かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

入山峠で虫えい探し・・・

2019年07月31日 | 虫えい(虫こぶ)

先週の金曜日は鮎釣り遠征に行く前に、入山峠の長野県軽井沢側に虫えい(虫こぶ)探しを行った!

今年の1月に訪れた時にミズナラの小枝にミズナラメコガタニセハナフシ(形成主:ミズナラメコガタニセハナタマバエ)と思われる残骸(↓)が残っていたんだ!


その生体が有るかな? と探しに行ったのだけど残念ながら見当たらなかった(涙)

道路周辺をミズナラを中心に詳しく調べていくと宝石のようなナラハウラマルタマフシ(形成主:ナラハウラマルタマバチ)が数個見られた!


主に葉裏の主脈や支脈上に作られる休憩の虫えい(虫こぶ)で白色・・・日当たりの良いものは桃赤色になるんだ! 1枚目の画像も同じ!

クマヤナギにはクマヤナギハフクロフシ(形成主:クマヤナギトガリキジラミ)が随所に見られた・・・シラミって付いているけど、どちらかと言うとカメムシに近いんだよ!


ハコネウツギにはウツギメタマフシ(形成主:ウツギメタマバエ)があったけど時期的に成虫が羽化した後かな?


砂利道に生えていたセイヨウタンポポにはタンポポハフクレフシ(形成主:タマバエの一種)が見られた。


タンポポハフクレフシはまだまだ生活史が解明されていない虫えい(虫こぶ)なんだ!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4307話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

日本原色虫えい図鑑
湯川 淳一,桝田 長
全国農村教育協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校総体(陸上)

2019年07月30日 | 一般

土日は福井県大野市の真名川で鮎釣り教室・NFS懇親釣り大会に参加した。

 

真名川の鮎は美味しいというので、二日間の釣果を持って鮎好きの岐阜の娘の所に一泊させて貰った! 1匹だけ食べたけど美味しいね!


月曜日は7時前には出発・・・月曜は富岡市の双子の孫たちが群馬県中学校総体(陸上)に出ると云うのだけど予選の時間には間に合わない!

途中で弟の走り幅跳びは決勝には行けなかったけど兄の方は1500mで決勝に行けたとの連絡が入ったので前橋まで車を飛ばした!

梅雨が明けて暑い日で競技場に3台も救急車が来たらしい・・・なのに1500m女子は計器の不調で3回もスタートをやり直しだった。 何とかならないかね(怒)

男子もそんな中を時間遅れでスタート!

暑い中をよく頑張った・・・

孫(兄)はゴール前の混戦でどうなったか心配だったけど8位で入賞できた。 良かったね・・・

碓氷川は今日も増水、そして猛暑らしい・・・明日は魚野川の予定なので真名川で使ったウェアを早く乾かさなくちゃ!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4306話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

がまかつ(Gamakatsu) ベスト ショートハーフメッシュ LL ブラック×ゴールド GM-2312
がまかつ(Gamakatsu)
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NFS福井支部鮎釣り大会in真名川

2019年07月29日 | アユ釣り(~2023)

土曜日の親子釣り教室(真名川)の後は福井支部主催の鮎釣り大会の前夜祭だった・・・各地の皆さんと楽しく懇親が出来た!


夕方から夜半まで雨が強く降っていたので大会が出来るかどうか心配したけど、水位は高いものの濁りは少なく開催できた!


37人中15番目にオトリを貰って昨日釣れた場所で開始したけど手前では釣れず立ち込んだ人しか釣れていなかった・・・


12時少し前に納竿、オトリ込み7匹で16位タイ?だった・・・カメラのレンズが曇っていた!


表彰式・・・優勝は込21匹だって凄いな!


ワンツースリーを愛知の〇Lトリオが独占!


表彰式の後はじゃんけん大会・・・


運良く大野産のコシヒカリ30kgをゲット・・・ジャンケンで勝ったのは久しぶりだ!


福井支部の皆さん、漁協の皆さん、二日間お世話になりました!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4305話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

がまかつ(Gamakatsu) ベスト ショートハーフメッシュ LL ブラック×ゴールド GM-2312
がまかつ(Gamakatsu)
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NFS親子鮎釣り教室(真名川)

2019年07月28日 | アユ釣り(~2023)

昨日、土曜日は福井県大野市の真名川で親子鮎釣り教室が行われたのでお手伝いに行ってきた!

真名川大橋上流で朝9時から約50名の参加で行われた。先生もマンツーマンなので総勢100人以上の盛会だった。

地元福井支部を中心に中京支部、群馬支部などから多くの会員が集まって鮎釣り指導・・・

減水で渋かったけど幾つかは釣れたので良かったね‼️

雨が降り始めたので11時半に終了して記念撮影、カレーを戴いて無事閉会となった❗


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4304話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

がまかつ(Gamakatsu) ベスト ショートハーフメッシュ LL ブラック×ゴールド GM-2312
がまかつ(Gamakatsu)
がまかつ(Gamakatsu)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採れ過ぎ野菜(シシトウ編)・・・

2019年07月27日 | 

雨続きでキュウリとナスは元気がなく数本し採れない、一方インゲンやシシトウ、ピーマンは採れ続けて・・・

ということで今回はシシトウの消費料理・・・簡単で上手い酒の肴だけどね!

まずはシシトウと竹輪の煮びたし・・・ごま油で炒めて麺つゆで煮てかつお節をまぶすだけ!


次はシシトウとウインナのガーリックソテー・・・


ミョウガが出始めたらシシトウとミョウガの味醂醤油漬けも作りたいけど、今年は夏ミョウガの出が悪いんだ!

シシトウの料理じゃないけど、前回のインゲンで卵とじが美味しいよと何人かが教えてくれたので、ニンジンとタマネギも入れて作ってみた!


さらにキュウリ、ナス、ニンジンとミョウガ、青じそ、ショウガを入れた香味一夜漬けを作ってみた!


これだけで何杯も行けそうで・・・ヤバイな!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4303話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷川写ん歩・・・

2019年07月26日 | アユ釣り(~2023)

毎日同じような記事だけど、昨日も碓氷川をお写ん歩・・・連日の雷雨で1m近い増水となった!

一昨日、中瀬大橋上流で仮設道路に排水管を伏せる工事をしていた・・・前日の増水で洗堀されたらしい!


昨日、見たら「ありゃ~排水管が無くなっている!」・・・どうも、さらなる増水で流されたようだ!


下流を見ると右岸の葦の中に排水管が流されていた・・・


河岸段丘の一部も表層が崩れていた・・・結構、降ったんだね!


一昨日のお写ん歩画像は植物だったけど・・・今回は昆虫だよ! 

まずは嫌われ者のクサギカメムシの幼虫・・・背中のオレンジ色の突起が特徴的だね! ずっと体を左右に振っていたけど何だろう?


クズの葉っぱが大好きなツチイナゴ・・・


アレチウリの葉には子供カマキリがじっとしていた・・・


水辺では沢山のハグロトンボが飛び回っていた・・・


ミヤマカワトンボは数羽しか見られなかった・・・個体数が少ないのかな?


今日も夜半に強く降ったけど、それほどは増水しなかった。 


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4302話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) クーラーボックス 鮎舟ジャイロジェット650 GM9866 ファイヤーDレッド.
がまかつ(Gamakatsu)
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木伐採工事・・・

2019年07月25日 | アユ釣り(~2023)

昨日も夜10時頃から雨そして雷、今朝の4時頃には碓氷川は平水時の1m超まで増水していた・・・雷3日で梅雨が明けてくれるかな?

昨日も晴れ間が覗いたので、中瀬大橋からあまぬまにかけてお写ん歩に出かけた!

中瀬大橋上流では安中土木事務所発注の河川内の樹木伐採工事が行われていた・・・

河川内の樹木は洪水流下の支障物となったり、洗堀・流下した樹木が橋梁等の構造物に被害を及ぼしたりして治水上の問題となっている。 

また、河川内の樹林がコリドーとなってイノシシなど野生動物増加の原因となって農作物被害も生じているので、実施時期の賛否は別にして必要な工事だね・・・

信越線の通称「鉄橋」上流まで工事しているようなのであまぬま側から回って様子を見てみた・・・


昔の通称「セメント淵」を通って作業道が「地蔵の棚」の左岸まで出来ているようだ・・・


地蔵の棚左岸では草刈り作業が始まっていた・・・以前、この辺りではシカやイノシシが見られたので野生動物の生息地やコリドーの遮断としては助かるね?


最近はシカやイノシシとともにヤマビルの生息範囲も広がっているので釣りだけでなく農作業や散策もオチオチしていられないんだ!

ついでに、鉄橋付近~あまぬまで植物観察・・・ヤマユリの花は豪華だけど匂いがキツイんだ!


同じユリでもこちらは花の時期に葉が無い(歯が無い)というところから名前が付けられたウバユリ・・・本当は根元の方に葉が残っているんだけどね!


崖の途中に赤い実を一杯に付けた木があった・・・望遠で覗くとヤブデマリだった! この時期に実が赤くなるガマズミの仲間はヤブデマリだね!


川縁にあったクルミの青い実を採って靴底で果肉を外してみたらヒメグルミだった・・・ほとんどがオニグルミなので久しぶりにヒメグルミを見た気がする!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4301話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) クーラーボックス 鮎舟ジャイロジェット650 GM9866 ファイヤーDレッド.
がまかつ(Gamakatsu)
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた増水・・・

2019年07月24日 | アユ釣り(~2023)

鮎なんか居ないよ・・・って云われるのだけど、どうしても気になって川を覗き込んでしまう!

昨日も家庭菜園の収穫を終えてから中瀬~中瀬大橋を回ってきたけど・・・やっぱり、魚影が見えない!

合計で800kgも放流したのだから何処かに居ていいはずなんだけどねぇ~

夜は雷が鳴って大雨となった・・・時間雨量が40mmを超えた!


今朝、碓氷川を見に行くと濁って増水だった!


夜半には水防団待機水位を超えたらしい・・・

今年は、未だにミズワタクチビルケイソウの繁茂が続いているのでこの増水で洗い流してくれないかな・・・

雨上がりの妙義山・・・まだまだ大気が不安定かな?


こんな時は雷が続くことが多い・・・


「梅雨明けの雷」とか「雷三日」とか云うけど、雷が続いて梅雨明けとなるかな?  早く梅雨明けして欲しいね!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4300話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) クーラーボックス 鮎舟ジャイロジェット650 GM9866 ファイヤーDレッド.
がまかつ(Gamakatsu)
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲンづくし・・・

2019年07月23日 | 

ずっと続いている雨模様でキュウリとナスは採れ止ってしまったけど、インゲンとピーマンとシシトウは採れ過ぎ気味でインゲンは1~2日採らないと(↑)この権幕だ!

良いものは人にあげて形の悪いのを我が家で消費・・・(笑) それでも量が多いのでインゲン尽くしになっちゃう!

好きなのは平莢インゲン(モロッコ)のペペロンチーノ風炒め・・・ニンニクと赤トウガラシと炒めて味醂・醤油で味を調えれば出来上がりの簡単料理!


ヒメマスの味醂しょうゆ漬けをバター焼きして、これを添えてみた・・・メチャ旨し!

他に平莢インゲンを茹でてツナと辛子マヨネーズ和え・・・


定番のゴマみそ和え・・・


インゲンは味噌汁の具に入れたり、斜め切りしてゴマ油で炒めて・・・あれ! みんな酒の肴だね(笑)

美味しく大量に食べられるお勧めの方法を知っていたら教えてね・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4299話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚野川へ行ってきた・・・ような気がする!

