かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

10月も終わり・・・紅葉だより

2014年10月31日 | 植物
 
早いもので今日で10月も終わりです。明日の土曜日は丹生湖のワカサギ解禁・・・桟橋に出没する予定ですが天気があまり良くないみたいです。
 
さて、各地から紅葉の便りが聞こえてきますが、榛名山も色づき、その麓の我が勤め先の農林大学校でも木々が色づき始めました。
 
まずは定番のイロハモミジです。樹冠の先端部分は赤く染まってきましたが・・・・
 
 
内側から見るとまだまだ緑・・・枝先から紅葉が始まる一斉展葉型の樹木だということがよく分かりますね。
 
 
そしてナツツバキ・・・
 
 
ヤマボウシ・・・
 
 
黄葉のマンサク・・・
 
 
校内の森はアカシデやケヤキの紅葉は始まったけどコナラはまだまだです・・・
 
 
11月8日・9日に行われる農林大学校の榛の木祭の頃には見頃かも知れませんね!
 
 
 
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2393話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

樹木学
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:爆風の中禅寺湖・・・

2014年10月30日 | ワカサギ釣り(~2023)
中禅寺湖のワカサギ釣りは10月末まで・・・私にとっては最終日となるので入れ込んで向かったのですが途中から爆風で10時半に強制終了でした。
 
朝の入れ掛かりを狙って家を3時出発、邦ちゃんの家に4時半に着いて赤石さん、邦ちゃんと合流して出発です。途中までは風は無く湖畔に着いてもさざ波程度です。ただ気温は-0.4℃で日光白根山は雪化粧、沼田から金精峠越えの原さんはスタッドレスでの雪道走行だったそうです。そしてたけちゃんも登場・・・予約してなかったのでボート探しに走り回っていました。
 
 
ボートに溜まった水も薄氷が張っています。
 
 
準備を整え7時に出船です。5.5m付近の大型が釣れるという場所に陣取って開始しますがトラブルばかりで数が伸びません。すぐ隣で釣っている赤石さんには1束以上差を付けられてしまいました。
 
 
邦ちゃん、たけちゃん、原さんもかなり釣っている様子であせりますが、焦れば焦るほどトラブル、そしてマスに2度も仕掛けを持って行かれて・・・
 
 
8時半頃には風が強くなって流されてしまい持参したアンカーを足して再開しますが10時頃にはさらに風が強くなってきて身の危険を感じるほどです。10時半には爆風と表現するのが好いほどの状況になって終了を決意しますが竿や仕掛けを仕舞うのもままならず適当に片づけ、約2倍にした重いアンカーを引き上げてやっと桟橋に逃げ帰りました。
 
 
遠くの湖面には白波が・・・
 
 
釣果は183匹の967gでした。
 
 
中禅寺湖は納得しないまま終了です。11月からは丹生湖を中心に他の湖にお伺いする予定です。ちなみに1日は丹生湖、4日は入鹿池かな・・・
 
 
 
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2392話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2014:コブクザクラ(子福桜)の秋の花・・・

2014年10月29日 | 
 
昨日は木枯らし1号が吹いたようですね。こんな時期に「さくら便り?」と思われるでしょうが、この時期に咲くサクラも数種類あるのです。
 
今年の春、高崎市の箕郷ふれあい公園で咲いていた可愛らしいヤエザクラ・・・多分、コブクザクラ(子福桜)だろうと当たりは付けておいたのですが、秋・初冬の花を確かめたいと見に行ってきました。
 
そして、思ったとおり春だけではなく秋・冬に咲いていました。この公園にはどうも10本近く植えられているようです。
 
 
まだ葉が残っていて数輪しか開いていない樹から葉がほとんど落ちて数十輪も咲き出している樹までいろいろでした。
 
 
蕾はまだまだたくさん見られるので、これから賑やかになっていくのでしょうね。
 
 
春の花(↓・今年の4月中旬に撮影)に較べて小輪で花数が少ないようです。花柄の長さも短いですね。
 
 
春の花の秋・冬の花も花弁が20~30枚の八重で雌しべの数も2本以上あります。開き始めは純白の花なのですが咲き進むと淡い桃色を帯びてきて、まるで2色の花が咲いているように見え更に美しく見えてきますね。
 
 
萼筒はすこしいびつの太い釣鐘型で、幅の太い五角形の萼片には鋸歯があります。
 
 
満開になったらもう一度さくら便りでアップしたいと思っています・・・
 
 
 
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2391話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:今年も期待できます・・・丹生湖の試し釣り

2014年10月28日 | ワカサギ釣り(~2023)
昨日10月27日は丹生湖の試し釣りでした。午前中は授業が有ったので午後休暇を取って様子を見に行ってきました。
 
 
午前中の9時から11時までの2時間は釣った人でボートで250匹程度、桟橋で200匹程度だったようです。
 
 
午後はH山さんとN岡さんがバトル中・・・
 
 
いい勝負をしています。
 
 
そして2時50分ころ終了・・・2匹差という僅差、流石に名人は違いますね!
 
 
料金も消費税の関係で少しだけ上がりました。
 
 
型は小さいのも混じりますが比較的大きく・・・ちょっとスリムですが食べるにはこのくらいが丁度良いかも、そしてクチボソ君も入れ掛かりでした(笑)。
 
 
 
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2390話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まついだふるさとまつり・・・

2014年10月27日 | 一般
26日は妙義山の麓のわが町の「まついだ ふるさと まつり」・・・秋晴れのもとたっぷりと一日お祭り気分に浸ってきました。
 
開会式では峠太鼓から始まって・・・
 
 
各地区の山車が集まりました。
 
 
わが町・・・森崎町の山車です。
 
 
全員揃って記念撮影・・・
 
 
 
 
 
 
 
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2389話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

森と日本人の1500年 (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まついだ ふるさとまつり 前夜・・・

2014年10月26日 | 一般
10月26日は、わが町のふるさとまつりです。本来は10月15日に八幡宮のお祭りとして行われていたものですが何時かすたれて再開されたものです。お祭り前夜の昨日は飾りつけをして安全祈願・・・
 
 
 
最近は過疎化・老齢化・少子化の波で山車の整備や飾りつけも大変ですし、お囃子の承継も難しくなってきていますが今のところ何とか続けられています。
 
今日は町内を山車運行です。でも12時~18時と短い時間だけなのですよね。
 
 
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2388話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

森と日本人の1500年 (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:3回続けて100ベクレルを下回ったけど・・・

2014年10月25日 | ワカサギ釣り(~2023)

昨日付で発表された県の放射性物質に対する水産物の安全検査について(第124回)ですが、赤城大沼のワカサギも榛名湖のワカサギも共に3回目の100ベクレル以下となりましたね・・・

でも、安定して50ベクレルを切らないと出荷自粛は解除されないのでしょうかね???

赤城大沼のワカサギCs濃度(bq/kg)の推移

8月19日:110bq⇒9月15日:98bq⇒10月6日:75bq⇒10月20日:97bq

 

榛名湖のワカサギCs濃度(bq/kg)の推移

8月19日:110bq⇒9月15日:87bq⇒10月6日:78bq⇒10月20日:75bq

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2387話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高性能林業機械講習・・・

2014年10月25日 | 農林業
木・金と連荘で実習・・・昨日は大桁山の県有林内で1年生の高性能林業機械研修でした。朝日が差し込んだ森林は幻想的ですね。
 
 
朝もやの中で体操してから実習の開始です。
 
 
プロセッサーで枝払いと玉切りの練習・・・
 
 
グラップルではい積みの練習・・・
 
 
 
フォワーダへの積み込みと積み下ろしの練習・・・
 
 
機械ものの研修は人気が有りますね。
 
 
 
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2386話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

森と日本人の1500年 (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤谷プロジェクト・・・

2014年10月24日 | 自然観察

農林大学校の授業で「赤谷プロジェクト」の取り組みを視察・・・川古温泉周辺は紅葉の見ごろでした。

赤谷プロジェクトはみなかみ町(旧新治村)の赤谷川上流域の約1万ヘクタールの国有林で赤谷プロジェクト地域協議会、林野庁関東森林管理局、日本自然保護協会の3つの団体が協働して生物多様性の復元と持続的地域づくりを進める取り組みです。

まずはクマタカの営巣地の視察、こんな人家近くにも営巣するのですね・・・

渓流上下の連続性を確保するための治山ダムの中央部の撤去状況の視察・・・

人工林の一部伐採による自然林復元手法のモニタリングの視察・・・

赤谷プロジェクトでは生物多様性の復元をめざして各種ワーキンググループをつくってモニタリングを行っているのですね。

とても1日の視察では回りきれません、もう少し詳しく知りたかったです・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2385話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

生物多様性とは何か (岩波新書)
クリエーター情報なし
岩波書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察会の下見(稲含山)

2014年10月23日 | 自然観察

昨日は雨の中を来月2日(日曜日)に行われる稲含山自然観察会の下見に行ってきました。まずは神の池まで行ってトイレの状況などをチェック(まあまあ綺麗でした)。紅葉も始まっていました・・・

茂垣峠(鳥居峠)の駐車場に戻って登山開始です。

行程の中ほどが丁度見頃の紅葉で本番まであと10日だけど持つかどうか心配です・・・

稲含神社の手前は山腹に落ち葉がびっしりと敷き詰められています。雨に濡れた苔の上のもみじは綺麗ですね・・・

頂上は霧で遠望は出来ず・・・

見晴らしを良くするために低く刈られたアブラツツジやアカヤシオなどのツツジ類が真っ赤に紅葉していました。

本番には良い天気になることを願っています。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2384話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり紅葉・・・

2014年10月22日 | 植物
後期に受け持っている樹木学ですが、一昨日の月曜日は葉の形や構造を重点的に話をしました。丁度、時期だから紅葉の仕組みなども織り込んで教室の窓から見える樹も題材にして説明しました。
 
ユリノキ(↓)は順次展葉型だから枝の元から開いていって、先に古くなった枝の内側の葉から黄葉が始まるのだよとか・・・
 
 
イロハモミジ(↓)は一斉展葉型だから太陽の光が良く当たる枝先の葉の方がたくさん光合成を行うため老化が激しく枝の先端から紅葉が始まるのだよとか・・・
 
 
順次展葉型の葉は厚いものが多く、一斉展葉型の樹の葉は薄いものが多いとか・・・(↓)はアカシデ
 
 
順次展葉型は枝を伸ばしながら展葉するので上方向に長くなる樹形が多いとか、一斉展葉型は枝が横に広がりやすく傘型や箒型の樹形が多いとか・・・(↓)はヤマボウシ
 
 
いろいろな話をしたのだけど少しは理解してくれたかな? (↓)はマンサク
 
 
今日は雨の予報ですが11月2日に行う自然観察会の下見で稲含山に行ってきます・・・
 
 
 
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2383話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

樹に咲く花―離弁花〈1〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の紹介51:森と日本人の1500年

2014年10月21日 | 

15日発売と言うのでAmazonに予約しておいた本が届きました。

題名は「森と日本人の1500年」で著者は田中淳夫さんです。平凡社新書で定価780円(税別)なのでお手頃・・・

内容は以下の目次のとおり・・・

 

はじめに 景色は刻々変化する
 
第1章 「日本の原風景」の嘘
 
第2章 ニッポン林業事始
 
第3章 近代国家は林業がつくった
 
第4章 森林景観は芸術になりうるか
 
第5章 緑あふれても消えた美しい森
 
おわりに 森でワクワクするとき
 
各章の最後にコラムがあったりして工夫されています。田中さんのブログや本を読んでいる方なら「ここの記述は何処かで読んだことが・・・」ってなるところもありますが「今ある緑がどんな経緯で生まれたか、森と人の歩みどうだったのかが分かりやすく書かれています。
 
学生にも紹介して読ませようかな・・・
 
 
 
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2382話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

森と日本人の1500年 (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山で紅葉狩り・・・

2014年10月20日 | 自然観察
日曜日は特に予定が無かったので妻とゆっくりと赤城山の紅葉狩りにお出かけ・・・雲一つない青空に誘われて人出が多く、道々はけっこう混んでいるし赤城山も駐車場に苦労する状況でした。
 
 
最初は覚満渕を一周しましたが紅葉はほぼ終わりで草紅葉が寒々しさを引き立てていました・・・
 
 
秋らしさが残っているのはナナカマドの赤い実と・・・
 
 
メギの赤い実ぐらいです。
 
 
秋型の羽根のキタテハはこのまま成虫で越冬するのですね。 
 
 
鳥居峠から見た風景も茶色系になってしまっていました。来年は1週間早く来よう・・・
 
 
 
 
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2381話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

森と日本人の1500年 (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんやかやで一日が終わった・・・

2014年10月19日 | 一般

昨日の土曜日は午前中にインフルエンザの予防接種、10時半から街中を町内の小学校の鼓笛がパレード・・・

昼はヒメマスの一夜干しを焼いて・・・これ結構いけます!

午後は来週のお祭りの提灯設営・・・

通りに面した家並みで空き家も多くなって軒下に吊るせず設置が大変・・・

夜は上州漁協の松井田支部の会議で支部役員の件や他の情報交換・・・・

何となくせわしい一日でしたが、これと言ったブログネタも無く暮れて行きました・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2380話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

森と日本人の1500年 (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大桁山で伐採講習・・・

2014年10月18日 | 農林業

昨日は秋晴れの中、富岡市の大桁山でチェンソーを使った農林大1年生の伐採講習でした・・・ここからの眺めの妙義山(↓)も良くて紅葉が待ち遠しいです。

そして大桁湖は釣り人が一人も居ませんでした・・・最近は釣れないのかな?

昨日の大桁県有林は緑の雇用の方達のワイヤースプライスや集材機の講習も行われていて大賑わいでした。我々は昨年と同じ場所のスギ林で伐採作業です。

今年の1年生はチェンソーの取り扱いがけっこう上手です。

今年は林業女子の卵が4名も居ます・・・

出材のため列状に伐採・・・講師さんの指導が良かったので事故なく伐採方向も決まって無難に伐倒できました。

来週は高性能機械を使った集材、玉切り、搬出作業となります。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2379話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

林業男子 いまの森、100年先の森
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする