こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

年末のご挨拶

2022-12-31 | ご挨拶

 

 

寅年も今日でおしまい 明けて卯年にバトンタッチ

 

1年は言わずもがな速い感じ わが年になるとえ?超特急

そんなに急いでどこへ行くなのだが

去る72~3年くらい前中学1年生のころ

「光陰矢の如し」国語で習いました

時間を無駄にするなの喩えと

その時は漠然と多分そういうものなのだろうなど

 

 

以前地元の動物園で出会ったトラ君

じっとこちらにカメラ目線

今年も最後はあの時のトラ君に見送られながら

   寅年さようなら

 

 

今年1年もお越し頂いて感謝申し上げます

ありがとうございました

良いお年をお迎えくださいませ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙中閑あり

2022-12-30 | スマホ

 

昨日今日と日中はとても良い冬の日差しで

ガラスの脇で日向ぼっこなど

ふとガラス戸を開けると離れた部屋のガラス戸の前に

時々顔を見せるネコちゃんが日向ぼっこ 目が合ったけれど

逃げもしないでこの場所は必守 確保してる

寒い日陰より暖かなところ さすが猫

こちらからスマホ向けてパチリ

 

 

どちら様も暮れの忙しい時でしょうに 

ここの我々は平常を貫きます

目の前の日々が勝負なので一日を穏やかに上手に過ごせばいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

     

 

 

 

 

Googleフォトから

送られてきたコラージュ

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極最近のこと

2022-12-29 | スマホ

 

 

最近 重宝でどちらを使用するかと思うほど…

 

最初に着けていたものが何処かへ 

この頃よくある話で( ´艸`) 探していたが 

もう1っ個ある筈と気が付く

 

今朝は並べてみて これはこの様な羽織る時とても便利で

以前の物ではあるが気が付いてよかったと

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

2日前に気が付き検索後

こんなモノが今一番欲しいのだけれどあるのだろうか 

昔なにかで見た記憶があったが

 

小さく足元のヒーターは使用しているが 見ていても同じような物が多く

 

検索していて一瞬のうちに目についたモノ あーこれで良いけど

そして注文後今到着即開封即使用とすぐにUP

我流の速さでブログUPと漕ぎつける!

 

 

『遠赤外線デスクヒーター』

 

組み立てるのも簡単折り曲げるだけ

 

 

 

 

 

このひざ掛けはサービス品同封この程度で温かさは十分で

わが家のモノ持ち出さなくてもいいかもしれない

今は実験段階

 

上から

 

 

他は温まっていても 足元がヒヤヒヤするだから簡単なモノ欲しかった

単価も安いことも素晴らしい

最近の電化商品の中で自己ではジャストミート

 

 

 

 

 

所謂 単純さがとてもいい

その後に使用したら 「おこた」の感覚を呼び起こす

とても暖かくホンワカな気分

軽いので動かすことはいつでもどこでも自由がいい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れの庭先

2022-12-28 | E-M1

10月には花開くツワブキ

1月にはその後のフサフサになってくる

そのツワブキの花 寒いのに小さいがまだ咲いている2つばかり

早生・中生・とあるが相当に 晩生(おく)ではないか

他は1月ごろにはフサフサになるのに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       

 

  

 

 

 

 

 

 

午後に日差しも出たのでその辺を見て回る

 

木斛と榊の一種(小さい花が枝いっぱいに咲かせる)の木と藪椿が

並んでいるが多分その中の一つと考える 

艶のある葉をみて多分やぶ椿かと

自然に出てきたものだけに育って行くうちには 何かが楽しみになる

 

 

 

 

 

まだ 山茶花が咲いている木が数本

最初に開花したものから

大分経つのでいつもそのままでいたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生配信の日

2022-12-27 | iPhone

 

いよいよ生配信の時間が来ました

初めての経験で見ようと思ったこと見られることが不思議のよう

 

普通のテレビ番組をただ何となく見るのではないというか

興奮と緊張

 

そして歌舞伎座は何年前か 古い建物の時に観劇とか

近くで同窓会の帰り道歌舞伎座の前に来て友人が一寸3階席で見て帰るからなど 

そんなこと びっくり そこで別れたことなど

その後はずっと後の明日は同窓会というとき 銀座のホテル宿泊して

フラフラ夜銀ブラで歌舞伎座ぐるりと一回りしたり 

その様な事しか思いだされない

 

十二月大歌舞伎から引用

 

 

 

サムネイルはクリックで開きます 

          

 

 

 

 

             

 

  

  

 

 

今Googleフォトから新しいコラージュとして

配信

 

 

歌舞伎座へ通う学生時代の頃は

海老さま(1909~1965)の時代十一代団十郎
松本幸四郎 尾上松緑 尾上菊之助 
 

 十一代は明治42年(1909)1月6日、七代目松本幸四郎の長男として生まれる。

弟に八代目松本幸四郎(後の白鸚<はくおう>)と二代目尾上松緑<しょうろく>がいる。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする