かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

我が家の山菜たち

2024年04月13日 | 山菜採り

我が家のミニ山菜園・・・桜の開花が遅れていることもあってか? 今年は未だにワラビと花ワサビの収穫だけだったけど、やっと(↑)タラノメが伸びて来た!

初物を収穫して胡麻みそ和えに・・・最近は胃にもたれる歳になったので天ぷらはパス!

コゴミも浅葱の間に芽を出してきた・・・あちこち蔓延り過ぎだから抜かなくちゃ!

サンショウも芽吹いたけど、未だ小さい・・・

ギョウジャニンニク・・・

ワラビだけは5回目の収穫・・・

フキはフキノトウがすっかり伸びて小さな葉が出始めた!

至る所に生えて雑草扱いのミツバ・・・

こちらも抜かないと蔓延ってしまうセリ・・・

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6110話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の収穫

2024年04月07日 | 山菜採り

我が家の猫額の畑にも春が来てワラビや花ワサビが収穫できた・・・

最近は野山での山菜採りは控えているので畑の隅で育てているものを収穫している。 旬の花ワサビを一掴み収穫して塩で揉んで熱湯をかけて氷水に入れて冷やし・・・

味醂醤油漬けにして旬を戴いた・・・

ワラビの収穫は今回で3回目・・・

これも灰汁抜きをして味醂醤油漬けで戴いた・・・

畑ではかき菜が最盛期・・・最近は、茹でて5%の塩水に漬けて食することに嵌っている!

そして終盤を迎えた脇芽ブロッコリーは海苔だれで食べたら嵌っちゃったんだよね!

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6103話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシロカラカサタケ(第2弾)

2023年08月29日 | 山菜採り

1週間ほど前に1本のオオシロカラカサタケ(有毒)が発生した場所に今度は5本も発生してきた! 

昨日の朝は発生したてでゴルフボールのような形だった・・・

夕方には傘が開き始めてお饅頭型に・・・

この程度の開き方が一番見栄えが好いかな・・・

今朝は平開して・・・

大きいもので傘の直径が13cmほどになっていた! 大きいものは傘径30cmになるというから、これは小さい方だね!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5868話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシロカラカサタケ・・・

2023年08月23日 | 山菜採り

私がオオシロカラカサタケに初めて出会ったのは2016年8月22日の箕郷町・・・以来、ほぼ毎年この時期には見かけるようになってきた!

オオシロカラカサタケは熱帯・亜熱帯地方で多く見られる種類で日本では沖縄地方だけだったようだけど、温暖化の影響? なのかこの辺りでも普通に見られるようになったらしい。

そして我が家の庭にも顔を出してしまった・・・妻に「あの白いのは何?」って聞かれて、「ありゃぁ! オオシロカラカサタケだ!」と庭に出て撮影を開始した!

シダをかき分けて撮影・・・

傘の裏側も撮ってみた・・・まだ、新鮮そのものだけどオオシロカラカサタケは有毒! 食中毒例も多いので絶対に食べちゃダメなキノコなんだよ!

1日経ったら更に成長して傘が平らに開いてしまった・・・

裏側はと云うと・・・襞は黒味を帯びて成熟し胞子が出始める寸前のようだ!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5862話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実山椒の佃煮

2023年06月03日 | 山菜採り

雨降りの一日・・・実山椒の佃煮を作ってみた! 醤油・酒・味醂を各80ccで煮汁を作り、下拵えをした実山椒200gを弱火で煮詰めるだけ! 

汁気がなくなったら味醂を絡ませて照りを出した・・・下拵えで茹時間と晒し方が足らなかったのか? かなり辛くて舌が痺れてしまった(涙)

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5781話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめん山椒・・・

2023年06月01日 | 山菜採り

下拵えをした実山椒を使って「ちりめん山椒」を作った・・・

ちりめんじゃこ約150gを酒を絡め、さっと炒めて・・・

醤油、味醂、砂糖で味付け・・・

実山椒を大匙5杯を入れて汁気が無くなるまで煮絡めて出来上がり・・・

でも・・・これしか出来なかったから直ぐに無くなっちゃうな!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5778話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実山椒・・・

2023年05月30日 | 山菜採り

先日のヒメマス釣りの時にカブさんに実山椒を戴いたので下処理をした!

枝付きのまま洗ってサッと湯通しして、2時間ほど水に晒して灰汁取り・・・

水気を切って枝や果軸を外し・・・

取り終わるまで2時間も掛かっちゃった!

小分けにしてジプロックに入れて冷凍保存・・・まずは、ちりめん山椒を作ろうかな!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5776話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョウジャニンニクを戴いた!

2023年04月18日 | 山菜採り

釣り友のカブさんからギョウジャニンニクを戴いた・・・早速、袴を取って水洗い!

さっと茹でて冷水で冷まし、水気を絞ってめんつゆ漬けにした! 美味しくって直ぐになくなりそう!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5733話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや・・・スイセン中毒!

2023年04月08日 | 山菜採り

昨日の地元紙の記事にスイセンを食べて中毒の記事が・・・中毒になった方には気の毒だけど、ほぼ毎年あるので注意してほしいよね!

(↓)以前、私のブログに乗せた記事を参照してほしい! →こちらをクリック

このページにはスイセン・ムスカリ・ノビル・アサツキの比較写真を載せてあるよ!

そして葉の断面での比較写真も乗せてある・・・でもねぇ~臭いを嗅げば分かると思うんだけどなぁ!

あと・・・人から貰った山菜や野生きのこを安易に食べないことだ! よっぽど信用できる人なら好いが、そうでなければ自分でも判別眼をしっかり持つ必要がある!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5722話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭山菜園の収穫②

2023年04月02日 | 山菜採り

家庭山菜園のコゴミが大きくなってきたので収穫、さっそくおひたしにして食した!

タラの芽は一番を収穫したので小さく仕立てるため切り戻し・・・

伐った幹はふかし栽培にした。 一芽ごとに切るのは面倒なので適当に・・・(笑)

山菜ではないけれど、サヤエンドウも花が次々に咲いて・・・

そろそろ収穫できそうだね!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5715話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭山菜園で収穫・・・

2023年03月31日 | 山菜採り

山菜採りに行かなくなって何年経つだろうか・・・山菜ブームに伴う乱獲、マナー違反、所有権問題、セシウム問題、コロナ禍などなどで行かなくなってしまった!

代わりにというのではないけれど、授業で特用林産実習や樹木学などを担当していたこともあって猫額の畑の隅で山菜を育てているので、それを収穫している!

タラノキ、棘無しタラノキ、ワラビ、コゴミ、ギョウジャニンニク、ワサビ、フキ、セリ、アサツキ、長芋など・・・ヤブカンゾウやノビルもいつの間にか仲間入りしていた(笑)

ワラビは今年3回目の収穫・・・

灰汁抜きをして麺つゆ漬けやワラビと油揚げの煮物などにして食している!

ワサビは花芽を摘んで・・・

砂糖(塩でもいいよ)で揉んで熱湯をかけて氷水に入れて辛みを出して・・・

これも味醂しょうゆ漬けで・・・

タラノキと棘無しタラノキ・・・

最近は歳のせいで油物がダメになって来たので、胡麻みそ和えで戴いた!

コゴミも週明けには収穫できそうだな・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5712話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラビ・・・初物!

2023年03月24日 | 山菜採り

家庭山菜園で採れた初物のワラビ・・・

一掴みだったけど灰汁抜きをして・・・

刻みショウガと麵つゆで漬けて食した! シャキシャキで、めちゃ美味い・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5699話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭山菜園の山菜・野草たち・・・

2023年03月24日 | 山菜採り

我が家の家庭山菜園(大したものじゃないー笑)の山菜や野草が大分育ってきた・・・我が家の山菜類の多くは特用林産を教えていた時に自宅で実践していた時の名残なんだ!

タラノキやワラビ・コゴミは畑の端に植えておいたのだけど、最近は畑の中にまで侵入してきて抜き取りに苦労するほど増えちゃった!

花ワサビはもうじき収穫できそうだ・・・

ギョウジャニンニク・・・今年は種でも数株増えていた!

アサツキはほったらかしなのに毎年よく出てくる・・・

コゴミに交じっていたヤブカンゾウは一大群落になっちゃった!

セリも庭のあちこちで増えて、毎年除草を兼ねて収穫・・・

今年はフキノトウの収穫をしなかったので殆どが花が咲いちゃった・・・

フキの新葉もだいぶ大きくなってきたね・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5698話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョウジャニンニク・・・

2022年05月10日 | 山菜採り

釣り友のカブさんに戴いた北海道産のギョウジャニンニク・・・袴を取ってサッと湯どうし!

冷水に晒して・・・

醤油・味醂・酒・出汁で漬け汁を作って・・・

冷水に晒したギョウジャニンニクを絞って水気を取りジプロックに・・・

冷ました漬け汁を注いで空気を抜いて冷蔵庫へ・・・

美味しく漬かったけど・・・勿体なくてチビチビと戴いている!

我が家のギョウジャニンニクは植えて十数年たっているけどあまり株数が増えないし成長も良くないので、こんな贅沢な食べ方は出来ない(涙)

木の下の半日陰に作っているのだけど土が合っていないのか? 気候があっていないのかな?

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5375話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉サンショウの照り醬油煮・・・

2022年04月30日 | 山菜採り

採ってきたサンショウの葉を調理・・・普通は濃い味付けの佃煮、他に薬味や醤油漬けなどにするのが一般的だね!

最近、私が凝っているのは酒・味醂・醤油の煮汁でさっと味付けする照り醤油煮とでも云う方法・・・

酒100cc、味醂100cc、醤油50cc、かつおだし小さじ2杯、砂糖大さじ2杯を煮立ててから鰹節を入れて、これを漉して煮汁を作る。

この煮汁に葉サンショウを入れて2分煮て、裏返して2分煮た後、笊に上げて汁を切り、広げてウチワなどで扇いで素早く冷まし照りを出して出来上がり!

濃い目の味を好む場合は、一回冷ましてからもう一度煮たてた煮汁にサッと潜らせて汁を切って扇いで冷ませば濃い味が出来るよ!

短時間で出来て、サンショウの葉の姿も残り、風味も強いのでご飯に載せて食べても酒のつまみでも美味しいんだ!

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5365話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする