かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

碓氷川の状況と餅つき

2010年02月28日 | 渓流釣り
今朝も雨・・・昨日は増水して濁っていたので「今日はどうかな」と中瀬大橋に碓氷川の様子を見に行くと、妙義山の頂上付近は雪で白くなっていました。川は多少水位は高いものの濁りは取れていたので明日の解禁(ヤマメの成魚放流)は大丈夫でしょう。



今日は10時頃から区と子供育成会で餅つきです。10時少し前に行くとかまどでもち米を蒸かし始めたところです。あと一時間ぐらいかかるだろうと言うことなので高崎のSBにウェーダーとラインを買いに行ってきました。
戻ってみると、既に餅つきは終わって中で食べ始めたところです。餅つきの写真は取れなかったので杵と臼の写真だけ・・・・



そして、食べかけのきな粉餅とからみ餅・・・・



昼前には雨が止んで日が射し始めましたが、北風に変わって寒くなってきました。明日は寒いのかなぁ・・・?


にほんブログ村ランキングに参加中です
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
ポッチとクリックいくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫えい(虫こぶ)11:ここにも温暖化の影響が・・・

2010年02月28日 | 虫えい(虫こぶ)
先日、ある神社の森を歩いているとアオキがたくさん生えていました。多分、有るだろうなと探すと、やっぱり有りましたよ・・・アオキミタマバエが作った虫えい(虫こぶ)のアオキミフクレフシです。

実全体が赤くなっているのが正常の実です。不規則な形で緑色のままか、部分的に赤みを帯びているのがアオキミタマバエに寄生されたものです。



さて、先日紹介した本「地球温暖化と昆虫」に、このアオキミタマバエとアオキの実の関係が書かれていました。

アオキミタマバエの雌は長い針のような産卵管を持っていて、これを出来たての幼いアオキの実にさし込んで内部に産卵し、孵化した幼虫が実を虫えいに変化させるのだそうです。
しかし、その産卵はアオキの実の成長過程で硬い内果皮に裂け目が作られる短い期間にしか出来ない・・・つまり長くは生きられない成虫が羽化する時期と産卵場所の実の割れ目が出来る時期が完全に一致しないと、この虫は子孫を増やせないのだそうです。

ところが温暖化になると温度に対する感じ方が動物と植物では違ってくることが多いそうで、昆虫たちは積算温度で生長が促進され羽化が早まってしまうことが多く、植物はそれほど積算温度の影響を受けずに時期的なズレがないか、逆にソメイヨシノのように寒さが鍵をにぎる休眠覚醒が遅れてしまい葉や花が開く時期が遅れてしまうことがあるようです。

特定の植物、それも特定の時期に特定の部位(若葉とか幼い実とか・・・)に頼って生きてきた昆虫は、ホンの少しの季節のズレが個体の生命はおろか種の保存にまで響いてしまうのですね!

このようなことが積み重なって、何時かは私たち人間も・・・


にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
ポッチとクリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流解禁間近:準備が進まない!

2010年02月27日 | 渓流釣り

群馬県内の渓流釣り解禁は3月1日、しかも今年は月曜日のため休暇を取ったのですが・・・準備期間は、あと2日しかありません。

年券(上州漁協と吾妻漁協)は購入したのですが、竿など道具の点検、仕掛けの点検、餌の用意などが全然手つかず・・・そろそろ取りかからなくては・・・。



解禁日は天然魚のいる河川に行きたいところですが、組合の放流を手伝わなければならないので碓氷川に入ります。当日は朝7時に役員が中瀬に集合して、あまぬま・中瀬大橋・中瀬橋に放流します。

今朝は雨・・・家に居て仕掛け作りに勤しむぞ・・・でも、午後から孫達が来襲なんだよね!
早いとこ寝かせて夜なべで準備だぁ!
 

にほんブログ村ランキングに参加中です
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
ポッチとクリックいくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製材工場の行方:大規模工場の視察から

2010年02月26日 | 農林業
中国木材株式会社の鹿島工場を視察してきました。中国と言ってもチャイナではありません。
本社が広島県呉市にあるから中国(地方)木材で年間に約200万mもの丸太を製材する超大型の加工メーカーです・・・日本に輸入されるベイ松の56%を使用し、人工乾燥材の梁や桁の80%を供給、在来工法の木造住宅の3軒に1軒は此処の製品を使用していることになるそうです。

(出荷前の製品検査ライン)


鹿島工場の竣工は2007年10月ですから既に多くの方々が視察に行っています。私も前から気にはなっていたのですがチャンスに恵まれず今頃になってしまいました。

この工場の「売り」は徹底したコンピュータ管理、高速製材、業界一の乾燥施設、バイオマス発電、専用船6隻を使った原木(ベイ松)の直輸入・等々・・・

(デモ用のコンピューター)


(高速製材:人の数は極端に少ないですね!)


(鋸の研磨工場:一日に何度も交換だそうです)


(製材カスのバーク、チップ、オガの分別:バイオマス燃料や製紙原料に利用します)


(バイオマス発電所:発生した蒸気と電気は自社利用して残りは売却、月に一億の売り上げとか・・・)


(ズラッと並んだ乾燥機:ここにも発電所の蒸気が使われています)


そして鹿島工場の原木処理能力は1シフトで月産5万mですから3シフト・24時間のフル操業なら月産15万mとか・・・しかし現在は住宅着工戸数も減っているため2シフトで生産量を落として操業しているそうです。

(製品の積み出し)


さて、日本の昨年度の新設住宅着工件数は約78万8千戸でした。100万戸は切るだろうとは言われていましたが、さらに大幅に落ちて80万戸のラインもあっさりと切ってしまいました。
でも、木造住宅は43万戸、このうち木造軸組工法(柱を多く使う在来工法)は32万4千戸で減少幅は少なくて木造率は逆に10%ほど増えて54.5%にアップしました。

問題は、この住宅に使われる材木のうち国産材がどのくらいを占めるのかと言うことなのです。
例えば柱は約70%を集成材が握っています。それも外材(ホワイトウッド)の集成柱が主流です。梁はベイ松かレッドウッドの集成材がほとんどを占めています。
最近、国産材が見直されてきたと言いますが、強度を確実に保証できる集成材や乾燥材でなければ対応できませんし、鉋がけが必要のないモルダー加工された完成品が要求されているのです。
それも価格は外材製品並かそれ以下で・・・つまり、製材コストを下げながらも良い製品を供給するということが中小の製材工場にも要求されているのです。これにどう対処していくのか製材工場の行方が気になります。

すでにコスト減を山元に転嫁するやり方、つまり丸太価格を下げるということは限界に来ているのです・・・。でも木を伐って利用しなければ、森林整備による温暖化ガスの吸収源対策もままなりません。山の中で伐った木を残さずに出して利用するためには公共事業で伐採から搬出・運搬までやらなければダメかもしれませんね・・・。


にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポッチとクリックお願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン小紋(高崎)で釣りグループの会議

2010年02月25日 | 
いよいよ渓流など本格的な釣りシーズンンが始まります。そこで昨日はGFG(がまかつファングループ)上信越地区本部の役員会が行なわれました。GFG上信越地区本部の行事予定等はこちらのホームページでご覧ください。(平成22年度分は3月14日の総会以降にアップします。)



さて、今日は会議が行なわれたレストラン小紋の記事です。こちらの店のマスターは大のアユ釣り好きで・・・だからGFGなどの会議もここで行なわれるのですが・・・高崎市八千代町の高崎高校近くの静かな住宅街にあるフランス料理を中心としたおしゃれなお店です。

今回はカメラを忘れて携帯で撮ったので画像が悪いのですがハンバーグの定食?でした。会議が中心で、あまり味わって食べられる時間がなかったのですが美味しかったです。今度はゆっくりとワインでも飲みながら味わいたいものです。



お店の詳しいことはこちらのホームページでご覧ください。


にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポッチとクリックお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の紹介22: 地球温暖化と昆虫

2010年02月24日 | 

この本の編者の一人である湯川先生からメールが届き「昆虫を通して温暖化の様々な影響が我々にも及ぶことを多くの人々に知って頂きたいと思い本書を企画致しました。」とのことでしたので、さっそく購入してみました。



桐谷圭治氏と湯川淳一氏が編者となって19名の研究者が執筆した地球温暖化の影響に関する昆虫研究の最前線を紹介している本です。昆虫学研究者・農業関係の研究指導者・昆虫愛好家などの読者を想定して編集されていて、けっこう専門的な内容なので読みきるには努力を要しそうです。

【目次】
第1章:温暖化の現状と東アジアの気候
第2章:分布域の変化
第3章:発生の早期化、季節との同時性
第4章:侵入害虫
第5章:越冬の生理機構と温暖化
第6章:世代数の増加と個体群密度
第7章:異常発生と絶滅
第8章:高温障害
第9章:植物を通しての影響 -CO2濃度の上昇による植物~昆虫相互作用の変化-

発行所:全国農村教育協会 価格:4,725円(税込)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010群馬フィシングショー

2010年02月23日 | 釣り一般

2010年2月21日 ()に高崎市問屋町センター大展示場で2010群馬フィシングショーが開催されました。

山小屋の雪掘りを終えて朝帰ってきてから行ったため9時半の開場時間には間に合わず、駐車場も満杯です。仕方なく路上駐車して会場に入ります。



がまかつ・ダイワ・シマノ・オーナー・カツイチ・スミス・ティムコ・ラッキークラフトなど多数のメーカーの渓流・鮎・ルアー・フライ用品などが展示されていました。




がまかつ展示スペースでは野島玉造、角田一成、五十嵐政晴、戸塚俊策、堂前明広、小林和則、田島剛などのテスター各氏に挨拶・・・路上駐車が気になるのと昼から麻雀大会があるので早々に引き上げました。

後でゆっくりとパンフレットを見て欲しいものを購入することにしました。でも、釣り道具って何でこんなに金が掛かるのでしょうね!

 にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 釣りブログへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山小屋の雪掘り

2010年02月22日 | 山登り
新潟の山小屋の雪掘りに行って来ました。前橋を10時に出発、途中は多少の事故渋滞がありましたが比較的順調に湯沢へ到着です。
食料の買出しをした後に昼飯ですが、何時もの森瀧さんは予約が一杯で・・・名物のヘギ蕎麦を食べに中野屋さんの暖簾をくぐります。部屋からは雪で覆われた魚野川の向こうに舞子スキー場方面の山々が一望できます。





美味しいお蕎麦を食べ終わって清水に着いて歩き始めますが、何かのイベントで雪上車が走っていたお陰でスノーシューも要らないほど順調に歩けました。







小屋に着いて早速に雪掘り開始です。





雪が締まっていたため小一時間ほど作業して終了、その後は美味しいお酒に料理・・・



ストーブで焼いた鰯は最高・・・熊鍋、キムチ鍋・・・飲みすぎ・食べすぎだぁ!



朝は昨夜から降り続いた雪が少し小ぶりになってきました。すると小屋の窓からテンが見えます。でも上手くは撮れずにピンボケに・・・



下山して車に着いたら雪が結構積もっていました。



清水の風景です。




にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポッチとクリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝・・・とは言っても

2010年02月21日 | 一般

今日は忙しい一日でした。

朝は未だ新潟の山小屋・・・(山小屋の雪堀りの記事は後日・・・)
10時頃には高崎の問屋町センターの釣具の展示会・・・(この様子も後日に掲載します。)

そして12時からは地元で恒例のマージャン大会です。(私も結構こういうことが好きなのです・・・!)

でも、山小屋では昨夜は飲みすぎ食べすぎ、さらに寒くて寝不足で・・・
半荘の一回目からチョンボ・・・これはダメかなと・・・


ところが、その後は何となく黒字が続いて、最終的にはトロフィーを戴くように・・・


今まで二十何回も参加してきてもトップの賞は取ったことはなかったのですが初めて優勝させていただきました。


ワカサギ釣りとかアユ釣りとかでこの賞が貰えればいいのですがね!


にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪掘り

2010年02月20日 | 山登り
にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポッチとクリックお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山小屋の雪掘り

2010年02月20日 | 山登り

新潟の山小屋に雪掘りに来ています。詳しくは後日・・・

にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水:植物たちの芽吹き

2010年02月20日 | 植物

昨日は二十四節気の雨水、空から降るものが雪から雨に変わる時期、そして雨水の間の七十二候は、初候が「土脉潤起;つちのしょう・うるおい・おこる」で雨が降って土が湿り気を含む。次候が「霞始靆;かすみ・はじめて・たなびく」で霞がたなびき始める。末候が「草木萠動;そうもく・めばえ・いずる」で草木が芽吹き始める時期なのだそうです。

先週は雪だったですけれど良く降りました。そのため、土は湿り気を含んで気の早い植物たちの芽吹きが始まってきました。

我が家の庭ではカタクリが茶褐色の芽を出し始めました。


そして、緑色のクロッカス


フクジュソウは花盛りです。


「そう言えば」と思い出したのがキツネノカミソリです。一ヶ月ほど前に彼岸花の葉を撮りに行った時に、ついでにと思ってキツネノカミソリも撮ろうと思ったら未だ芽が出ていなかったのですが、
今日あらためて群生地に寄ってみると出ていましたよ。


同じ仲間なのに葉が出る時期は大分遅いのですね。逆に花は早いのですがねぇ・・・。

今日は、これから山小屋の雪堀りに出かけます。雪が一杯かな・・・。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流解禁間近:上州漁協(松井田地区)の放流予定

2010年02月19日 | 渓流釣り
群馬県内の渓流釣りが3月1日から一斉に解禁になります。
私が組合員になっている上州漁協でも昨年からヤマメ稚魚を11万尾放流するなど今シーズンに向けた準備を進めてきましたが、これに加え解禁当初からの成魚放流も行っていく予定となっています。

下の表は平成22年の成魚放流の予定表です。私が監視員をしている松井田地域はアンダーラインの場所で朝7時頃から放流を行う予定です。

3月1日(月)は中瀬橋・中瀬大橋・あまぬまで放流しますが、ヤマメの成魚放流は1カ所にドバッと入れて釣り堀状態にするのではなく細かく分けて入れる方法を取ります。しかし、支部役員は高齢者が多いため作業が大変ですので一般の釣り人の方の協力もお願いしたいと思います。

4月11日(日)は増田川の大正橋~芦の和田橋の間に放流します。碓氷川はこの時期になるとアユの放流が間近となるのでヤマメによるアユ稚魚の捕食を防ぐため増田川のみとなります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

なお、ニジマスの放流は渓流区間には行わないようになったので松井田地区では行われません。碓氷川の放流については下の表を参考にして下さい。


にほんブログ村ランキングに参加中です
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
ポッチとクリックいくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストップ温暖化『一村一品』大作戦のトロフィー

2010年02月18日 | 自然観察
以前、このブログの落ち葉や枯れ木の分解者たちの記事で紹介した木工造形家の方齊藤公太郎さんのトロフィーが出来上がって「ストップ温暖化『一村一品』大作戦全国大会2010の表彰式で授与されたそうです。

「ストップ温暖化『一村一品』大作戦」とは、都道府県の地球温暖化防止活動推進センターが中心となって、地域の創意工夫を活かした優れた温暖化対策の取り組み(一品)をとりまとめ、地域の温暖化対策の一層の推進を図ることを目的としています。

今年の「ストップ温暖化『一村一品』大作戦:全国大会2010」は、平成22年2月13・14日の両日にわたって東京港区のニューピアホールで開催されました。今回の全国大会では各都道府県代表選考会を経て決定された全国47都道府県の代表が地球温暖化防止の取組のプレゼンテーションを行ったあとに、審査が行われ賞が決定されました。

そのトロフィーとして齊藤公太郎さんの作品が使われたのだそうです。

大桁山の森の中で朽ち果ててしまう筈だった木がこんな素晴らしい作品となって、これから何十年もの間どこかに飾られるのだと思うと嬉しいとともに不思議な気持ちになりますね!
作品はブログで紹介していたサクラではなく、同じ森の中で朽ちかけていたケヤキを使ったそうです。

齋藤さんは「木の生活」と「緑と過ごす暮らし」をテーマに甘楽町秋畑に住みながら活動している木工造形家です。来る3月10日に「自然と親しむ生活」と題して沼田市で講演するそうです。詳しくは
齋藤さんのホームページをご覧下さい。


にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポッチとクリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年度:自然観察会の予定

2010年02月17日 | 自然観察
私が会員となっている「NPO法人群馬県自然保護連盟」「平成22年度自然観察会のお知らせ」が届きましたので掲載しておきます。(私も一応、自然観察指導員です・・・)

下の表は画像ですが、PDFファイルも用意しました。こちらからどうぞ


平成22年度は「ちょっと多めに参加しようかな?」なんて思っていますが、釣りとの兼ね合い・・・基本的に土日と祝祭日しか遊べないのですが、年間50~60日は釣りに当てています。その残りを自然観察会や家族サービス、地域の行事への参加などに・・・ですから、どうなることでしょう!

今のところ、4月25日の稲含山、6月13日の伊香保森林公園、7月18日の三波川、9月5日の玉原・鹿俣山の4つに参加しようと思っています。


にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
ポッチとクリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする