デリカテッセン 紅玉 ブログ

安心安全な手づくり惣菜 紅玉 秋田県横手 十文字 地域の野菜で手作りそうざい・スィーツ・デリランチ・デリセット 

会議に!法事に!行楽に!宅配弁当

会議に!法事に!行楽に!紅玉のお弁当を
会議に!法事に!行楽に!
1人前1,000~2,500円
早めのご予約はよりお得に!
金額により無料配達致します!
電話0182-42-5770 FAX 0182-42-5771まで
詳しくは下記へアクセスを
>>詳細・ご注文はこちら!

長崎県平戸の地域の宝

2012-11-30 23:44:25 | 紅玉おすすめの商品
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

今日は長崎県平戸市から荷物が送られてきました


▲早速荷解き


▲おぉ!これは待ちに待った…


▲焼きアゴのだしパック


以前この製造元より焼きアゴの商品サンプルを頂きました。

その際、自宅で早速使わせて頂きました。


▲体験したことの無い繊細なダシ


知っている方が多いと思いますが、アゴとはトビウオのこと。
一日、水で戻すと黄金色のダシがにじみ出てきます。


▲金色の出汁です


このダシは淡白でとても上品。
地元のお雑煮はこの焼きアゴで出汁をとるそうです。

当店では焼きアゴをより使いやすくしただしパックを今回仕入れました。


▲パッケージにはトビウオが


▲当店の定番だしパックと一緒に並べます


使いやすく、今までに体験したことのない深い味わいの「焼きアゴのだしパック」。
当店では一袋¥580にて、今日から販売開始!

他のだしパック同様、是非お試しの上ご賞味下さいませ。


▲ずっとやってきた「田舎だし」¥280


▲「鰹と昆布のだしパック」¥500


ダシが加わると家庭でのお料理に深みが加わります。
当店にて販売の3種類のだしパックで豊かな食卓を、ご家族や親しい方々とお楽しみ下さいませ。



追伸:
各社仕入れ担当者様、バイヤー様へお願い
当店で取り扱っております商品は、私どもが人とのつながりの中で出会い、実際に試し、お客様にご提案申し上げるものでございます。
それぞれの商品が各地域の宝と思い、また繋がりの中で生まれたかけがえの無いものと考えて大切にしております。

その様な商品でございますので、各社様が自社に仕入れる目的で当店の商品を購入したり、当ブログやHPを通じて調べた上で仕入れを試みたりすることはご遠慮頂けませんでしょうか?

仕入れ担当者様やバイヤー様の本領は、自らの目や感性で商品を見つけ出すことと思います。
また各社様の商品やサービスの多様性が、地域のくらしの豊かさをつくるのだと考えます。
どうぞ自社の独自性をご発揮下さいまして、各社様と弊社とが地域においてそれぞれの役割を負えるようご配慮の程宜しくお願い申し上げます。

★★★★★

年末年始の営業予定

12月30日  11:00~19:30(お食事ラストオーダー14:30)
12月31日  11:00~15:00(お食事はお休み)
1月1日    お休み
1月2日~4日 11:00~17:00(お食事ラストオーダー14:30)

★★★★★

異『食』文化交流会「県南の地で本場のきりたんぽを楽しむ会」

秋田名物とうたわれる「きりたんぽ」。
しかし秋田県南部は「きりたんぽ」とはあまり縁のない土地柄です。

秋田県南部では本場のきりたんぽの食べ方を未だ知らない方も実は多い様です。

この会では紅店長の故郷である大潟村の家で食べてきた作り方で
参加者の皆さんと一緒にお料理します。

また、きりたんぽや比内地鶏、セリなどの生産者の方々と交流し、
皆さんと秋田の食について楽しく語らいながら、
秋田を代表する鍋料理「きりたんぽ」に舌鼓を打つ会にしたいと思います。

とき:12月16日(日)14時~18時
ところ:デリカテッセン紅玉2階
参加費:1500円(食材費・試食費用を含む)
持ち物:エプロン・三角巾

▼応援の1クリック、宜しくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

SNS講習会で話させてもらって

2012-11-29 21:54:14 | 地域の話題
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

今日は横手市のY2プラザでSNSの講習会に参加させて頂きました。
それも講師として!

最初に打診されたときちょっと驚きましたが、今までこの様な機会を頂戴する度に、自分がやってきたことや想い等を振り返ったり、確かめたりすることが出来たので、今回も承らせて頂きました。


▲少し緊張しました…


▲まずは会社を紹介させて頂きました


我が社がSNSをどのように活用しているのかという実践事例報告でしたが、ウチの様なもともとアナログな会社はスキルも知識も仕組みも何も無いので、何の為にSNSを使うのか、そのきっかけは何か、SNSを通じて何が生まれたのかなどを話させて頂きました。

拙いお話だったのですが、皆さん熱心にお聞き下さいました。
皆さんに役に立つ話だったかどうかはかなり疑問ですが、何かキーワードが皆さんの心に引っかかれば有難いと思っております。

★★★★★

年末年始の営業予定

12月30日  11:00~19:30(お食事ラストオーダー14:30)
12月31日  11:00~15:00(お食事はお休み)
1月1日    お休み
1月2日~4日 11:00~17:00(お食事ラストオーダー14:30)


★★★★★

異『食』文化交流会「県南の地で本場のきりたんぽを楽しむ会」

秋田名物とうたわれる「きりたんぽ」。
しかし秋田県南部は「きりたんぽ」とはあまり縁のない土地柄です。

秋田県南部では本場のきりたんぽの食べ方を未だ知らない方も実は多い様です。

この会では紅店長の故郷である大潟村の家で食べてきた作り方で
参加者の皆さんと一緒にお料理します。

また、きりたんぽや比内地鶏、セリなどの生産者の方々と交流し、
皆さんと秋田の食について楽しく語らいながら、
秋田を代表する鍋料理「きりたんぽ」に舌鼓を打つ会にしたいと思います。

とき:12月16日(日)14時~18時
ところ:デリカテッセン紅玉2階
参加費:1500円(食材費・試食費用を含む)
持ち物:エプロン・三角巾


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

西明寺栗をご提案頂きました

2012-11-28 23:23:07 | その他地域の農業生産者の皆様
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

昨日、秋田市に出掛けた際に、西木村で西明寺栗を生産している方と打ち合わせをしてきました。
(正確には家内がしていました)


▲秋田市内のコーヒー店で商談


西明寺栗とはご存知の通り、仙北市西木地区で栽培されている日本一大きい栗。
現物を見て、そのデカさに驚きました。


▲りっぱな栗です


今年は大豊作とのことで、これを機会に外食や加工業などの方々に紹介したいとのこと。

今回、この栗を持ち込んで下さったのは「茂左エ門」佐々木栗園さんちのご姉妹。


▲看板娘達


サンプルとして頂いた栗を茹で栗にして食べさせて頂きましたが、甘くて美味しい栗でした。

家内は「渋皮煮食べたい」と言ってました。
私はポッサムキムチの中に入っている生栗が好きです。

今後、これをどのように当店で活かせるか、いろいろ考えていきたいと思っております。

★★★★★

年末年始の営業予定

12月30日  11:00~19:30(お食事ラストオーダー14:30)
12月31日  11:00~15:00(お食事はお休み)
1月1日    お休み
1月2日~4日 11:00~17:00(お食事ラストオーダー14:30)


★★★★★

異『食』文化交流会「県南の地で本場のきりたんぽを楽しむ会」

秋田名物とうたわれる「きりたんぽ」。
しかし秋田県南部は「きりたんぽ」とはあまり縁のない土地柄です。

秋田県南部では本場のきりたんぽの食べ方を未だ知らない方も実は多い様です。

この会では紅店長の故郷である大潟村の家で食べてきた作り方で
参加者の皆さんと一緒にお料理します。

また、きりたんぽや比内地鶏、セリなどの生産者の方々と交流し、
皆さんと秋田の食について楽しく語らいながら、
秋田を代表する鍋料理「きりたんぽ」に舌鼓を打つ会にしたいと思います。

とき:12月16日(日)14時~18時
ところ:デリカテッセン紅玉2階
参加費:1500円(食材費・試食費用を含む)
持ち物:エプロン・三角巾


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

ダイナミック・サニート金澤社長のお話

2012-11-27 23:50:57 | その他
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

今日は大荒れの一日でしたね。

私と家内はこの荒天をついて秋田市へ出掛けてきました。
ちょっと贅沢なランチを食べたり、友人とくつろいだひと時を過ごしたり、本屋さんへ行ったりと、ゆったりと過ごした後、夕方からユースパルへ。

今日は秋田県中小企業家同友会の勉強会で、いつも大変お世話になっております、株式会社ダイナミック・サニート 金澤良浩社長の実践事例報告が聴けるとのことで家内と二人で参加させて頂きました。

以前、ダイナミック・サニートさんの社員研修会に参加させて頂いたり、年一回株式会社かねひろさんと共催されているKDセミナーで私が話をさせて頂いたりと非常に深いご縁のある会社です。

その会社の社長さんのお話を聴くことが出来るという訳で、大変な期待をして参加した訳なのですが…

それはもう期待以上の内容でした!


▲報告中の金澤社長


会社創業の歴史から、どのように環境の変化に合わせて取組や業態を変化させてきたのか、そして何を大切にして経営してきたのかを語って頂きましたが、本当に勉強になりました。

特に社員の皆さんと信頼関係を結ぶ為の様々な心配り、社員の皆さんが生き生きと働ける環境づくり、そして会社を経営していく上で全てのベースになる家族的な愛情に感銘を受けました。

この様な会社が秋田県にもあり、そして私達とご縁があることが本当に素晴らしいと思いました。

★★★★★

年末年始の営業予定

12月30日  11:00~19:30(お食事ラストオーダー14:30)
12月31日  11:00~15:00(お食事はお休み)
1月1日    お休み
1月2日~4日 11:00~17:00(お食事ラストオーダー14:30)

★★★★★

異『食』文化交流会「県南の地で本場のきりたんぽを楽しむ会」

秋田名物とうたわれる「きりたんぽ」。
しかし秋田県南部は「きりたんぽ」とはあまり縁のない土地柄です。

秋田県南部では本場のきりたんぽの食べ方を未だ知らない方も実は多い様です。

この会では紅店長の故郷である大潟村の家で食べてきた作り方で
参加者の皆さんと一緒にお料理します。

また、きりたんぽや比内地鶏、セリなどの生産者の方々と交流し、
皆さんと秋田の食について楽しく語らいながら、
秋田を代表する鍋料理「きりたんぽ」に舌鼓を打つ会にしたいと思います。

とき:12月16日(日)14時~18時
ところ:デリカテッセン紅玉2階
参加費:1500円(食材費・試食費用を含む)
持ち物:エプロン・三角巾


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

ラ・フランスが食べごろです

2012-11-26 23:18:55 | その他地域の農業生産者の皆様
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

地域の秋の果物がピークを迎えました。

「ふじ」りんごが道の駅の直売所で店頭を賑わしています。
当店では藤原農園さんで作っているラ・フランスが完熟のときを迎えました。


▲藤原農園のラ・フランス


ゴツゴツした外見ですが、とろける様な甘さです。
洋梨は食べ頃が難しいのですが、このラ・フランスは今が正に食べ頃です。


▲価格も手頃になってきました


私はりんごも大好きなのですが、この洋梨が大好物。
朝ご飯の代わりにこの洋梨を食べる位です。

ですが洋梨は収穫したてだと甘さも無く全然美味しくないそうです。
少し時間を置いて追熟させ甘みを持たせるのですが、一気に熟していくそうで急いで食べないと傷んでしまうとのこと。

今正に食べ頃だと農家の皆様にも太鼓判を押して頂いたラ・フランスが¥40/100g。
是非、生食だけでなく、ジャムやコンポートにお使い頂ければその良さが分かると思います。

★★★★★

年末年始の営業予定

12月30日  11:00~19:30(お食事ラストオーダー14:30)
12月31日  11:00~15:00(お食事はお休み)
1月1日    お休み
1月2日~4日 11:00~17:00(お食事ラストオーダー14:30)

★★★★★

異『食』文化交流会「県南の地で本場のきりたんぽを楽しむ会」

秋田名物とうたわれる「きりたんぽ」。
しかし秋田県南部は「きりたんぽ」とはあまり縁のない土地柄です。

秋田県南部では本場のきりたんぽの食べ方を未だ知らない方も実は多い様です。

この会では紅店長の故郷である大潟村の家で食べてきた作り方で
参加者の皆さんと一緒にお料理します。

また、きりたんぽや比内地鶏、セリなどの生産者の方々と交流し、
皆さんと秋田の食について楽しく語らいながら、
秋田を代表する鍋料理「きりたんぽ」に舌鼓を打つ会にしたいと思います。

とき:12月16日(日)14時~18時
ところ:デリカテッセン紅玉2階
参加費:1500円(食材費・試食費用を含む)
持ち物:エプロン・三角巾


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

3得オードブル、好評受付中!

3得オードブル、受付中!
とてもお得な4得オードブル!!
お好きなものを4つ選んで1万円!(宅配は1万1千円)
お正月・クリスマス・忘年会・新年会に!
絶賛受付中!
ご注文は 電話0182-42-5770
▼詳しくはコチラをクリック!▼
ここをクリック

GWに「バイキングの日」

「バイキングの日」開催
5/3・4・5 「バイキングの日」
大人1,500円、小学生750円
一回目11:15~12:15
二回目12:45~13:45
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにてご予約&お問い合わせを
デリ&スイーツ両方楽しめます!
ご予約受付中!

今年もやります!梅酒をつくる会!!

今年もやります!梅酒をつくる会!!
6月25日(土) 10時~13時頃(紅玉集合9:40)
湯沢市関口 藤川農園にて
梅酒の方… お一人様¥6,300
梅ジュースの方… お一人様¥4,300
以上、材料費・ランチ代込
お問合せ 電話0182-42-5770 Mail kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpまで

春のオードブル おもてなしやお祭りに!

好評受付中!
プレミアム5人前9550円+税、3人前5750円+税
デラックス 5人前7500円+税、3人前\4600円+税
スタンダード 5人前5800円+税、3人前3500円+税
希望日の3日前までご注文を!
 
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにて
>>詳細・ご注文はこちら!