おもしろき ー熊本、鹿児島、宮崎で過ごした日々🌟🌟🌟

おもしろきことのなき世をおもしろく!Carpe Diem. 人間万事塞翁が馬。人生いろいろあるから、おもしろい!

イップ・マン 完結

2021年01月26日 22時42分27秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

今日も何かと忙しい1日だったが、いい1日だった。

授業も全力。

疲れるくらいがちょうどいい。

毎日が宝物。

さてさて今日は帰宅して、楽しみにしていた映画を1つ。

「イップマン 完結」



このシリーズもこれでおしまい。

いつも勇気をもらっていたし、今回もそうだった。

必ず何事にも終わりが訪れる。

寂しいが仕方がない。

回想シーンが流れると、それを見ていた当時のことを思い出し、何かしら切なくなった。

たまには過去のことを振り返ることも必要かもしれない。

それでもやはり、未来に生きたいものだ。

きっといい日が待っている。

そう信じている。

今も十分幸せなのだけれど…

さあ、明日も仕事を頑張ろう。



今日の晩御飯









ナイト オブ シャドウ 魔法拳

2020年09月12日 22時18分07秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

学校のイベントは雨のため明日へ延期。

明日は晴れそうなので、その方がいい。

さてさて、今日は家でゆっくり。

映画を1つ。

「ナイト オブ シャドウ 魔法拳」



ジャッキー主演の、それはそれはお気楽なファンタジー映画だった。

休みの日は、こんな映画を見てくつろぐのもいい。

明日のイベントに備え、早めに眠ろう。



今日の晩御飯







ヴァルハラ 神々の戦い

2020年08月24日 22時32分29秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

朝、目覚めると、何となく暑さが和らいでいる気がした。

6時45分に家を出ると、7時半に学校に着いた。

今日は授業は5つ。

いろいろとすることがあり、忙しい1日だったが、絶好調だった。

生徒たちを見送って、帰宅。

今夜はデンマーク映画「ヴァルハラ 神々の戦い」を見た。



北欧神話が好きな僕にはたまらなくおもしろかった。

北欧の神々が勢ぞろい。

英語ではないので、言葉はわからなかったが、吹き替えなしで字幕を見ながら映画を見る。

どうも吹き替えだけは苦手な僕である。


さてさて、明日も忙しくなる。

頑張ろう。


今日の晩御飯









ダウントン・アビー

2020年08月23日 21時35分04秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

今日は家でゆっくり過ごす。

映画「ダウントン・アビー」を見た。



6シーズンある海外ドラマの続編映画で、僕はこの映画からデビューした。

次々に登場人物が現れ、最初は人物を把握するのにやっとだった。

物語が進むにつれ、少しづつ、それぞれの人物像が見えてきた。

これはドラマからゆっくり見るとおもしろそうだ。

ずっと会話が途切れないので、いい英語の勉強にもなりそうだ。

それにしても、イギリスという国は伝統やしきたり、階級社会で、大変そうだが、ちょっと憧れてしまうのは何故だろう?

さてさて、明日からはちょっと暑さが和らぐようだ。

世の中はいろいろと大変な時期だけれど、生徒たちのために頑張ろう。





今日の朝ごはん




今日の晩御飯は母と麺勝へ









パラサイト 半地下の家族

2020年08月19日 21時10分51秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…
夏休み最終日。

今日の映画は「パラサイト 半地下の家族」



アカデミー作品賞の作品。

韓国映画は初めてである。

英語の勉強にはならないが、映画好きとして見なければなるまい。

ノミネート作品もいろいろ見たが、これは確かにおもしろかった。

パッケージが恐ろしい内容を想像させるが、内容はそんな感じではない。

ネタバレになるので書かないが、作品賞を撮ったのは納得できた。


今日の散歩は10000歩。

汗が滝のように流れた。













ひたすら我慢の夏休みが終わった。

そして、今日でお酒自粛1ヶ月達成。

ずいぶん肝臓も復活したことだろう。

明日から2学期。

全力中年で頑張ろう。


今日の夕ご飯









ヘヴン

2020年08月09日 22時10分26秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

今日は日曜日なので、散歩は休み。

読書をしながら、家でゆっくりと過ごした。



今日の映画は「ヘヴン」



憲兵隊の青年が囚人の女性に恋する話。

観る人の想像に任せる終わり方だった。

何だかちょっぴり切なくなった。


さてさて、明日からはまたいろいろと頑張ろう。

今日は今から英語の勉強。



今日の夕ご飯は宮崎牛







マジック・ワールド ビーストと闇の支配者

2020年08月02日 23時02分27秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

今日は日曜日なので、トレーニングも筋トレのみ。

家でゆっくりと本を読んだり、テレビを見たり、ネットサーフィンをしてみたりと、のんべんだらりんと過ごした。

映画を1つ見た。

「マジック・ワールド ビーストと闇の支配者」



魔法学校で3人が協力して、闇の支配者に立ち向かう映画。

まるでハリー、ロン、ハイマイオニーのよう。

深刻さはまるでなく、コメディのようでもあった。

ハリポタ好きの僕にとっては、いくら似通っていても、じゅうぶん楽しめた。

よくもイギリスでこんな映画を出せたものだなって思っていたら、ドイツ映画だった。

台詞は英語だったが、どうも噛み合っていなかったので、おそらく英語の吹き替え版なのかもしれない。

簡単な英語だったので、中学生でも聞き取れるだろう。

さてさて、明日からまた散歩を再開しようと思う。


今日の夕ご飯









シシリアン

2020年07月13日 22時05分02秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

今日は授業4つ。

いろいろと仕事も進み、満足。

生徒たちバスを見送って、僕も帰宅した。

夜は気合いで映画を1つ。

アランドロン主演の「シシリアン」


僕が生まれる前のフランス映画だけれど、セリフは英語。

かなり聞き取りやすく、内容もまた単純明快でいい。

昔の映画もたまにはいい。

今日もストレッチをして眠ろう。

明日も頑張ろう。


今日の晩ごはん








天使の分け前

2020年07月07日 21時57分57秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

今日も授業4つ。

元気に授業ができて気分がいい。

夕方、生徒たちのバスを見送って、僕も帰宅。

英語の聞き取り能力が落ちないように、気合いで映画を1つ。

「天使の分け前」



スコットランドを舞台にした映画で、ウイスキーと罪を犯した青年たちの物語である。

無論、英語ではあるが、イントネーションが全くアメリカ英語とは異なる。

それでも聞き取りやすく、内容も楽しめた。

何よりも、ハッピーエンドに満足している。

さてさて、明日も頑張ろう。



今日の晩ごはん







マイ・ブックショップ

2020年06月19日 21時44分00秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

今日は帰宅して、映画を1つ。

「マイ・ブックショップ」




スペイン映画だが、イギリスの小さな街をモチーフにした映画で、英語だった。

英語はかなり聞き取りやすかったが、内容がとてつもなく暗かった。

本好きの人には共感できる内容だと思うが、しみじみとしたい時に見たほうがいい。

何とかエンディングで、気持ちを持ち直したが、人生の儚さそのものだった。

さてさて、僕はしっかり前を向いて、希望を持って、頑張ろうと思う。

さあ、明日まで頑張ろう。



今日の夕ご飯












アビゲイル クローズド ワールド

2020年06月01日 21時22分03秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

昨日は映画を1つ見て眠った。

「アビゲイル クローズド ワールド」



ロシア映画であるが、セリフは英語。

非常に簡単な英語で、リスニングの勉強にはいいかと。

ちょっと話が難しいがそれなりに楽しめた。

そして、今日が暦の上では夏初日。

6連勤が始まった。

授業4つ、楽しく終わらせ、生徒たちを見送った。

夕方は同僚の通夜に行き、その娘に声をかけると、涙をこらえきれなくなった。

親子3人を心から応援したい。



今日の晩ごはん







フレディ/エディ

2020年03月16日 21時36分41秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

今日から生徒はお休み。

ゆっくりめに出勤した。

塾用に合格実績のチラシを作成したり、資料作成したりとわりと忙しい日だった。

夕方はちょっとした会議もあり、退屈することはなかった。

そのくらいがいい。

明日もいろいろと頑張ろうと思う。

さて、今日も映画を1つ。

久しぶりのドイツ映画。

「フレディ/エディ」

マイナーなのか、Amazonの作品紹介が掲載されない。

ドイツ語なので英語の勉強にはならなかったものの、予想外の展開に満足。

ちょっとした頭の体操になった。




今日の晩御飯



ブラック・ムーン

2019年12月09日 21時35分49秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

 

月曜日はなかなか忙しい。

朝からバスの誘導やらでバタバタになってしまう。

何とかホームページも終わらせ、ひと段落。

今日も担任のクラスで大声を出してしまい、ちょっと反省。

何とかできるようになって欲しいと思うと、怒りがこみ上げてくる。

それでも生徒達はさっぱりしていて、1時間も経てば、普通に絡んでくる。

そんな毎日が僕にとっては宝物。

いい思い出になることだろう。

それはそれとして、帰宅して今日も映画を1本。

1975年のドイツ映画「ブラック・ムーン」

ブラック・ムーン 《IVC 25th ベストバリューコレクション》 [DVD]
キャスリン・ハリソン,ジョー・ダレッサンドロ,アレクサンドラ・スチュワルト
IVC,Ltd.(VC)(D)

英語だったので助かったが、内容はシュールリアリズムの極みだった。

僕には全く理解できず、意図もわからなかった。

それでも忘れられぬ映画になりそうなのは何故だろう。

さてさて、筋トレをして、眠ろう。

 

今日の晩御飯

 

シュールレアリスムの歴史 (1966年)
稲田 三吉,大沢 寛三
思潮社

輝ける人生

2019年11月28日 21時20分56秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

 

今日は授業以外はひたすら期末テスト作り。

何とか目処がついた。

帰宅して、速攻で夕飯を食べ、筋トレをしながらイギリス映画を見る。

「輝ける人生」

輝ける人生 [DVD]
メグ・レオナルド,ニック・モークラフト,ジョニー・ドークス
アルバトロス

人にはいつか必ず死が訪れる。

体裁ばかりを気にしていると、悔いが残る。

直感に従い、生きたいように生きる。

そうありたいものだ。

何歳からでも人生を楽しむチャンスはある。

「あの時ああしとけばよかった」

みんなそういう瞬間があるはずだ。

僕も例外ではない。

これからでも遅くない。

ふとした衝動に駆られたら、深く考えず、本能のままに行動することも、たまには大切かもしれない。

 

 

今日の晩御飯

 

[CD付]イギリス英語を聞く THE BLUE BOOK
米山 明日香,川合 亮平
コスモピア

 


ブレス 幸せの呼吸

2019年10月31日 21時52分41秒 | 映画 ヨーロッパ、中国…

 

昨夜も映画を1本。

「ブレス 幸せの呼吸」

ブレス しあわせの呼吸 [DVD]
アンドリュー・ガーフィールド,クレア・フォイ,トム・ホランダー
KADOKAWA / 角川書店

イギリス映画で、実話に基づく物語である。

難病にかかり、体が麻痺しながらも、必死に生きる姿に感動。

勇気をもらった。

そのおかげかわからないが、今日は朝からいつになく、元気だった。

最近怒ってばかりいる中1なのに、来年も担任してくださいと言われ、涙が出そうになった。

ただただありがたい気持ちでいっぱいになった。

放課後は、閉館時間まで、受験生のAO入試の面接の練習。

激励している自分の方がやる気が出てくる。

言葉は力を持っている。

人の役に立つことが一番嬉しい今日この頃である。

明日もいろいろと頑張ろう。

 

 

今日の晩御飯

 

 

1週間で面接に自信がつく本
渡部 幸
ナツメ社