かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

孫の追っかけ(ラグビー)

2024年04月30日 | 一般

久しぶりに双子の孫の追っかけ(高校ラグビー)・・・伊勢崎ラグビー場で高崎-合同(清桜・樹徳・関学)の試合の応援に行ってきた!

河川敷の運動場なので遮るものは一つもなく、晴天で太陽がじりじりで暑い一日だった! 三連休で日焼けし顔がピリピリと痛いや・・・

昼頃は太陽が暈を被っていた・・・夜半には雨になった!

双子の孫は長男が7番フランカー、次男が15番フルバックで出場していた・・・

試合は高崎が優勢な運びでトライを重ね・・・

大差の60-0で勝てたけど、次回(5月5日)は強豪校の明和県央なので怪我をしないで終わって欲しいと願うだけだ!

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6130

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GFG群馬支部・渓流釣り懇親会

2024年04月29日 | 渓流釣り

6年振りでGFG上信越地区本部・群馬支部渓流釣り懇親会に参加してきた! 

膝が痛く渓流歩きが億劫になって遠ざかっていたのだけど近場で行われると云うので久しぶりの参加だった!

朝のうちは涼しかったのでジャケットを着て開始したら気温が上がってきて汗びっしょり・・・

昔、釣り歩いたところを回って見たけど小物やウグイで計量に持ち込めるヤマメが釣れない(涙)

やっと19cmが出てキープしたけど後が続かず奥沢に入ったら、懇親会では外道扱いのイワナしか釣れなかった!

12時に集合して計量・・・2匹長寸なので1匹の私は釣果アリの中で最下位、会費に比して豪華賞品だったので何か貰えそうだね(笑)

ガマのジャンパー・アーマード完全仕掛・仕掛けスプールを選んだ! じゃんけん大会ではPROXの防水ウェーダーバッグをゲットした!

それにしても暑い日で渓流よりもアユ釣り日和・・・4月と云うのに30℃越えの真夏日だった!

久しぶりの渓流だったのでヤマメは釣れなかったけど・・・足が攣れた(笑)

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6129

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖のヒメマス釣り(3回目)

2024年04月28日 | ヒメマス釣り

三連休初日の27日、野尻湖のヒメマス釣り(3回目)に行ってきた! 今回は〇山さん、カブさん、ハマトラさん、K井さん、私の5人・・・バスも解禁になって出船は7時となった!

何時もと同じポイントにアンカーリングして開始・・・1本目の仕掛けを下ろし棚を合わせてストッパーにラインをかけようと思ったらアタリが有った!

無事にタモ網に入れて、再投入して2本目の仕掛けを入れ始めるとまたまたアタリが有り開始して10分もしないうちに両目が開いちゃった!

その後、3匹目が釣れてからはアタリが遠退き、胴から艫の3人にアタリが出始めてミヨシの2人は釣れなくなっちゃった!

11時過ぎには全員アタリが遠退いて、菅川までトイレタイム・・・菅川地区へは初めて行ったので記念撮影! トイレの所に釣り券の販売機が置いてあった!

戻ってからポツポツアタリが出始めて良型が釣れ、私の最大は34cmだった!

北風に変わってから雲が厚くなり一時は雨が落ちてきたりしたけど大きな崩れはなくて終了・・・

釣果は船中49匹(14・11・10・9・5)で全員がアタリの数はツ抜け・・・私は17打数14安打だった! 尺物は4匹!

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6128

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日に松のみどり摘み・・・

2024年04月27日 | 農林業

雨の後は夏日続き・・・汗びっしょりになりながら松のみどり摘みをした・・・

出た新芽(みどり)は全部摘んで二番を伸ばして短葉にする予定・・・大嫌いなマツカレハが10匹以上居た! もちろん切断の刑に処したよ!

続いて夏野菜の植え付け・・・妻と二人だけなのでナスもピーマンもシシトウも昨年から1本だけ! それでも去年は食べきれなかったんだよね(汗)

ミニトマトは1本買ってきて挿し木で増やしていく予定・・・そしてショウガもサトイモの間に植えこんだ! 

農作業で汗びっしょり・・・これで暑熱順化になるかな?

垣根も伸びて来たのでやらなくちゃ・・・下仁田ネギも植えなくちゃならないし連休中は忙しいな!

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6127

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の逆さ妙義・・・

2024年04月26日 | 風景

毎年、撮影に行っている逆さ妙義・・・此処の田圃は早期栽培のため代掻き・水張が早くて水鏡が早く出来るので新緑の逆さ妙義が撮影できる!

ここ数日は風が有ったり、黄砂で霞んだり、雨だったりとなかなか撮影できないでいたけれど、やっと無風で青空が広がった日となった!

今年は東側の田圃も少し水が張られていたので其処でも撮ってみた・・・全面張られると好い写真が撮れるかな?

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6126

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西毛広域幹線道路(高崎西工区)を走ってみた・・・

2024年04月25日 | 一般

榛東村まで所用が有ったので今年3月27日に開通した高崎西工区(バンバ~ドドメキ)を始めて走ってみた! (↓)烏川を渡る直線・・・

国道406号から入れるようになったので楽になったね! (↓)バンバの交差点・・・

バンバ~ドドメキ(↓)間は1.6kmだけど今までの狭く曲がりくねった道を走らなくていいので随分と楽になったね! 冬の赤城大沼へのコースにも使えるね!

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6125

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花写ん歩:ガマズミ属3種・・・

2024年04月25日 | 植物

花写ん歩の続き・・・今回はレンプクソウ科ガマズミ属の3種

まずは日当たりの良い場所で満開になっていたコバノガマズミ・・・

葉が小さいガマズミという意味で枝や葉など各部位に毛がある。 よく似たオトコヨウゾメは無毛・・・

ガマズミ属の代表選手ガマズミは未だ開花していなかった・・・

同じくガマズミ属のヤブデマリも開花せず装飾花が開き始めたところだった・・・

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6124

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花写ん歩・・・ウワミズザクラ

2024年04月24日 | 

サクラ属と同じバラ科だけどウワミズザクラ属のウワミズザクラ・・・近場の山林で満開になっていた!

総状花序に白い花をたくさん付ける・・・

雄しべが長く、たくさんあるのでブラシのように見える・・・

白い花弁は小さく5枚、開花後に花弁は早く落ちて雄しべや雌しべは比較的長く残っている。 似たイヌザクラは花柄に小葉が無いのが区別点となる。

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6123

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら写ん歩:山里のシダレザクラ林・・・

2024年04月23日 | 

県境を越える峠道から少し入った集落に広がるシダレザクラとオオヤマザクラなどの植栽地にお邪魔した・・・

川を挟んで斜面に広がる植栽地で樹齢はまだ若いけど壮観な景色だ・・・

昔、この辺りを台風被害で調査していたことがあったけどその頃は気が付かなかったから、それ以降に植えられたものかな?

訪れてから5日ほど経つのでもう散り始めているかな・・・

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6122

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:碓氷川松井田地区の稚魚放流(2回目)

2024年04月22日 | アユ釣り2024

4月21日(日曜日)は、2回目の上州漁協・碓氷川・松井田地区のアユ稚魚の放流が行われた。 1回目が140kg、2回目が150kg、合計290kg・・・だいぶ減っちゃったね(涙)

今回は中瀬大橋→中瀬→広谷橋の3カ所に放流した。 中瀬大橋(↑)と中瀬(↓)はバケツリレーで放流!

質の良さそうな県産種苗なので下らずに残りそうだね・・・

広谷橋は水槽を払うためホースで放流・・・

放流作業の後は、組合長と監視委員長によって支部の理事・総代・監視員の研修会が開かれた。 ここ数年で組合の改革が進んでいるね!

本部が大きく変わりつつあるようなので、支部のより一層の改革も期待したいね・・・

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6121

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖のヒメマス釣り(2回目)

2024年04月21日 | ヒメマス釣り

前回、ボウズだった野尻湖のヒメマス釣りにリベンジを期して行ってきた! 先週に引き続き雪代水が入りかなり増水してきたね!

今回は〇山さん、カブさんと私の3人で出船! 湖畔のサクラもチラホラ咲き出した・・・

前回の場所が悪かったのかなと竜宮岬寄りや松が崎・YMCAの方まで魚探を当てて回ったけど魚影は無く、結局いつもの場所にアンカーリング!

春霞? 黄砂? 黒姫山が霞んでいて何となく目が痒い・・・

9時30分頃に〇山さんに待望の一匹が来て、続いてカブさんと私も釣れて、ボウズ逃れで一安心・・・

1時過ぎには元気玉が入って船中でバタバタ・・・

〇山さんはビッグサイズの37cmをゲット、カブさんも尺物を3匹、私にも33cmが来た・・・

終わってみれば13・8・8で船中29匹と微妙ながらリベンジと云える釣果となった!私は9当たりの8匹と打率だけは良かった(汗)

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6120

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:碓氷川松井田地区の稚魚放流(1回目)

2024年04月20日 | アユ釣り2024

昨日、上州漁協・碓氷川松井田地区の第一回目のアユ稚魚の放流作業が行われた!

あまぬまと滝名田橋に140kg・・・

あまぬまはバケツリレーで放流!

滝名田橋は最後なのでホースで放流・・・

今年こそは無事に育って釣り人を楽しませてほしい!

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6119

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら写ん歩:家畜改良センター茨城牧場長野支場の桜・・・

2024年04月19日 | 

佐久のさくら写ん歩の最後は、種馬所とか長野牧場という呼び名で親しまれている「家畜改良センター茨城牧場長野支場」の桜・・・

お昼になってしまったので、かえって駐車場も桜並木も空いていた・・・

ソメイヨシノも散り始め、シダレザクラは花色が落ちてきていた・・・

採草地内の一本桜・・・

遠く八ヶ岳が望めた・・・

木造舎が好い雰囲気を醸し出しているね!

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6118

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら写ん歩:さくラさく小径

2024年04月19日 | 

佐久のさくら写ん歩の第三弾は「さくラさく小径」・・・

千曲川沿いの堤防2kmにソメイヨシノを中心に植えられ歩道も整備され、この時期は絶好の散策コース・・・

スイセンやチューリップなども植えられている・・・

ソメイヨシノの枝越しに見える浅間山が絶景だね!

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6117

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら写ん歩:新海三社神社・・・

2024年04月18日 | 

龍岡城五稜郭の後は「佐久」の地名の由来となったと云われている古社:新海三社神社の三重塔(重文)と桜のコラボが綺麗だと云うので訪れてみた!

重文の三重塔と桜・・・手前のシダレザクラは終わりに近く、ソメイヨシノが満開だった!

雲が多くて青空とのコントラストが撮れなくて残念・・・

新海誠監督の「君の名は」の宮水神社のモデルではないかと云われていて、神楽殿(↓左の建物)は口嚙み酒を造るシーンのモデルらしい。

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6116

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする