こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

いつかの秋の日は

2022-09-30 | E-520


落ち葉の秋の色彩か自然の色のハーモニー  その中に落ちているような蝶をみる





柿の木の下にヒラヒラ舞うチョウを発見

「キタテハ」のカップルと思われ

羽を開いて地面に止まっているものと…


















垣根のヒバに移り

あまり動かないので段々近寄ってみます

蝶と対面はこの様な時しかありませんし











































9月27日の時  2009年相当古いですが

その時はダンスのパーティーにアマチュアデモンストレーションでワルツを踊ったのですが
主催者側からの記念品が  ?と思いますか 私もびっくり 





ワインラベルにその時の写真が張り付いていた 出演者一人一人一品もの

普通は例えばグラスとか(バカラの時もあり)時計とかプリザーブドフラワーなど
何度も出演しているからいろいろと頂きましたが

招待客からは花束頂いたり 平素と違う装いやメーキャップそれはそれは華やかな世界なので
一瞬ながら気分が若返ります
その世界では70代後半まで現役でどこへでも出かけ 80を迎えて振り返ると約20年くらいは過ぎていく
卒業後はその昔の日本舞踊をお稽古楽しくとか太極拳とか宗旨替えです( ´艸`)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は食欲 など

2022-09-29 | iPhone





生栗と剝き栗をいただいてきました
昨年も剝き栗は栗ご飯に丁度手ばやに頂く事が出来て
美味しく今年はもう冷凍していてくださったので
小分けにしてそのまま冷凍庫へ なんと素晴らしい事でしょうか

当方は剝くのが大変一仕事ですから本当に感謝です












ウオーターサーバー「アクアクララ」のメンテナンス   あれからもう3年が経っている
毎回2個配達希望し これらも本当に助かる
わが家は常にECOに設定しておく日本茶入れる時は必ずこれ
高い温度でなくても良いわけなので
適温の冷水も便利 サッといただけるし

水としては通常の水道蛇口のほかビルトインタイプの還元水素水生成器利用も 
常に2リットル5本はその水が冷蔵庫に保管
それらは炊飯でも料理でもコーヒーにも順次使用して
常に新鮮な水はその様に取り敢えずは蓄えることにしていて
経験した災害の時などはまず水なので その神経は常に持つているつもりでいるが

外出の時持参するサーモス水筒には代わる代わるその時の気分で…
美味しいとか好みとか わからないから平等にすることに( ´艸`)































先日セットで「俺のフレンチ」宅配で届いたもの 何があるのだろうか冷凍7食分
それぞれパスタ茹でるなど では簡単にレンジ6分+トースターで焼け目
まずこれから行ってみようー




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の陽ざし

2022-09-28 | E-M5 Ⅱ


午後のトンボ

秋らしい空気ではあるがまだ少し暑さが残るとき

風が強くて羽は揺れ動き よろよろと トンボが止まるが

複数が飛び回る賑やかな光景になっては

黙ってはいられないと庭のサンダル突っかけて 追っかけっこ

日差しが強くてこれはたまらん 裏庭の方は電線がお好きなトンボがいて

小さくて複数飛び交う頭上に戯れるさま これも小さい秋























































情景のみ羅列




ー追加ー

おまけ
昨日はスマホの方同時に並び
これは珍しいかも

当人のブログは3個使用しているが
2つはいつも期限が最大伸ばして広告が入ってから
UPしているだらけぶり
わがペットの方と時間帯一緒だった



リアクション頂いてありがとうございます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかな秋の朝は

2022-09-27 | E-M1



日曜日の朝の事
先日も勝手口に横になっていたシロちゃんが今朝もいた ということは??
今回は反対の方から近づいてみようとしたら…
姿は見えなくても静かな足音でも気配に感づいて 垣根のヒバの木のしたにもぐり 当方を見ています
どこにいるかと写すのにはとよく見ると
こんなとこ

  



























段々茂みから出てきて
安心感が出てきたのかどうか⁉

当方はどんな仕草かとチャンスを待つ
お互いの心理戦

外で撮るのはほぼ無かったので

この表情が少し柔らかになった感じもします








こちらの様子を伺うように

土を掘る態度 
これでも大丈夫ならとテスト中のように見え
普通大はクリックで


           





落ちついてファインダー  少し用心 少し当方の心理を見据えて
そして随分こちらに向いて近づいたような2m強くらい

しかしこの場に長居はご無用とサッサと行ってしまいました
猫はお利巧さんですから



























後追い。。。。
未練タラタラ感に















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日の巾着田は

2022-09-26 | 思い出


一度見てみたい彼岸花の「巾着田』やっと機会が訪れて
東京の写真仲間の方と巾着田へ 2016・9月でした
あれから何度かお会いしていますが コロナ禍になって次のお約束もままならず
どなたも味わっている問題 終息を願うわけだが

その頃自分で撮った彼岸花などブログに何度もUPしたり
大層楽しい日々でしたが
その後友人から送られてきた全然レベルの違う~写真など眺めていると

今年はいまだに彼岸花を見ていないという状態なので
ここブログでは華やかな彼岸花のお花の賑わいですし 
思い付きでお借りしましょう 素晴らしいのだから 
お会いした時 お許しを深々と頭を下げます

(拙いここでの写真ブログをいつもご覧いただいているフォロワーの皆様には
お目にかけないようなものもご覧いただきたいなど考えての事です)


















































































































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする