こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

いつもの

2024-05-31 | E-M5 Ⅱ iPhone 

 

毎年のシモツケ

今年も咲き始めてきた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨朝の咲き方 今朝は雨が降っているが1日の差で色合いが変わっていた

門脇のクチナシ

 

 

 

昨日のグーグルフォトより

受信

 

 

 

 

グーグルフォトより コラージュ

昨日受信の「生い茂る樹々」

関連性のある複数の写真から作成しました

 

色々なので古いものは何処の?

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の庭では

2024-05-30 | DC-FZ85 iPhone

 

今は実が青々とマユミの実

 

和名は「真弓」であり、この材で弓を作ったことがあるからであるという
軽い割には粘り強いのであろうか
普通に見られる生育状況では、弓を作れるほどのものは多くはない
紅葉も美しいが、秋に淡紅色の果実がたくさん垂れ下がり、
果実が割れて橙赤色の種子が露出します
この色彩のコントラストが美しいのです




東の塀の傍にマユミとツゲが並んでいますが
どちらも何か付いているマユミは青い実

























 

 

 

 

今朝のアジサイ

日に日に色が濃く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このお花

2024-05-29 | E-M5 Ⅱ

 

昔の広場などで普通に見ていたお花 気にも留めず今まで~

わが家の片隅にこのお花が出てきたとき 驚きは隠せない昔を思い出すから

名も知らぬーー 「むしとりなでしこ」とな

茎の節から出る粘液は触るとネバネバするので小さな昆虫はくっついてしまう からのネーミングか

子供の頃はその点なども知っていた事だろうが

今聞くとそのころの事が思いださせるお花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わが庭にはこの蝶が良く来る がだからこれが多いのもやむを得ない

鳥も昆虫も目の前の見慣れたものだけれど

ツマグロヒョウモン

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナのおしゃれ

2024-05-28 | 花、植物

今年初めてとか 台風の予報が出ていて

ご当地近く通過の節はお気を付けくださるよう

 

水滴と翁草

翁のおしゃれを見届けます

朝日に輝く装飾品は光かがやき目を見張る美しさ 最後の見せ場とも

5月ももう直に梅雨の季節になるけどこの時は

5月の初めの頃青空の多い時の艶やかなひと時を選んでの装飾か

成長子孫残すにはまだ半ばの翁草ガンバレ

E-M5 60mmF2.8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い色の

2024-05-27 | DC-FZ85

 

紅更紗灯台(べにさらさどうだん)ツツジ科

:ドウダンとは昔の油で燃やす明かりの灯台の意味で、
灯心の周りを囲った風よけが花の形に見えることから:

東側の塀脇に今赤く灯を燈したように
小さな灯ですが
枝も左程大きくもなく

可憐な姿をいろいろな表現でたのしみました

 

 

紅更紗満天星 5/12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 










 

療術院26日の予約はお一人様ででかけ

(前日からわが年の事と…その様な悩みも今まで生きてきて考えること)

あのはじめて通る小川街道(?)久しぶりに悩むことに 万が一の時を

さすがに65年もハンドルさばきでは負けないが ただお歳がいつの間にか~は現実

謙虚さもまだ堅実 運転の実力も捨てがたい(笑)そのせめぎ合いの悩みです

そことそこ 行ったり来たりのお悩みです

こんなどんな道でも家を建てたり機械など家具など大きなもの運んでいるわけで

普通の車が通れないはずは無い! 加齢は今までない悩みがでてくる

加齢は平等 老化は自由

 

到着後すぐに3匹くらい猫チャンを発見 実際は不明

被写体になったのは1匹

 

 

 

 

 

車の中からも

グズグズしていたらドーゾと呼びに来られた 何しに来たのか(笑)

 

 

施術終われば又まず慎重に あの道を慎重に通りぬけ

広い所見つけ喉を潤す~~大した冒険⁉

その後は帰り道のケーズデンキで”人格変わり”必要だったもの皮きりにポンポンと

食彩館SEIBUではランチ用の海鮮にぎりなどポンポンかごに入れ

同じ人かよと(笑)

 

いつもの2人の仲良し付き人たちから午後には

気になって無事往復できたか  安堵

無事に辿り着けましたか

流石ですドキドキしてた  とか ライン

心配おかけしてすみません

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする