かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

給餌台に新たな訪問者・・・

2019年02月28日 | 動物

以前はスズメしか来ていなかった廃材利用の給餌台・・・他所に餌が無くなったのか最近はヒヨドリが来るようになった!


ヒヨドリだから餌は果物かなと思ってミカンをおいてやったのだけど・・・


ご飯も食べるのだね! スズメよりも早く、一番最初に来て啄んでいる・・・


何時もなら次にスズメが群れで来るのだけど・・・ここ数日はメジロのつがいが訪れ始めた!


メジロも果汁狙いかと思ったらご飯かよ・・・


偶にスズメと一緒に啄んでいるけど、その写真は撮れなかった!


・・・で、最後に現れるのがスズメだ! 最近は何かオドオドしている!


この間、ツミを見かけたからかなぁ~



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4145話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 
Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディ
クリエーター情報なし
ニコン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:今年は暖かい・・・(涙)

2019年02月27日 | ワカサギ釣り(~2023)

今年は暖かいよねぇ~

(↑)日曜日の赤城大沼での一こまだけど、釣り終わって駐車場に戻ったら雪が解けて泥濘が出来てグチャグチャ! 引けないので協力し合ってカタツムリを積み込んだ!

岸辺の氷や雪も解けてグズグズ・・・まだ3月に入らないのに、この調子だと何時まで乗れるか心配だ!

そして、私のワカサギフィールドの一つである松原湖は、ここ何年かは3月初旬まで出来たのだけど今年は24日に早々と閉鎖になってしまった(↓) 

1日に酔漢カップを予定していたのだけど氷上は無理・・・3月3日までは桟橋で出来るので「酔漢桟橋カップ」になるらしい!


松原湖の解禁・禁漁表をよく見ると平成20~21年度や平成21~22年度の傾向と似ているような気がする・・・この年も早くに閉鎖となった!

気になったので赤城大沼の記録も較べてみたら、同じように10年前の平成21~22年度は規則上で禁漁となる3月末よりも10日も早く閉鎖になっているんだね!


・・・と云うことは、今年もかなり早く閉まってしまうのかなぁ! 何とか17日に開催されるBSカップまでは持ちこたえて欲しいね!

(↓)言うまでもなく榛名湖は氷厚が足りなくて解禁されなかった・・・


どうも、温暖化の足音がヒタヒタと近づいているようだな!

先日、上州漁協と南甘漁協の全魚年券を受けて来たのだけど・・・ワカサギが早々と終了して、この年券の出番が早まってしまうのかな?



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4144話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
    

 

HONDEX(ホンデックス) 魚探 5型ワイドポータブルGPS内蔵プロッター魚探 PS-611CN.
クリエーター情報なし
ホンデックス(HONDEX)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアモンド妙義・・・

2019年02月26日 | 風景

今日も妙義山(白雲山)に沈む夕日を撮影に行ってきた・・・

(↑)雲一つなく、位置もズレて樹が少なくて構図的にあまりよくなかった・・・

先日の画像の方が構図が好いね! (↓)こちらの作品はNHK前橋の「ほっとぐんま640」で明日か明後日にとり上げてくれるらしい・・・



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4143話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


天文年鑑 2019年版
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:郷に入っては郷に従え・・・

2019年02月26日 | ワカサギ釣り(~2023)

2月に入って5回目の赤城大沼・・・新坂峠でも0℃と暖かい!


激渋モードに入って普通の宙釣りではまるっきり釣れない! 名手たちは手作りの穂先を使って長い仕掛けでリアクションで喰いつかせているようだ・・・

平日でも、かなりの人が入っている! C裏は1枚目の画像のように混んでいる! (↓)南にはリンク脇にテントの群れが見える・・・


(↓)北側を見るとフカンドに数名、その向こうの塊は沼尻とキャンプ場前かな・・・


C裏の群れは頻繁に入ってくるのだけどねぇ~


郷に入っては郷に従え・・・と名手 たちを真似て形状記憶の穂先を試してみた。 誘いや合わせ方が難しいや!

 前日よりも多少は増えたけれど3時納竿で35匹・・・直ぐ傍で束以上釣っている人もいるのだ(涙)


大分暖かかったので雪はグサグサ・・・何とか17日のBSカップまでは持って欲しいね!


九十九川沿いから妙義山に沈む夕日をみていると貧果も相まって寂しくなっちゃうね・・・



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4142話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

HONDEX(ホンデックス) 魚探 5型ワイドポータブルGPS内蔵プロッター魚探 PS-611CN.
クリエーター情報なし
ホンデックス(HONDEX)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:魚影はバッチリ、釣果はガッカリ・・・

2019年02月25日 | ワカサギ釣り(~2023)

日曜日は「BS友の会」の皆さんが集まると云うので赤城大沼へ・・・


松原湖の暖炉前の方々も数名来ていた・・・


「BS友の会」の皆さんでC裏に・・・まずは集合写真だけど、他のお客さんにシャッター押してもらったら3枚ともピンボケ! 結局、私が撮った画像で自分は映っていない!


そんなこんなで釣り座を離れたS口さんの電動が穴に落ちたらしい・・・で、お隣さんが穴の中から救出!


穴の中に引きずり込んだ犯人はこいつだった・・・


何とか20匹くらいでお昼・・・黒檜山と中華丼(笑)


穴を数m移動したら好い群れが・・・もちろん食わないけど!


釣れているポイントは激混み・・・


楽しく喋って釣って・・・3時までに31匹で少し上向いた!(S藤さんが釣った3匹も入っている)



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4141話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

HONDEX(ホンデックス) 魚探 5型ワイドポータブルGPS内蔵プロッター魚探 PS-611CN.
クリエーター情報なし
ホンデックス(HONDEX)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋掘り & ダイアモンド妙義

2019年02月24日 | 風景

釣りに行かないで久しぶりに畑仕事・・・ハクサイを収穫して長芋を掘った! ナガイモ掘りもこれで今シーズン最後かな!


夕方・・・ここ数日、妙義山(白雲山)頂上付近に太陽が沈むので松井田バイパスからダイアモンド妙義を撮ってみた!


75mmでアップ・・・


撮影位置が100mほどズレると太陽が沈む位置が頂上じゃないけど・・・18mmで撮ったらダイアモンドが綺麗だった!


少しだけアップ・・・27mm



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4140目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


天文年鑑 2019年版
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:少し増えた・・・

2019年02月23日 | ワカサギ釣り(~2023)

今週は19日(火曜日)、21日(木曜日)、昨日の22日と3回も赤城大沼に登ってしまった・・・

(↑)一昨日の大荒れの天気と打って変わって、昨日は良い天気で夜明け前の赤城神社上空には木星とさそり座のアンタレスが光っていた!

西の空には月齢17の月が・・・


N岡さんとBSで時間を潰して戻ると平日だというのに神社脇の駐車場は満杯でカタツムリがズラリと並んでいた!


前日釣れていたポイントに入ったけど9時までに1匹・・・多い人でも5~7匹で多くの人が移動開始!


しびれを切らしN岡さんと偵察をして回るとD場さんが釣れている・・・即、傍に移動させて貰った!


好い群れが入るのだけど、やっぱり私には釣れない・・・


釣れている噂が広まってD場村が出来上がってしまった・・・


多くの名手が集まったので釣り方を勉強させて貰った・・・お蔭で少しだけ当たりを出せるようになって、3時に前日よりも10匹多い22匹で納竿した!


帰り道、雲に覆われていた妙義山に一瞬だけ沈む夕日がひとすじの光を放った・・・次回も少しは釣れると好いなぁ!



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4139話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

HONDEX(ホンデックス) 魚探 5型ワイドポータブルGPS内蔵プロッター魚探 PS-611CN.
クリエーター情報なし
ホンデックス(HONDEX)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:赤城名物のそよ風と超悶絶ワカサギ・・・

2019年02月22日 | ワカサギ釣り(~2023)

昨日の赤城大沼は強風予報・・・赤城名物のそよ風?を経験したいと登ってきた!

姫百合駐車場を過ぎたころから雪が舞い始め頂上付近は吹雪・・・時々前が見えなくなってしまった!


神社脇の駐車場に5時頃には着いたのだけど車から出る気にはなれず待機・・・先輩のI北さんがBSまで送ってくれてN岡さんとお店で一息ついた! 遅れてフジノのテスター源間さんと福ちゃんも到着して風が弱まるまで談笑!


7時半頃に少しは風が弱まったかなと氷上に出たけど、引っ張っていたカタツムリが風にあおられて横になってしまい、慌ててスキー板を持って起こそうとしたらバキッ・・・ソケットが欠けてスキー板が外れてしまった(泣)

何とかごまかしながらポイントへ到着して穴あけ・・・


風が強いので魚影が無くても1個目の穴で我慢して開始・・・群れが有っても釣れないのにこれじゃぁ~7時半に開始して3時間で2匹(汗)


10時頃に大阪から夜行バスで来たという女性二人連れをBSのヒロ君が案内してきた。 ツッチーが穴を開けてあげたり釣り方を指導したり・・・余裕だね!

開始して直ぐに「わぁ! 釣れた・・・」だって・・・こっちは釣れないのでますます悶絶してしまう私だった(泣)


10時半を過ぎて少しは群れが入り始めたけど口を使ってくれない超悶絶ワカサギに変わりはなかった・・・


お昼までに5匹・・・相変わらず時速1匹! お昼はアツアツのカレーライス!


午後は少しは風は弱まったけど口を使わないワカサギに変わりはなかった・・・って云うか、他の人はそれなりに釣っているので私の釣り方がダメなんだな!


2時45分にギブアップして納竿・・・何とかツ抜けの12匹だった。 今季の最低釣果を記録してしまった!


BSによってお茶を戴き帰路に・・・風も弱まり青空が広がっていた! 


悔しいから今日も登ろう!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4138話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

HONDEX(ホンデックス) 魚探 5型ワイドポータブルGPS内蔵プロッター魚探 PS-611CN.
クリエーター情報なし
ホンデックス(HONDEX)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月・金・土 そして、カワヅザクラ・・・

2019年02月21日 | 

昨日は今季一番の暖かさだった・・・早朝は妙義山上空にスーパームーンが光っていた!


アップの画像はシンチレーションでユラユラ・・・大気が不安定なんだね! 午後はやっぱり天気が崩れた?


18日に撮った金星と土星の接近・・・


30分ほど寝坊してしまって明るくなりすぎて土星が薄くなってしまった(汗)


昨日の午前中は体のメンテで高崎へ・・・暖かいので足を延ばして前橋市みろく1号公園のカワヅザクラが咲き始めていないか偵察に行ってきた!


いつもは2月下旬から3月初旬が咲始めなので、いくら暖かいとはいえ数輪しか咲いていなかった!


あと1~2週間したら、また来てみよう・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4137目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


天文年鑑 2019年版
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:久しぶりの赤城大沼・・・

2019年02月20日 | ワカサギ釣り(~2023)

松原湖通いが一ヶ月以上続いたので、1月16日以来のひさしぶりの赤城大沼に行ってきた! 曇りだけど風はなく暖かかった・・・


釣れるポイントが日々変わっているらしくてポイント選択が大変・・・


昨日は神社脇の駐車場から常連のN岡さん、F原さん、ツッチーさんとご一緒させて戴いた・・・


魚探の反応は良いのだけど・・・私の腕では全く釣れない! 1時間で5匹にもならない(涙)


タックルは自作の手繰り竿と穂先・・・皆さん3m~6mという長い仕掛けを使っているけど滑車が一つしかない私には無理で最大2m!


平日だというのに30張り近いテント村(↓)が出来ていたのだけど・・・昼頃には貧果に喘いだ村民が移動して過疎化しちゃった!


居残りの私はお昼までに15匹程度・・・BSから配達の中華丼が待ち遠しかった(笑)


お昼頃からみぞれ~雪になって、少しだけ口を使ってくれるようになった・・・


・・・と云っても20匹追加できただけで3時15分に35匹でギブアップ! ツッチーは88匹、F原さんは77匹だって、腕の差だな!


リベンジしたいけど木曜は今のところ爆風予報だな(涙) 金曜にしようかな?


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4136話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

HONDEX(ホンデックス) 魚探 5型ワイドポータブルGPS内蔵プロッター魚探 PS-611CN.
クリエーター情報なし
ホンデックス(HONDEX)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れてきた・・・スーパームーンだよ!

2019年02月19日 | 風景

日中は雨・・・夜は急速に天気が回復! 雲間に隠れがちだった月も顔を出し始めた!

今夜と云うか20日0時50分頃が満月・・・今年2回目のスーパームーン、今宵が今年一番近づくらしい!

で、外に出て待っていると綺麗に見え始めた!



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4135目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


天文年鑑 2019年版
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウとフクジュソウの競演・・・

2019年02月19日 | 植物

我が家から近い安中市松井田町上増田にある雲門寺にセツブンソウを見に行ってきた・・・

見学できるのは土曜日から火曜日までの12時から16時まで・・・


平日の月曜日だったけど開花情報を聞きつけた多くの人たちが訪れていた!


セツブンソウと一緒にフクジュソウも咲いていて競演中!


花弁が萎びて咲き終わった花が多かった・・・もう少し早く来れば良かったかな?


帰りに回り道して細野平で一本桜を撮影・・・浅間山の雪が少ないね!


そして一本楢も・・・コナラの独立木は端正な樹形だ!


こんなアングルも面白いかな?



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4134種目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバアケビの冬芽と葉痕・・・

2019年02月18日 | 冬芽と葉痕

久しぶりの冬芽と葉痕ネタ・・・今回はミツバアケビ(アケビ科アケビ属)で拙ブログの「冬芽と葉痕」に初登場!

落葉つる性木本で時には葉が越冬するので、葉が残っていればアケビやミツバアケビの判別は容易・・・冬芽と葉痕だけでの判別はちょっと無理のようだ!


蔓の巻き方は右肩上がりの左巻き(反時計回り)だね・・・


冬芽は卵形で副芽を伴うことが多い。 葉痕は半円形、皮目も沢山あるね・・・


冬芽は褐色の芽鱗(多数)に包まれる。 葉痕は盛り上がって維管束痕は大きなものが3個くらい目立つけど、良く観察するとばらばらに散らばった5~7個が確認できる!


短枝が出来やすいのも特徴かな・・・


(冬芽と葉痕:248種目)


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4133話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


冬芽ハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼めし旅で松原湖のワカサギ(テレ東)そして観察会予定と鳥撮り・・・

2019年02月17日 | 自然観察

2月5日に松原湖に行ったときにテレビ東京のカメラマンが取材したいと声掛けしてきたのだけど、内容を聞いたら「昼めし旅」という番組で家まで来てご飯も取材すると云うのでお断りして、FB友達で地元のHataさん夫婦にむちゃ振りしてしまった・・・

その映像が18日(月曜日)に放送されるらしい・・・なので、平日だけど時間のある人はご覧くださいね!


昨日は午前中は自然保護連盟の理事会で新年度の観察会予定や担当者などを審議した・・・

GFGやNFSの釣り予定、自然観察指導員会などの自然観察行事と照らし合わせてみたら、新年度は膝さえ痛くなければ7回くらいは参加できそうだ・・・


理事会の帰り道に板鼻堰を通ると水鳥がたくさん浮かんでいた・・・200mmしか持っていなかったのだけど撮影してみた!

驚いて飛び立ったカワウとコガモ・・・(画像が鮮明じゃないよ)


アオサギの飛翔とコガモ・・・


コガモの飛翔・・・


目の前の鳥たちは皆飛び立ってしまったので引き上げようと上流を見たらキンクロハジロが・・・


・・・で、そばに寄ったら、やっぱり飛び立っちゃった! 次は長いレンズを持って来よう!



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4132話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:上州漁協の渓流魚解禁情報とGFG予定・・・

2019年02月16日 | 渓流釣り

あと2週間弱で群馬県内の渓流釣りが解禁される! 1月19日に通常総代会が終ったということで上州漁協から渓流魚解禁情報のチラシが送られてきた・・・

(↑↓)は昨年のヤマメ放流の様子・・・


(↓)今年の渓流魚の放流予定・・・


私は成魚放流へは喧騒の釣堀り状態が嫌で行かなくなってしまった。 放流だけは手伝うけど・・・

昨年の5月に稚魚放流した渓流域のヤマメが大きく育っているといいのだけどな!


そして3月16日(土)のニジマス放流量・・・


釣り券の購入・制限尾数の厳守などルールとマナーを守って釣りを楽しもうね!

昨夜は総会に向けてGFG上信越地区本部の役員会(↓)だった。 そして今夜は上州漁協・松井田支部の役員会が行われる・・・本格的に釣りシーズンが始まるね!


GFGの通常総会は3月10日だ! 今年もヤマメの成魚放流を終えたら東吾妻町まで行かなければ・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4131話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

渓流2019 春 2019年 3 月号 [雑誌]: つり人 増刊
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする