おもしろき ー熊本、鹿児島、宮崎で過ごした日々🌟🌟🌟

おもしろきことのなき世をおもしろく!Carpe Diem. 人間万事塞翁が馬。人生いろいろあるから、おもしろい!

アメリカ経済

2022年03月17日 22時04分23秒 | 自己啓発

昨日に比べ、少しゆとりのある1日だったが、睡眠不足で、ばててしまった。

授業は楽しい。

それだけでもいい1日に思える。

帰宅して、今日もアメリカ経済のお勉強。

これがまた楽しい。

少しずつ世の中が見えてきた気がする。

今日はゆっくり眠ろうと思う。


今日の晩御飯






日本人が習わない、雑談英会話

2019年05月31日 21時45分40秒 | 自己啓発
昨日は6時間睡眠。
日に日に眠れるようになってきている。
体調はぼちぼちだが、完治する日が近づいているのがわかる。
令和になって30日目。
明日から暦の上では夏がやってくる。
九州南部は梅雨入りしたようだ。
それはそれとして、学校は今日から中間テスト。
採点やらで忙しかったが、頑張る生徒はもっと大変だろう。
今日も帰宅して英語の勉強に励んでいる僕である。
日本人が習わない雑談英会話の付属DVDを見始めたところである。
無論生徒達には正しい言葉しか、教えない。
それでも実際アメリカ人が使っている言葉を理解するにこしたことはない。
眠さと戦いながら、楽しみながら勉強しようと思う。


ネイティブ500人に聞いた! 日本人が習わない、雑談英会話・最新420選 米国人とノリよく話して友達になれる10レッスン
沼越康則
アスキー・メディアワークス



スタンフォードの自分を変える教室

2019年05月30日 22時03分35秒 | 自己啓発

昨夜は5時間睡眠を確保。
疲労が蓄積しているにだろう。
朝がかなりきつかったが、気合いで出勤した。
今日は授業が3つしかなく、中間テスト作りからホームページまで、いろいろと仕事が進んだ。
今日はテスト前で、生徒達も5時にバスに乗る。
僕も生徒達を校門前で見送り、学校を後にした。
ここ数日、映画を見ているので、外国人講師と話をするとスラスラと英語が出てくる。
教科書やテキストの英語に毎日接していても、それだけでは十分でないということだろう。
今日は映画を見る時間がないので、家にあるもので、リスニング力をキープする。
「スタンフォードの自分を変える教室」の付属DVDを活用。
日本語字幕がないので、音声のみで内容を理解せねばならない。
生徒も今日は睡眠を削って必死に勉強しているに違いない。
僕もこの不眠の波を利用して勉強しようと思う。
天邪鬼である僕の体は、起きておこうとすれば眠くなり、眠ろうとすれば目が冴える。
困ったものだが、是非もない。
さあ、ストレッチしながら、英語に耳を傾けよう。
ついでに、意志力を高めようと思う。

スタンフォードの自分を変える教室 (だいわ文庫)
神崎 朗子
大和書房






レポートと昼寝2時間

2019年05月19日 21時21分48秒 | 自己啓発
今日は1日レポート三昧。
外はずっと雨だったので、外に出たいという誘惑もなく、レポートに集中するにはもってこいの日だったと思う。
頭を使いすぎたのか、2時間も昼寝をしてしまった。
それがいつになく、気持ちよくて、目覚めると清々しい気持ちになっていた。
いい夢を見たのだろう。
午後からもレポート。
夕御飯を食べて、またレポート。
そして、21時、やっとのことで2000字のレポートが一つ完成。
もう一つ残っているが、今日はこれでおしまい。
映画を見る気力は残っていないので、ブログでも読み返し、昔を懐かしもうと思う。





新版 論文の教室 レポートから卒論まで (NHKブックス)
戸田山 和久
NHK出版



心理学

2019年04月02日 21時51分19秒 | 自己啓発

今日は、新年度の準備と、課題テスト作成。

着々と物事が進んでいく。

無論、生徒が中心であるものの、生徒がいない間の準備の時間もまた大切かもしれない。

今年もさらに忙しくなりそうだ。

やれるだけ、やってみよう。

それにしても、夜はまた寒くなって、暖房をつけている。

この頃の気候はよくわからない。

風邪をひかぬよう、気をつけようと思う。

そして今夜は心理学の勉強をしている僕である。

いろいろと頑張ろう。

心理学 第5版
鹿取 廣人,杉本 敏夫,鳥居 修晃
東京大学出版会

人権啓発研修会

2019年02月14日 21時31分48秒 | 自己啓発
伝え方が9割
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

昨夜は短いものの久しぶりの熟睡。

目覚めると、気分爽快だった。

意気揚々と出勤し、朝から元気だった。

気分よく、隣の席のイギリス人講師と英語で話す。

調子がいいと英語がスラスラ出てくる。

相手もよく話しかけてくる。

全て自分の心次第かもしれない。

業務はテスト監督と採点のみで、物足りない感じさえした。

午後は学校を代表して、「人権啓発研修会」へ参加した。

3年連続で参加しているが、年々おもしろいものになってきている。

今年は、ストレスの対処法や、上手なコミュニケーションのとり方を学んだ。

コミニュケーションでは特に、聞く時の態度が大切である。

人の話を遮って自分が話すことに躍起になる人は我慢ができない残念な人のようだ。

気をつけようと思う。

聞く時の態度は「うなずく」「相槌を打つ」「相手の目を見る」が基本だ。

実際、知らない先生とペアを作り、ただ聞く場合と、その3つを織り交ぜて聞く場合がどれだけ異なるのかを確かめるワークがあった。

うなずいて、相槌を打ってもらえると、実際、話が膨らんでなかなか話が進まないが、気分がいい。

他にも、感謝の気持ちは口に出さないと意味がないことなどを学んだ。

兎にも角にも楽しき研修会となった。

ありがたい。


中国語

2018年12月19日 21時44分35秒 | 自己啓発
子供の中国語学習DVD6枚セット-見ているだけで話せる言葉がどんどん増える魔法の教材。Dino Lingo【NTSC】
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

  今日もあっという間だった。 高2の英語2時間に中3の英語、中2のLHRと総合の5コマだった。 授業の合間に通知表、毎日の記録、ホームページ。 放課後は入試の作問検討会。 なかなかゆっくりできないが、もうひと踏ん張りだと思う。

  休み時間 、高2の女の子が中国語の質問に来た。 数年前、ちょっと中国語を勉強したことがあるが、今だに覚えていて、自分でびっくり。 感化されやすい僕は、家に帰って、中国語のDVDを探す。 すぐに見つかり、中国語の勉強を始めた僕である。

  忙しい時に限って、別のことに挑戦したい衝動に駆られることがある。 何もしたくない時がある。 今は気が満ちているのかもしれない。 飲みにも行きたいし、勉強もしたいし、映画も見たい。 困ったものだ。


最高の自分を引き出す法

2018年01月09日 19時07分41秒 | 自己啓発
DVDブック 最高の自分を引き出す法 ~スタンフォードの奇跡の教室 in JAPAN~
クリエーター情報なし
大和書房


昨夜は英語版の「最高の自分を引き出す法」のDVDを見て眠る。

英語が聞き取りやすく、すっと頭に入ってくる。

英語の勉強をしながら自己啓発にもなる。

そういうわけで、寝不足で登校。

今日は始業式と課題テスト。

ホームページもずいぶんはかどった。

さきほど帰宅して眠くてたまらないが、筋トレをせねばならない。

今年は自分の中で色々とルールを決めている。

継続は力なり。

きっと後から効いてくる。

頑張ろう。



道は開ける

2017年09月30日 23時17分53秒 | 自己啓発
オーディオCD版 道は開ける ()
クリエーター情報なし
創元社

今日の仕事も13時まで。

お昼は日向の寿飯店で中華丼。

久しぶりに腹一杯食べて、今週の映画を借りるべくゲオへ。

選んでいる時間が至福の時。

4本借りて、家に帰る。

何かしらほっとしたからか、睡魔に襲われ、仮眠1時間。

目覚めて、サウナに出かけた。

水風呂が冷たく、気持ちがいい。

サウナからあがると、久しぶりに夕陽が綺麗で、ドライブすることにした。。

今日は久しぶりにカーネギーの「道は開ける」を聞きながら南へ向かった。

やる気が湧いてくるのが実感できる。

聞きながら、夢が膨らむ。

気がつけば6時間のドライブだった。

外も涼しくなって、いつになく気分がいい。

いろいろ頑張ろうと思う。


 


斉藤一人の道は開ける

2017年09月25日 15時31分41秒 | 自己啓発
[オーディオブックCD] 斎藤一人の道は開ける ()
クリエーター情報なし
でじじ発行/パンローリング発売


今日は先週の体育祭の振替休み。

昨日の9時から今朝7時までノンストップで眠り続けた。

夢を見ていた。

いつも見る夢だ。

いつも忘れてしまう夢なのに、今日は鮮明に覚えている。

数えきれないほど部屋の多い豪邸に1人で住んでいて、その家を売却せねばならない。

出ていく前に、最後に風呂でさっぱりしようとお湯を出すとお湯が止まらない。

家中がお湯浸しになり、二階に逃げる。

夢だと思い、起きようと努める。

目覚めると小さな家に住んでいることに何故かほっとする。

一階に降りようとすると、階段の途中までお湯が来ている。

夢ではなかった。

そう思い、何故かお湯の中に飛び込む僕。

それがたまらなく心地よく、心が満たされていくのがわかる。

しばらくして本当に目が覚めた。

目覚めて、何度もこの夢を見ていることを思い出した。

夢が何を意味しているのかわからないが、右脳が今後の生き方をいい方向へ導こうとしているのかもしれない。

朝御飯を食べると、独りでドライブに行きたい衝動にかられ、9時から南へ。

CDケースを開けるといつもなら目に留まらない「斉藤一人の道は開ける」の朗読CDが目に留まった。

結局、聞き終わるまで5時間半。

車を走らせながら耳を傾け続け、いろいろと考えを巡らす。

忘れていた何かがまた戻ってきた気がする。

これからどんな人生が待っているか想像できないが、楽なほうに流されず、直感を信じ、勝負しようと思う。

ベッドに寝転んで、このブログを書きながら…

夢の中でお湯に飛び込んだのはそういうことかもしれないと、勝手に解釈し始めている僕である。



the Quest

2017年04月03日 21時57分01秒 | 自己啓発

今日は、ひたすら時間割作成のお手伝い。

合間に学校ホームページの更新。

あっという間に帰る時間に。

目が疲れたのか、家に帰ると、眠気に勝てず、夢の中へ。

30分仮眠をとって、世界の著名人が登場するザ・クエストというDVDを見た。

英語の勉強も兼ねて、耳を傾けると、すっかりその気になってしまった。

前向きに生きなければ、時間がもったいない。

というわけで、明日も頑張ろう。





The Quest DVD BOOK (宝島社DVD BOOKシリーズ)
クリエーター情報なし
宝島社

勇気の書

2015年03月12日 01時10分21秒 | 自己啓発

今日は睡眠不足で体がきつかったが、全力で授業を頑張った。

ありがたいメールを頂き、勇気が湧いた。

家に帰り、青木仁志の「勇気の書」の講演DVDを見た。さらに勇気が湧いてきた。

一歩踏み出さなければ、今までと何も変わらない。

他人に何と言われようが、信念を貫こうと思う。

理解してくれる人が1人でもいればよい。

これからも動けなくなるまで前線で戦おうと思う。

目先の利益にとらわれず、人のために生きる。

それが一番幸せなことだと思う。

一歩前に踏み出せる勇気の書
クリエーター情報なし
アチーブメント出版

大富豪アニキの教え

2015年01月19日 22時06分50秒 | 自己啓発

今日は久しぶりの休み!
昼間で眠り続けた。
いつもならすぐ動けるのに、休みだと知り、布団の中で2時までうだうだしていた。
頑張って、布団から出て、インターネットカフェのマッサージ椅子に二時間。
大半は眠っていた。

その後いろはの湯へ行ってサウナに入ると、やっと頭がすっきりしてきた。

よく眠ったおかげか、鏡を見るとかなり若返っていた。

そのままTSUTAYAへ行き、三本のDVDを借りた。

セブンイレブンで食料を調達し、ご飯を食べながら、「大富豪アニキの教え」を見た。
これがまたよかった。いろんな本やDVDを見ているが、大金持ちの人には共通点がある。
必死に人のために尽くした結果、知らないうちに大富豪になっている人が多い。
僕も大富豪になろう!!そしてお世話になった人に恩返しをして、困っている人を助けよう。

最近本当に実現できる気がする。第六感がそう言っている。

でも先ずは、全てを今年の中3のために捧げようと思う。

大富豪アニキの教え
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

101個の目標

2015年01月07日 22時22分28秒 | 自己啓発

今日は一生懸命、講師のみんなが中3に教えてくれた。
ありがたくて涙がこぼれそうになった。

みんなみんな頑張っている。きっとうまくいく!

寝不足だけれど気分がいい。
涙を流した生徒もいた。途中で精神状態が悪くなる生徒もいた。

それでも、帰る間際、生徒達の笑顔に会えた。

それだけで1日が救われた。
毎日がありがたい!

話しは変わるが僕は今、101個の目標を考えようとしている。
今、70の目標まで紙に書き出した。1月31日で43歳になる。
それまでに101個を明確にし、5年後全ての目標を達成するつもり。
紙に書くだけで行動が変わってくるのが実感できる。5年後が楽しみで仕方ない。
そして二人で冬スクお疲れ会!飲もうかえ!

一瞬で自分を変える言葉 アンソニー・ロビンズ名言集 (角川フォレスタ)
クリエーター情報なし
KADOKAWA/角川学芸出版

感動する日本史

2014年11月11日 01時45分14秒 | 自己啓発

TSUTAYAで感動する日本史という講演のDVDを借りた。これが本当に感動した。
福沢諭吉や吉田松陰の逸話にも心打たれた。

乗り越えられないほどの壁にぶつかった時に人生の扉が開くということ。

自分のためではなく人のために何かをしてあげたいと思った時に大きな転換期を迎えるということ。

夢を実現する人は才能を持っているのではなく志を持っているということ。

夢を実現しても、それが人のためにやったことでなければ充足感は得られないということ。

たった110円のDVDが大きく僕の人生を変えてくれた気がする。

明日からも今できることに全力を注ごうと思う。

久しぶりに不惑の境地にある。

朝から会議があるけれど、限界まで本を読もうと思う。

吉田松陰と会って話がしたい。もしかしたら友達になれるかもしれない。

感動する!日本史 [DVD]
クリエーター情報なし
TSUTAYAビジネスカレッジ