おもしろき ー熊本、鹿児島、宮崎で過ごした日々🌟🌟🌟

おもしろきことのなき世をおもしろく!Carpe Diem. 人間万事塞翁が馬。人生いろいろあるから、おもしろい!

共通テスト解説授業 最強生物クマムシ

2023年02月02日 21時53分31秒 | 勉強内容

今日は授業は5つ。

尻上がりにテンションが上がっていった。

5つ目の放課後課外は、高2生に共通テストの英語の解説授業。

数日かけた共通テストの解説ももうすぐおしまい。

最後の長文はクマムシの生態についてであった。

単語も器官名なんかが出てきて、少し難しい部分もあるが、全体的には読みやすい。

その授業前から勝手にスイッチが入り、久しぶりの絶好調。

授業直前、いつもやる気がイマイチの女の子を呼んで、気合を入れる。

その女の子が授業中、顔を上げて、必死にメモをとる姿を見て、目頭が熱くなった。

授業中、よく発言してくれる男の子、首が折れんばかりにうなずいてくれる女の子。

涙を流しながら笑ってくれる女の子…

そういう姿を見ていると、突然何かが降りてきて、忘れていた何かがよみがえった。

授業を終えると、みんな笑顔で、幸せな気持ちになった。

授業が終わり、職員室に戻った。

しばらくして、よく発言してくれる男の子に伝言を伝えるべくその教室に行くと、みんな黙って自分の席で勉強していた。

何とも幸せな気分になった。

うまく説明できないが、人の幸せとはこういう…

何はともあれ、この授業のおかげで最良の1日になった。



今日の晩御飯











米国会社

2022年03月21日 21時08分51秒 | 勉強内容

都城のホテルで朝6時に起きて、YouTubeの編集。

我ながら、何でもはまって、決めたことはしないと気が済まない。

早々にチェックアウトして、朝から近くの神社に参拝。

清々しい気持ちになった。

宮崎名所90 都城 早水神社⛩ 応神天皇 髪長姫を祀る ✨泉で顔や手を洗うと美人になるという言い伝えがある✨


モーニングをやっている店を検索するとよさそうな店を発見した。

いい雰囲気の店だった。

宮崎グルメ204 都城 珈琲の夢屋  喫茶店☕️


帰りはYouTubeを聞きながら、アメリカ経済と世界情勢のお勉強。

最近はこればかりにはまっている。

高速を使わず、3時間程度で戻ってきた。

昼ごはんは
家の近くのラーメン屋さんにて。

宮崎グルメ205 日向 ラーメン東🍜


午後はずっと、アメリカのいろんな会社のお勉強。

たまらなくおもしろい。

また一つ趣味が増えてしまった。

時間がいくらあっても足らない。


今日の晩御飯













アメリカ経済

2022年02月17日 22時37分54秒 | 勉強内容

今日は授業は3つだけ。

いろんな仕事がはかどった。

帰宅して、ずっとアメリカ経済についてのお勉強。

おもしろい。

気がつけばこんな時間に。

いろいろ終わらせねばならない。

嗚呼、時間が欲しい


今日の晩御飯





学識サロン

2022年02月08日 22時14分01秒 | 勉強内容

今日は授業は5つ。

それ以外にもすることが多く、自分なりに頑張った1日になった。

気負わず、授業に臨んだせいか、授業も笑いが多く、自然とテンションが上がった。

帰宅してもすることがあり、なかなかゆっくりできないがそのくらいがいい。

それはそれとして、最近はYouTubeの「学識サロン」というチャンネルにはまっている。

本の要約とそれに対するコメントが、素晴らしい。

何より話し方が心地よく、すんなり内容が入ってくる。

おかげで往復1時間40分の毎日の通勤時間が楽しみになっている。

もし時間があれば、見られたし。





今日の晩御飯


私大対策授業

2021年11月18日 21時13分10秒 | 勉強内容

昨夜からずっと今日の高3の授業のことを考えていた。

その高3の授業が放課後課外を含め、2コマ。

私大対策と称し、模試の文法問題5回分からプリントを作成し、解説授業をした。

例文はいつも思いつきで授業をする僕だが、今日は本気モードで板書計画まで準備。

チャイムが鳴る前から教室に行き、強引に授業スタート。

熱意が伝わったのか、生徒たちも本気だった。

それでも楽しい雰囲気で、生徒達も、指名する前に発言する。

教えていたことをしっかり覚えている生徒もいて、目頭が熱くなった。

入試に向かう生徒達にもしっかり激励ができ、完全燃焼。

参観日であれ説明会であれ、人前で全く緊張しない僕である。

それでも、今日だけは絶対失敗しないという気持ちで準備をしたので、授業に行くのが恐かった。

兎にも角にも、生涯忘れ得ぬ1日になった。


今日の晩御飯




空回り

2021年06月09日 21時33分43秒 | 勉強内容
今日は授業は3つのみ。

高1の駿台模試の過去問の長文の解説をしていると、どんどんみんなの表情がなくなっていく。

難しすぎたのだろう。

頑張れば、頑張るほど、生徒はうつむき加減。

久しぶりの空回り。

全て教えようと力むのはよくない。

工夫が必要だ。

反省。

裏腹に、高3の授業は食いつきがよく、ずいぶん復活。

中3は今日も笑いがよく起こり、何とか自信を取り戻した。

夕方は生徒募集のために、5つの個人塾を訪問した。

忙しいが、この仕事が好きな僕である。

さ、勉強。


今日の晩御飯









幸せの定義

2021年03月02日 22時05分40秒 | 勉強内容
今日も授業は4つ。

いろいろとすることも多いが、頑張る生徒から力をもらっている。

昔からそうだが、人を励ますと、励ました自分の方が励まされる。

話が変わるが、今日扱った英語の長文がいい話だった。

「貧しく、空腹そうな青年に老婆が毎日のように茶碗一杯のごはんをくれる。

青年は恩を感じ、お金持ちになって、老婆に恩返しをすることを約束する。

青年は、努力し、大人になって、他人に優しい有名なお金持ちになる。

やっとあの時の老婆を見つけ、茶碗一杯の黄金を渡そうとする。

老婆はそれを受け取らず、そんな大人になってくれたことが一番の褒美だという。」

僕たちの仕事もそうかもしれない。

教えている生徒が立派な大人になってくれるのが一番の褒美であるに違いない。

感謝の言葉や見返りはいらない。

綺麗事に聞こえるかもしれないが、つくづくそう思う。

僕たちの幸せはそういうものだと思う。


今日の晩御飯






Anxciety

2021年01月12日 21時40分06秒 | 勉強内容

昨夜は早めに眠ったが、夜中、夢にうなされて目が覚めた。

あまりにも現実的な夢で、その後寝つけなかった。

今日は1日、きつかったが、それも人生の1ページ。

共通テスト対策の英文で出てきたが、不安や心配事( Anxciety)は人の心の成長を手助けしてくれるようだ。

無理に悩みを消そうとせず、客観的な視点(Objective view)で自分のことを考えるのがいいということだ。

過去の後悔や未来への不安が頭の中をぐるぐる回ることが誰しもあると思う。

僕も例外ではない。

人の心配事 Anxciety は生涯消えることはない。

むしろそれと上手くつきあいながら、心を磨いたほうがいい。

さてさて明日も頑張ろう。


今日の晩御飯







英語の勉強10時間

2020年11月14日 23時18分09秒 | 勉強内容

今日も早起き。

朝から、服を買いに出かけ、そのままオートバックスで車検の見積もり。

タイヤなどいろんなところにガタがきていて、いい値段になった。

是非もなし。

今日は英語の勉強をすると決めていたので、とりあえず本屋に向かい、4技能の問題集を購入。

そのリスニングを聞きながら、久しぶりに南郷温泉へ。

サウナに入ると汗が止まらなくなった。

昼ごはんは近くのコンビニでサンドイッチを買い、それをかじりながら、帰りもリスニング。

午後3時、帰宅してすぐに問題集を開く。

解き始めると止まらない。

気がつけば、夕ご飯の時間。

15分で食べ終わり、また問題集とにらめっこ。

気がつけばこの時間になってしまった。

リスニングを含めると、今日は10時間、英語の勉強をしたようだ。

何故か全く疲れていない。

たまにはこんな休日もいいもんだ。






今日の晩御飯




授業5コマとハイテンション

2020年09月29日 22時01分14秒 | 勉強内容

久しぶりに授業が5つ。

テンションがどんどん上がり、楽しい1日になった。

たまには授業の記録として、書き留めておこうと思う。

1コマ目。

週に一回の中2の選抜クラスは総合問題の演習と解説。

長文の解説でテンションが上がり、笑いが起こり満足。


2コマ目。

中3のベーシックコース。

受動態の応用。

食いつきがよく、これまた笑いが起こり、調子も上がった。


3コマ目。

2年2組の英語。

私立なので中3の教科書にすでに入っている。

初めて現在完了を教え、頑張る生徒たちを見て、テンションが上がる。

4コマ目。

再び、中3のベーシックコース。

受動態の応用の続き。

テンションが上がり、叫びながら、解説。

眠そうにしている生徒もいなく、元気をもらった。


5コマ目。

高2のベーシックコース。

駿台模試過去問の解説。

難解な長文だったが、生徒たちが積極的に発言してくれ、テンションMAX。

笑いが絶えず、難しい内容が楽しく教えられ満足。


その他の仕事もいろいろ進み、今日の仕事の自己採点は90点。

生徒たちを見送って帰ったが、生徒たちがバスに乗り込む時間もずいぶん暗くなってきた。



バスが出発する頃には、すっかり暗くなっていた。

もうすぐ寒くなるのかな?

それにしても、1年があっという間に過ぎていく。

2度と戻らぬ1日、1日を大切にしたいものだ。



今日の晩御飯








リスニングの授業

2020年05月18日 22時21分30秒 | 勉強内容

今週も生徒達も通常登校。

雨のせいかちょっと頭が痛かったが、何とか乗り切った。

放課後指導を終え、雨の中、生徒達を見送る。

概していい1日だった。

全てうまくいかなくとも、しょせん全ては小さなこと。

前向きに生きよう。

今日は高2の英語が2時間あって、リスニングの授業が楽しかった。

教材に米、英、豪の3種類の音が収録されていて、また楽しい。

何よりも生徒が頑張ってくれるのが一番嬉しい。

明日天気になれ。






今日の晩ごはん



金曜日の授業

2020年01月24日 22時08分05秒 | 勉強内容

金曜日は授業5コマの日。

高1の英語が3時間と中3の公民、中1の英語がある。

昨夜のストレッチで、調子がよくなったのか、終始元気だった。

中3の公民は金融政策の話で、1人でしゃべり続けた。

うなずいたり、尋ねると、発言してくれるので気分がいい。

中1の英語は今日はお気楽モード。

長文の解説を生徒達と一緒にワイワイしながらあっという間の一時間だった。

高1の英語3時間は長文読解で、スイッチが入り、楽しく授業ができた。

よく発言してくれる生徒がいて、調子が上がる。

成績も伸びることだろう。

さらに、今日は生徒達のバスの見送りもできて、満足。

生徒達が手を振ってくれて、幸せな気分になった。

エネルギーを使い果たしたのか、今日は映画を見る気力は残っていない。

それでも、気合で筋トレ、スイッチをして眠ろうと思う。

いい一日だった。


今日の晩御飯






SQL

2019年05月13日 21時53分12秒 | 勉強内容

昨日は早めに寝ついたが、ずっと同じ夢を見ていた。
それがどんな夢だったか思い出せないが、いい夢だった気がする。
1日、体がだるかったものの、授業になると復活する。
今日も生徒達が乗る帰りのバスを見送り、帰宅した。
昨日食べ過ぎて、胃が大きくなっているのか、食べても食べても満ち足りない。
バットを振ったり、筋トレをするとまた食欲が増す。
それはそれとして、今日は勉強に励んでいる。
SQLについてだが、かなり難しい。
SQLとは、データベースを操作するための命令の集まりである。
これを使っていろんな操作を行うことができる。
じっくり勉強して、苦手分野を克服しようと思う。
どんな勉強でもいずれ役に立つ日が来る。
そう信じてやまない。




SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作 (プログラミング学習シリーズ)
ミック
翔泳社

非物質的豊かさ

2019年03月14日 21時54分56秒 | 勉強内容
プラチナ万年筆 万年筆 #3776センチュリー シャルトルブルー 細字 PNB-10000#51-2
クリエーター情報なし
プラチナ万年筆

今日は授業以外はひたすら通知表の所見書き。

ひたすらパソコンとにらめっこするも、終わらなかった。

新たな仕事も舞い込んできて、失笑してしまいそうだが、仕事とはそんなものかもしれない。

それでも、生徒に教えることが中心でありたい。


それはそれとして、晩御飯は母親と寿飯店へ。

腹一杯になって、眠さと闘っている僕である。


疲れがたまっているが、心が健康であれば大したことではない。

不眠に悩んでいた時期も人生の財産。

苦しい時があるから、当たり前であることがありがたく思える。


今日、中3の公民の授業で語った。

「物質的な豊かさも大切だけれど、それよりも非物質的豊かさのほうがもっと大切である。」

今の若者はお金よりも繋がりを求めているようだ。

そういう意味で僕もまだ若者❔

さてさてストレッチをして、いい夢でも見よう。


太平洋戦争

2019年02月18日 21時37分57秒 | 勉強内容
NHKスペシャル ドキュメント太平洋戦争 DVD BOX (新価格)
クリエーター情報なし
NHKエンタープライズ

   今日は授業は5つ。 他にもいろいろとすることもあって、なかなかばててしまった。 それでもいくつかは授業が楽しく、気分がよかった。 中2の歴史は太平洋戦争。 食いつきがいい生徒が多く、テンションが上がり、絶好調。 日ソ中立条約、南部仏印進駐、ABCD包囲陣、大東亜共栄圏、近衛内閣から東条内閣、そして真珠湾。 この辺りが、僕にとっては歴史の醍醐味かもしれない。

   それはそれとして、家に帰ると、母親が書類に悪戦苦闘していた。 一緒に、コンビニに行って、コピーをしたりして、一つ書類を終わらせた。 しばらくはこんな日が続くであろうけれど、それもまた人生の一ページ。 世の中には悩み苦しんでいる人が数えきれないほど存在する。 楽しそうにしている生徒の中にも、夜は眠れずに苦しんでいる生徒もいるに違いない。 そんな時間があるから、ちょっとしたことが幸せに感じられる。 いろいろあるから人生おもしろい。