね。
お疲れ様でした。

Jリーグの秋春制移行へ。

2023-10-10 23:21:09 | Jリーグ
Jリーグが議論を進めているシーズン開催時期の移行について、早ければ18日の実行委員会でリーグの意向を表明する可能性があることが明らかになったようです。
どうしてもやるんですね。
国際基準といえばそれまでですが、雪国クラブのインフラが整っていないのでどうなのでしょうね。
どうしても冬は集客が減ると思います。

コヤチン的にケチな事を言いますと、せっかく買ったユニが寒い時期が多いため前面に出る事ができない。
暑くてもスタジアムがユニホームに包まれる姿が美しいと思うのですが。

選手達はどうなのでしょうか、暑い時期はパフォーマンスが落ちるので寒い時期にやりたいのでしょうか。
全世界が統一される事が優先されているような気がします。

まあ既成事実となってしまっているようですのでいずれか始まるものと思われますが、雪国対策についてコメントして欲しいのですが。
J1からJ3まで雪国はオール屋根付きスタジアムを作れとでも言うのでしょうか。

2026年から2027年シーズン開始を考えているようですので、コヤチンも寒さ対策考えていきたいと思います。

小野伸二引退。

2023-09-28 22:18:32 | Jリーグ
かつてエスパルスでも活躍しました小野伸二選手(現札幌)が今シーズン限りで引退する事になりました。
「足がそろそろ休ませてくれと言うので」と言っていましたが、今はお疲れ様でしたと言いたいと思います。

何と言っても伸二は沼津市出身、コヤチンと同郷である点で高校年代から注目していました。
今海外で活躍中の久保建英よりも上手かったような気がします。(同郷の贔屓目もありますが)
高校卒業後はエスパルス入りを希望していましたが、残念ながらその時エスパルスは会社存続の危機に見舞われていました。無念ながら浦和に入ってしまいました。あの時エスパルスに入っていたらどうなったのでしょう。
フランスW杯メンバーに最年少で選ばれ出場もしました。
更にシドニー五輪予選のフィリピン戦で悪質なタックルを受けて大けがをしてしまいます。どうも彼のサッカー人生には試練が多すぎます。

その後2010年エスパルスに入団してくれました。そのニュースを聞いた時「嘘じゃ無いだろうな」と思ったものです。
アイスタでも何回も伸二のプレーを見ましたが、上手いと言うよりパスした相手の次のプレーを読んだパスを渡すという天才とは彼のためにあると思わせるプレーを見せてくれました。
引退までエスパルスにいて欲しかったです。

出場機会が少なくなっても契約を続けたコンサドーレにも「ありがとう」と言いたいと思います。
実際プレーをしていなくても後輩を育てるお手本になるプレーヤーだと思います。エスパルスにもその度量を持ってほしかったと思います。

長い間サッカー選手として活躍されてお疲れ様でした。
見ている私たちも大いに楽しませてもらいました。今は体を休めて下さい。

エンゼルパスは永遠に。

2011年5月28日 ジュビロ戦(アウスタ)