かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

GFG群馬支部・渓流釣り懇親会

2024年04月29日 | 渓流釣り

6年振りでGFG上信越地区本部・群馬支部渓流釣り懇親会に参加してきた! 

膝が痛く渓流歩きが億劫になって遠ざかっていたのだけど近場で行われると云うので久しぶりの参加だった!

朝のうちは涼しかったのでジャケットを着て開始したら気温が上がってきて汗びっしょり・・・

昔、釣り歩いたところを回って見たけど小物やウグイで計量に持ち込めるヤマメが釣れない(涙)

やっと19cmが出てキープしたけど後が続かず奥沢に入ったら、懇親会では外道扱いのイワナしか釣れなかった!

12時に集合して計量・・・2匹長寸なので1匹の私は釣果アリの中で最下位、会費に比して豪華賞品だったので何か貰えそうだね(笑)

ガマのジャンパー・アーマード完全仕掛・仕掛けスプールを選んだ! じゃんけん大会ではPROXの防水ウェーダーバッグをゲットした!

それにしても暑い日で渓流よりもアユ釣り日和・・・4月と云うのに30℃越えの真夏日だった!

久しぶりの渓流だったのでヤマメは釣れなかったけど・・・足が攣れた(笑)

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6129

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメの成魚放流・・・

2023年03月06日 | 渓流釣り

昨日は風も強くなく比較的暖かだったので釣る気はないけどヤマメの成魚放流の様子を見に行ってきた・・・極端に水量が少なくて放流されたヤマメが群れになっているのが見えた!

放流して直ぐに釣り開始だから釣り堀だね・・・

あまぬまではルアー・フライ区間と餌釣り区間に分けられていた・・・

ルアーで釣っている人は2~3人、餌釣りはたくさんの人が並んでいた・・・

運んできて直ぐなので車酔いしているのか喰いがあまり良くなく、掛かっても浅いためバラシが多かったようだった・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5676話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメ成魚放流(上州漁協)

2022年03月07日 | 渓流釣り

3月6日(日曜日)上州漁協のヤマメ成魚放流が行われたので様子を見に行ってきた・・・

一昨日はポカポカ陽気、その後に春一番が吹いて、昨日は一転して北風の強い風花が舞う寒い日になっちゃった!

8時頃に中瀬橋に行くと既に放流は終わっていて釣り始めていた・・・暫く見ていたけれど寒さのせいか全然釣れていなかった!

中瀬大橋も既に放流は完了して釣りを開始していたけれど、誰も竿をしぼる人は居なかった・・・

あまぬまに行ってやっと養殖場のトラックに追いついた・・・

放流して直ぐに釣り開始・・・

あまぬまは上流側をルアーフライ専用区にしたので昨年のように餌釣り師とのトラブルは無かったようだ!

時々北西風が強く吹いて風花も舞ってくる寒い日だったので1時間ほど見ていても3~4回くらいしか竿は曲がらなかった・・・

輸送時の車酔いからヤマメが回復して、少し水温が上がってからのほうが釣れるかな?

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5309話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州漁協ヤマメ成魚放流

2021年03月08日 | 渓流釣り

上州漁協・松井田地区のヤマメ成魚放流が行われたので竿を持たずカメラを持って様子だけ見に行ってきた!

8時に中瀬橋に行くと既に放流が行われたようで20数名がトロ場を取り囲むように釣っていた・・・それにしても川底が泥を被っていて汚いね!

次に中瀬大橋に行くと丁度バケツリレーで放流している所だった・・・此処には10数名が待っていた!

最後はあまぬま・・・中木ダムの堆積土を捨てられたお陰でメチャクチャな川環境になっているけど放流は行われた・・・

(↓)川底も石も泥と砂まみれ・・・

ここでタンク一つを空にして松井田地区には合計で200kgが放流された!

放流しても生きていけるのか心配だね・・・その前に釣られ切っちゃうか!

あまぬま地区は川まで車で入れるため釣り人が多く50名近くが入っていた! 分母が多いから分け前は少なそうだね!

放流して暫くしたらポツポツ釣れ出してきた・・・

鮎稚魚の放流は4月中旬から始まるらしいけど、このままじゃ育たないだろうな! なにか手を打たないと今年の不漁は必至だね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4927話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷川偵察・・・

2019年04月16日 | 渓流釣り

漸く暖かい日が続いて本格的な春になってきたけど春の嵐か? 風が強い・・・我が家の前のソメイヨシノも桜吹雪!

そろそろ川虫が大きくなったかなと、碓氷川のあまぬまに行って見た! ここの桜並木も散り始めていた・・・


今年はピンチョロの発生が少ないのかな? 3カ所ほど見て回ったけどあまり捕れなかった。 それに未だ小さい・・・エビは居たけれどね!

ついでに・・・はしりが出始めていたので1回分だけ戴いて来た!


味醂醤油漬けにしたので晩酌でいただく予定・・・!


我が家の山菜園(笑)で採れたワラビもあく抜き完了・・・



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4200話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

おいしく食べる山菜・野草 (採り方・食べ方・効能がわかる)
クリエーター情報なし
世界文化社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:ヤマメ成魚放流(上州漁協)

2019年03月11日 | 渓流釣り

3月10日(日曜日)は上州漁協のヤマメ成魚放流日・・・かなり水量が少ないね!

松井田地区の漁協役員は8時頃に集まれと云うから7時半頃に「さて、準備するか・・・」と思っていたら携帯が鳴って「もう、魚が着いたよ!」だって!

慌てて中瀬に行くと既に放流が始まっていて途中から参加したけど「ちゃんと連絡しろよ!」ってブツブツ・・・

続いて中瀬大橋へ・・・役員が少なくて一般の釣り人に手伝ってもらって放流!


ヤマメちゃんは新潟からの長旅の疲れが出ているかな?


次にあまぬまの階段前・・・ここでも釣り人にお手伝いしてもらった!


最後はあまぬまの最上流部・・・


皆さん、気持ちよく手伝ってくれてスムーズに終了・・・約200kgを放流し終えた!


トラックの案内で助手席に乗ってきたT・Kさんを中瀬まで送り届けたついでに釣れ具合を見たけれど芳しくないね・・・

泳いでいる姿は見えるけど、ポツリポツリしか釣れていなくて、ほとんど口を使っていない様子だった! 食い気のある魚は釣りきったのかな? 


昼から東吾妻町でGFG上信越地区本部の総会があるので家に戻る途中で中瀬大橋を覗き込んだけれど、ここも釣れる時間帯が終ったのか? 誰も釣れていなかった・・・


今日の雨が止んでからの方がリセットされて残りヤマメが釣れるかも・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4158話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

渓流2019 春 2019年 3 月号 [雑誌]: つり人 増刊
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:上州漁協の渓流魚解禁情報とGFG予定・・・

2019年02月16日 | 渓流釣り

あと2週間弱で群馬県内の渓流釣りが解禁される! 1月19日に通常総代会が終ったということで上州漁協から渓流魚解禁情報のチラシが送られてきた・・・

(↑↓)は昨年のヤマメ放流の様子・・・


(↓)今年の渓流魚の放流予定・・・


私は成魚放流へは喧騒の釣堀り状態が嫌で行かなくなってしまった。 放流だけは手伝うけど・・・

昨年の5月に稚魚放流した渓流域のヤマメが大きく育っているといいのだけどな!


そして3月16日(土)のニジマス放流量・・・


釣り券の購入・制限尾数の厳守などルールとマナーを守って釣りを楽しもうね!

昨夜は総会に向けてGFG上信越地区本部の役員会(↓)だった。 そして今夜は上州漁協・松井田支部の役員会が行われる・・・本格的に釣りシーズンが始まるね!


GFGの通常総会は3月10日だ! 今年もヤマメの成魚放流を終えたら東吾妻町まで行かなければ・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4131話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

渓流2019 春 2019年 3 月号 [雑誌]: つり人 増刊
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:ヤマメ稚魚放流・・・

2018年05月13日 | 渓流釣り

今朝もカワウ追い・・・あまぬまの上空に3羽飛んできたのでロケット花火で応戦! ドローンを使って空中戦をしてみたいけど鉄道に近いのでダメかな?


昨日はヤマメ稚魚の放流・・・9時半頃に集合と言われて行ってみれば4人しかいない(涙)

水槽を積んだ軽トラが2台・・・仕方ないので2人ずつに分かれて2支流に放流してきた!


ヤマメ稚魚は分散性が低いので細かく放流しなければならないので汗びっしょり・・・


人数が少ないのでかなり時間が掛かってお昼近くになっちゃった・・・

忙しく放流していても可愛い花には目が行っちゃうね・・・白飛びしちゃったけどクワガタソウだにょ!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3830話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 


渓流2018春 (別冊つり人Vol.460)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:GFG渓流釣り懇親会・・・

2018年04月30日 | 渓流釣り

3連休中日の29日はGFG群馬支部の渓流釣り懇親会に参加・・・朝6時に南牧道の駅オアシスなんもく駐車場に集合し20名が参加して開会式!


開会式後は鏑川本支流で15時道の駅帰着と言うルールで開始・・・フジの花とウツギの花が満開だった!


私は南牧村内の幾つかの支流を回った・・・


順位はヤマメ2匹の長寸で争われるのだけど大きいのが出なくて20cm前後・・・


12時には諦めて帰って来てカップラーメンを啜った・・・3時まで川べりで時間を潰してやっと検量!


優勝はMさん、2位は支部長、3位は青年部長・・・


私は5位、イワナ賞も貰った・・・


今日は下仁田ネギを植えようかな・・・


「暑い日は川遊びに限るね!」と・・・ (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3815話目)

「にほんブログ村ランキング」に参加中です!
    

「人気ブログランキング」にも参加しています!
 


渓流2018春 (別冊つり人Vol.460)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:渓流釣り講習会(GFG青年部主催)・・・

2018年04月23日 | 渓流釣り

昨日はGFG上信越地区本部の青年部主催「第1回フィールドテスターに学ぶ渓流釣り講習会 & ミニ・ヤマメ釣り大会」に参加してきた・・・

朝、6時に上野村漁協に集合して開会式と説明・・・


開会式後は乙父地区に移動して講習会の開始・・・昨日はヤマメの放流日とあって河原は車で一杯だった・・・


餌釣りは長谷川テスターと齋藤テスター(栃木)が講習・・・仕掛け、錘の付け方、餌の付け方、流し方などを細かく教えてもらったが長年やっていた釣り方と違っていて目からうろこ状態・・・


テンカラは小林テスターが指導・・・振り方を変えると毛バリの飛び方が違うのだね!


小林テスターは「テンカラ釣り 超思考法」という本も共著で出していて、この本を一緒に読むと良いかも・・・


講習場所には前に放流したハコスチが何匹か残っていて、Sさんと一緒に参加した息子さんが2回も掛けていた・・・


お昼にはBBQ・・・これが一番の目的かも(笑) 焼き肉や焼きそばでお腹一杯!


1時からはミニ・ヤマメ釣り大会・・・丁度、組合のヤマメ放流が行われ2時間の大会時間だったけど結構釣れて楽しめたようだ! 


検量は2匹の長寸で、優勝はKさんと一緒に参加した娘さん・・・大人はタジタジだね! おめでとう!


今回は子供さんが何人も参加して将来が楽しみだね・・・


「改めて勉強しなおすことは良いことだね!」と・・・ (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3808話目)

「にほんブログ村ランキング」に参加中です!
    

「人気ブログランキング」にも参加しています!
 


渓流2018春 (別冊つり人Vol.460)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:NFS渓流大会は撃沈・・・

2018年04月16日 | 渓流釣り

昨日はNFS(ノジマ・フィッシング・スクール)の渓流大会が32名の参加で渡良瀬川で開催された・・・

今まで参加したことが無かったのだけど初参加・・・そのせいか朝は雨(涙)

開会式、ルール説明を行って入川・・・わたしは本部になった高速橋下で開始した!


テスターの長谷川さんや斎藤さんの後を追いかけて下流まで行ったけどほとんど当たり無し! 


サケの稚魚が二匹掛かってきただけで、自動リリース(笑)


二人は早くて下流の橋までさっさと行ってしまい、私は途中で高速橋に戻った!

橋下ではヤマメの放流が行われていたのだけど、私には放流ものも釣れずにボーズ(涙) それに雨は上がったけどあまりの寒さに終了時間を1時間も残して納竿してしまった!


検量が始まると半数以上がボーズなので一安心(ソレデイイノカ?) それでも、何時もの事だけど釣る人は釣るし、地元は強い!

雑魚の部ではニゴイの53cm・・・理事長が狙って釣ったそうだ!


ヤマメの部は28cmを釣った中学2年生(13歳)のれい君・・・毎回、上位に名を連ね将来が楽しみな子だ!

雑魚の部は(↓)この人・・・


参加賞を配り、恒例のじゃんけん大会をして無事終了・・・

NFSの今後の主な行事は、5月20日に清流祭り(渋川市)のお手伝い、6月16日に鮎釣り教室~17日のNFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会in神流川が予定されている。


「行事が目白押しだね!」と・・・ (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3801話目)

「にほんブログ村ランキング」に参加中です!
    

「人気ブログランキング」にも参加しています!
 


渓流2018春 (別冊つり人Vol.460)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:やっと顔が見られたけど・・・

2018年04月15日 | 渓流釣り

昨日は久しぶりで地元の釣り友 T・Kさんと渓流釣りに行ってきた。

朝8時頃にゆっくりと出発して碓氷川で餌(ピンチョロ)捕り・・・


林道沿いの渓流で10時頃に開始・・・道からの省力釣りだから釣れません!


有名?な人面岩、奥の小さい岩も何となく人面ぽい・・・一人では来たくない不気味さだな!


他の沢も何カ所か見て回ったけど釣り人が多くて諦め、お昼を食べてから本流で竿出し・・・


木っ端ヤマメは結構釣れるけどキープサイズは少なく・・・

チャラ瀬はウグイの猛攻・・・(涙)


2時半まで遡行してキープサイズも2~3匹出たけど、小さくて全てリリース・・・でも顔が見られただけ良しとしましょう!


「釣れなくても渓流は楽しい?」と・・・ (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3800話目)

「にほんブログ村ランキング」に参加中です!
    

「人気ブログランキング」にも参加しています!
 


渓流2018春 (別冊つり人Vol.460)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:初渓流はボッ・・・

2018年04月13日 | 渓流釣り

気温が上がり風も止んで・・・昨日はやっと釣り日和になった!

15日にNFS渓流全国大会があるので感覚を取り戻そうと近場の碓氷川に行ってみた!

餌捕りを兼ねて入ろうと上流に行くとGFG群馬支部長のTさんと遭遇、ピンチョロを一緒に捕って上流・下流に分かれて入った・・・


河原は釣り人の足跡やイノシシの足跡で一杯・・・


ヤマブキの花が満開でヤマメ釣りには良い季節のはずだったけど・・・


水も少なく、攻め切られていて、開始したのも10時頃だったためかウグイらしき当たりが2回あっただけで、風が強くなったのでボーズで終了した。

カスミザクラが散り始めていた・・・初ボーズを嘆いてくれているのかな(涙)


実釣時間は1時間ほどで、お昼には家に帰って午後は仕掛けづくりとなった・・・



「初渓流は初ボーズかい(笑)」と・・・ (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3798話目)

「にほんブログ村ランキング」に参加中です!
    

「人気ブログランキング」にも参加しています!
 


渓流2018春 (別冊つり人Vol.460)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメの成魚放流(上州漁協松井田地区)・・・

2018年03月12日 | 渓流釣り

新しい釣りシーズンが始まって上州漁協のヤマメの成魚放流があった・・・

碓氷川の松井田支部区間は渓流区間になっているのだけどヤマメ成魚放流は3月11日の1回だけ・・・上流の横川・坂本地区はあと2回(4月1日と5月3日)に予定されているのでそちらに行こうね!

8時15分に中瀬に集合と言う連絡だったけど8時前に着くように早めに出かけた・・・すでに沢山の車が有って釣り人が川で待っていた!

運搬車が8時には来てしまったので早く行っていて良かった・・・


中瀬の3カ所に90kgを入れて・・・


中瀬大橋は30kgくらいかな・・・


最後はあまぬまで3カ所に放流、かけ坂との境でシュートを使ってタンクを払った・・・


私はGFG上信越地区本部の総会が有るので竿を出さずに東吾妻町へ出発・・・T,Kさんに後で釣果を聞いてみたら、まあまあに釣れたようだった!


昨日は東日本大震災から7年目、あの時は一言では言えないほど色々あった・・・2時46分は運転中だったのだけど車を傍らに停めて黙とうした。


「松井田地区は渓流区間と言っても放流はこの一回だけなんだ!?」と・・・ (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3763話目)

「にほんブログ村ランキング」に参加中です!



「人気ブログランキング」にも参加しています!

 


なるほど!THEワカサギ大全 2017ー2018)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:上州漁協の渓流魚解禁情報・・・

2018年02月06日 | 渓流釣り

上州漁協から封筒が届き、行使規則の変更や組合役員の選任などのお知らせとともに渓流魚解禁情報が入っていた。

ワカサギ釣りの真っ最中なので忘れていたけれど・・・あと3週間ほどで渓流魚解禁なのだね!


ニジマスの放流表・・・


最近は放流魚を釣堀状態で釣るのに辟易としてほとんど行かなくなっちゃったのだけど、放流作業だけは手伝わなくちゃかな? (昨年の様子)

碓氷川の松井田地区は、渓流区域とは名ばかりでヤマメの成魚放流が1回だけなのだよねぇ~



「渓流解禁かぁ~そろそろ準備しなくちゃね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3728話目)  

にほんブログ村ランキング」に参加中です。 

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

渓流2018春 (別冊つり人Vol.460)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする