ことは~こがねとはがねの記録

大人系へたれ猫「こがね」と弟系わがまま猫「はがね」の
ささやかな日常の記録

猫とカメラと

2010年01月31日 | 日常

我が家のニャンコ撮りカメラ

Panasonic の LUMIX DMC-FX30 である

 

 


いわゆる、コンパクトなデジタルカメラで

小さくてお手軽に撮影できるところが

良いところ

 

 

キチンとピントが合えば

結構可愛く撮れてるんじゃないかと

勝手に思っている

 

 

やっぱり動きには弱い

 

 


出来るだけ部屋の照明を明るくして撮るのだけれど

それでも難しい

 

 

あくびの撮影をしたいと

常々思っているのだが

 

 

 

フラッシュの使えない猫撮影

とてもとても

ブレブレ写真しか得られない

 

 

そんなとき

デジタル一眼レフカメラが欲しくなったりもするが・・・



大きいカメラを使いこなす自信はないし~

それほどたいした写真も撮ってないし~


と思うので

いつも購入は見送られるのであった・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔も隠せます

2010年01月30日 | 日常

こがねの尻尾は

彼のチャームポイントである


くねくねとよく動き

その時の気分を表現している尻尾であるが・・・・

 

 

こんな使い方もあるらしい

 

 

寝顔は撮っちゃダメ~

って事だろうか?

 

 


後ろから見ても

見事に顔を隠している

 

 

 

半分だけ隠すことも可能のようだ


これで片目を開けて見ていたら

小道具無しで

「家政夫は見たっ!」が

出来るところだ

 

 

ただひとつ

尻尾を持たぬ身としては疑問がある


顔、くすぐったくない?

 

 

 

 


   (すぴー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はこがねの順番でしょう

2010年01月29日 | 日常

エアコンの上の黒い影は・・・

 

 

 

ビビリンこがねちゃん


 

上がってはいけない冷蔵庫の上に上がってしまうほど

情熱を持て余していたので

更なる高みにご招待したというわけだ

 

 

 


   いいな~ うらやましいな~


と見上げるのははがね


一昨日とは

まるっきり逆の構図である

 

 

しかし

はがねでも狭かったこのスペース

ひと回り大柄なこがねにとっては

とても窮屈


 

しかも

チャレンジャーはがねと違い

ビビリンなこがね


 

楽しんでいるというより

そわそわきょろきょろ落ち着かない感じ

 


だんな~、目、まんまるでっせ

 


    ・・・・(どきどきどき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんたも好きねぇ・・・

2010年01月28日 | 日常

エアコンの上に・・・・・

 


はがねっ!

 

 

 

昨夜

あまりにもふぎゃふぎゃうるさかったはがね



新たな刺激を、

ということで

旦那が上に乗せてみた

流石に自力で上るのは無理~

 

興味津々のはがね

 


幅も高さも不十分で

落ちそうなくらい狭そうだけれど

お尻はみ出してるし・・・

 


楽しそう・・・

 


器用にも右に左に向きを変え

 

以前から気になっていた

エアコンの上を満喫


   

 

 

そら

見上げている

こがねもびっくりだわ・・・


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の生活と現実の重み

2010年01月27日 | 日常

相変わらずうちのニャンコズは

自分からはヒトの膝に乗ってはくれない

 

強制的に乗せた場合

そのまま居ついてくれることが

増えたように思う

(ただ寒い日が続いていたからかもしれないが・・・

 

 

猫を膝に乗せてマッタリ過ごす・・・


これぞ

猫を飼う前から思い描いていた

理想の生活である

 

 

なので

はがねが膝でまったりしているのが嬉しくて

 

いろいろ写真を撮ってみたりするのだけれど

 


大して経たないうちに

現実の重みを実感する

 


そう、ずっしり重いのだ

 

 


   なにぃ~?

 


こがねに比べると

0.5Kg程軽いはがねであるが

それでも4Kg近くある



膝に乗せてしばらくすると

その重みをひしひしと感じてしまう

 

 

しかもダイニングチェアは座面が少し高めなので

普通に座っていると猫が滑り落ちてしまう


なので

腕で支えるか

あるいは

つま先立ちで膝面の角度を変える必要がある

 


そんな努力をすればするほど

現実の(猫のボディの)重さを痛感してしまうのである

 


ああ、現実って重い・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする