科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自分にごほうびが多い人は貯まらない 参考用

2024-02-08 09:17:19 | 日記

今から10年近く前、

まだ今ほど、NISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)が

一般人に浸透していない頃、

女性のためのマネーセミナーが、

地元のそこそこ大きなホテルで開催されたことがあります。

 

その時、有名な72の法則

お金が2倍になる期間が簡単にわかる便利な算式。

「72÷金利≒お金が2倍になる期間」となる。

たとえば、金利18%でお金を借りた場合、

「72÷18=4」となるので、約4年で借りたお金が2倍になる。

この時は預金利息より、主として借金の利息として話されました。

あの当時の金利では、倍になるのは、

100年以上先と、サラッと言われました。

 

「今後、預貯金では増えないので、

投資を検討して下さい」

と、力強く言われていました。

 

その時言われたのは、

「自分にごほうびの多い人は、

貯まりませんよ」

でした。

 

あの当時、わが子は、まだ小さく小学生でした。

それもあり、貯める目的は、

子どもの教育資金を主として

考えていた時期なので、

私にとって、

「自分のごほうび」=『寝ること』

ぐらいな感覚でした。

 

でも、他の方々はうつむいていたので、

「よほど、自分にごほうびを与えるのか?」

と思ったものです。

実際講師も、

「皆さんの大好きな自分へのごほうびを

少なくしない限り、

将来大変なことになりますよ」

と言われていました。

 

確かに程度の差はあれ、

予算を決めていないと、大変なことになる

というのは、容易に想像がつきます。

言ってみれば、

「ほうび」が浪費になってしまうのです。

私は、自分の小遣いでの範囲でしか、

ごほうびはしないと決めています。

頑張ったからだと、金額が増えてしまうからです。

 

予算を決めて、自分にごほうびを与えつつ、

頑張っていきたいものですね。

 

 

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご褒美 (ひゅう)
2024-02-08 20:56:44
仕事をがんばったから、今日はコンビニでケーキを買ってる人って結構います。
まあお金は貯まらないでしょう。
誕生日と結婚記念日と子どもの誕生日と
大きな成功があった時はご褒美を頂いてます。普段は0円dayです。笑
Unknown (korokoro1485)
2024-02-09 07:46:00
ちょこちょこ買っていたら、貯まらないでしょうね。
そういえば、私はコンビニは、子どもの模試代を払うぐらいしか行きませんね。

コメントを投稿