2019年07月22日 | アユ釣り(~2023)

昨日はGFG上信越地区本部のGFG杯予選が開催され参加してきた・・・ような気がする?

晴れて30℃越えになって暑かった・・・ような! 今朝見るとSDカードに画像が残っていたので、やっぱり行っていたようだ(笑)

「道の駅・南魚沼・雪あかり裏」に6時集合で受付、開会式、集合写真撮影・・・39名の参加だった!


7時頃にオトリ配りをして開始・・・釣果があまり期待できないので予選・決勝はなく12時までの一回戦勝負になった!


昨日の魚野川はかなり減水していて上流の支流は水が無く、下流左岸の支流もかなり水位が下がっていた・・・

本部前下流の瀬頭で開始したけど、瀬落ちから瀬頭までに並んだ数名はまるっきり釣れず、私は早々に移動開始・・・


支流に入った人がポツポツ掛けていたので支流に移動した!

何とか1匹は釣ったけど・・・後が続かずメチャクチャ暑かった事だけは覚えている(汗)


12時に終了、検量・・・BBQで内山プロの焼きそばを戴いた!


優勝は込25匹で吉澤さん、2位は23匹で田嶋テスター、3位は17匹で長谷川テスター・・・


他にも込10匹以上の人が8人も居た・・・釣る人は釣るんだね!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4298話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) クーラーボックス 鮎舟ジャイロジェット650 GM9866 ファイヤーDレッド.
がまかつ(Gamakatsu)
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹生のヒマワリ畑・・・

2019年07月21日 | 風景

昨日は所用が有って富岡まで・・・帰りに丹生のヒマワリ畑に寄ってみた!


今年は長梅雨、梅雨寒の影響か、何時もなら見頃を迎えるころなのに開花が遅れているようだ!


懐かしの丹生湖が見える場所は特に生育が遅れているようだ! 早く丹生湖の補修が終わって釣りが出来るようになって欲しいね!


一番良く咲いているところで撮影・・・遠方の山は妙義山!


碓氷川・あまぬま地区にも寄ってみた・・・珍しく釣り人が居たので望遠レンズを覗き込むと渓流釣りの人だった! やっぱり鮎はダメなのか!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4297話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
門田裕一,畔上能力,平野隆久
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの巣立ち(続報)

2019年07月20日 | 動物

7月1日に我が藪庭の巣から飛び立った二羽のヒヨドリの雛・・・最近は全然見かけないのでカラスにでもやられたかなと思っていた!

廃材利用で作ったエサ台には毎日スズメたちが訪れているのだけど・・・


ここ数日はヒヨドリがご飯粒を啄みに来るようになった・・・以前はその場で食べていたのだけど、何処かへ運んでいくのでおかしいな? って思っていた。

そして昨日は三羽のヒヨドリが来て一羽がエサ台に停まっていた・・・


もう一羽が降りてきてご飯粒を咥えると、最初に停まっていたヒヨドリが大きな口を開けて餌を貰っていた・・・画像は木の陰になっちゃった!


次にご飯粒を咥えるとカキノキの枝に停まっているもう一羽のところへ飛んで行って餌を与えている・・・

良く見ないと成鳥と同じくらい大きくなっていたので雛とは気づかず、ヒヨドリ夫婦と一羽の雛かと思ったら雛が二羽だったんだね!


よく見れば嘴のわきがまだ黄色いし、尾羽も完全には伸びていなかった・・・結構しぶとく生き抜いているんだね!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4296話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


フィールド図鑑 日本の野鳥
水谷 高英
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川見 & お写ん歩・・・

2019年07月19日 | 自然観察

昨日は膝と腰のメンテ・・・通院の道すがら川見とお写ん歩! 

(↑)九十九川沿いではヤブカンゾウが満開! この辺りでは一重咲きのノカンゾウはほとんど見られないなぁ・・・

アユが釣れないのだから川見しても仕方ないと思いながらも川を覗き込んでしまう・・・碓氷川は相変わらず水位が高いね。 早く梅雨明けして欲しい!


中瀬大橋の上流で河川内の樹木伐採工事が始まった・・・釣り人が多ければ文句が出るのが必至だけど誰も居ないから大手を振って出来るね!


橋の欄干の隙間からど根性アカバナユウゲショウが生えていた・・・この生命力が鮎にも欲しい!

 

「あまぬま」も釣り人は皆無・・・純白の漁師だけが川を見つめていた!


川沿いの市道脇や河岸段丘斜面で植物観察&撮影・・・草刈りで矮性化したヤマホタルブクロが咲いていた!


ヤマユリも最近は少なくなったなぁ~サルやイノシシが球根を食べちゃうんだ!


オカトラノオの花も下の方が咲き終わって花穂が長くなり、終わりに近づいてきたね・・・


アカメガシワの雌株・・・少し果実が膨らみ始めた! 


アカメガシワの雄花には虫がいっぱい来るのに雌花は殆ど訪れない・・・この花の受粉システムはやっぱり風媒花なのかな? 


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4295話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
門田裕一,畔上能力,平野隆久
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリエンジュハベリマキフシ・・・

2019年07月18日 | 虫えい(虫こぶ)

先日、一寸だけ触れたハリエンジュの葉に作られる虫えい(虫こぶ)のハリエンジュハベリマキフシ(針槐葉縁巻五倍子)・・・当ブログ144種類目


この虫えい(虫こぶ)はハリエンジュハベリマキタマバエによって葉の縁が裏側に巻き込まれて作られる。 ↓葉裏


裏山写歩で巻き込まれた葉を広げてみたら既に幼虫は脱出した後、若しくは寄生者にやられてしまったようだった・・・

ハリエンジュハベリマキフシは北米原産の種で2002年ころに日本にも入ってきた外来種らしい・・・

群馬県では小暮先生が2004年に確認し、私も2009年に確認している。 →拙ブログ

先日のGFG鮎釣り懇親会の時に車を停めた河原にハリエンジュがあって、そこにハリエンジュハベリマキフシを見つけた!

まだ新鮮(?笑)な虫えい(虫こぶ)で葉裏に巻かれた縁を広げると数匹のハリエンジュハベリマキタマバエが蠢いていた!


2009年にも幼虫を探したけど見つからなかったので、今回が初撮影となる。 ↓は切り取ったアップ画像・・・


ハリエンジュハベリマキタマバエはハリエンジュの新葉が有る間は何回も発生を繰り返して居るのだそうだ・・・これもグローバル化・温暖化の所産かな!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4294話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

日本原色虫えい図鑑
湯川 淳一,桝田 長
全国農村教育協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽GFG役員会議・・・

2019年07月17日 | アユ釣り(~2023)

昨日も朝は霧雨、その後は降ったり止んだりで釣りに行く気にはならず家でゴロゴロ・・・

今年は根掛りしては煽って高切れして仕掛けの消耗が多かったので補修、特に鼻環周りを作っていた・・・シーズン始まってからの泥縄だね!

私は昔からマルトの背環兼鼻環が気に入っていて、返し針も鼻環周り糸も編み込み糸もマルト製品を使っているんだ!

そして夜はGFG上信越地区本部の役員会議・・・


諸々の理由で急遽、GFG杯予選の打ち合わせだった!

今日も出かける気にならず寝坊していたら晴れあがっていた!


釣り日和でも有るけど、畑日和、お写ん歩日和、洗濯日和でも有るんだよな・・・汗


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4293話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) クーラーボックス 鮎舟ジャイロジェット650 GM9866 ファイヤーDレッド.
がまかつ(Gamakatsu)
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする