こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

宵闇せまる頃

2021-08-31 | E-510


2007,8,31撮影

先日来 裏庭に咲いていたカラスウリの花です

夕方に咲いているのでなかなか撮ることも出来ませんでしたが
やっと1輪 蚊に刺されながら撮ってみました
フラッシュを使わず 何となく幻想的に
ボケボケでも夕方なので我慢します
18;16撮り始め

最後は仕方がなくフラッシュで撮影のものです
18;25最終








































































真夏の夜の夢 №3 お隣からの贈り物昨年8月7日
時間を追って写しました。








20年くらい前から わが家にも烏瓜の造花がある事を思いだしました

近所の奥様がデパートの友の会でこの手芸の指導しているので 各種多くの生徒さんなど会の催事のこと聞いて
少し作品をお付き合いした時のこと カラスウリの花と  (ハマナスの花は鉢植えで)
烏瓜といえば山道で赤い実しか 花は 本当ですかと聞いたこと覚えています

咲くのは夕方から夜では出会う機会もなかった

花は見ることもなく過ごしていたが 裏庭で咲いていた花は 
やはり本当にその通りと その点で感激したのでした








 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似た者同士

2021-08-30 | RX 100Ⅵ Caplio GX8


生まれも育ちも何もかも違うけれど 一瞬アレ似ていると 今思ったところ
似たもの夫婦に比喩をとばし 
 


今朝ニラの花を撮り 毎年のように撮っていても また撮るのですか
まだこれから開いていくと思うのですが
UPはどうしたものか ボツでもいいのだけれど

似たもので コラボならと俄然元気が出てこの始末

blog初めて最初の夏の撮影の一幕  何でもお花なら撮りたくて

よそのお庭のものでもなんでも その様な一例が ↓このペンタス



ペンタス - こころのままに

よそ様のお庭にピンクの可愛いお花が咲いていましたので、名前を伺いましたら、ペンタスと教えてくれました。何処かで聞いたような名前…そうそうペン...

ペンタス - こころのままに

 





こちらは今年のいつものニラの花















今年は早とちりフライングでしょう この年は9月4日投稿でした

OGPイメージ

韮の花 - こころのままに

近年の事毎年なのですがとニラの減少を申し上げていますが今年もなのでそれでも健気に花が咲きましたヴィンテージ風やはり同じ日のニラの花でした季節...

韮の花 - こころのままに

 



「ペンタス」と同じ年と日はとてもいっぱいで
今見るとビックリ

OGPイメージ

庭の野菜は - こころのままに

前には家庭菜園としていろいろしていましたが新築の後は造園などの為に関心が無くなってそのままきました。しかし大葉と韮はなんとなく種が落ちてとか...

庭の野菜は - こころのままに

 





おまけ
今日の…  だいぶ鬱蒼となった 爽やかアサガオ
もう限界かな

















まだまだ老いてますます元気者




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオン家族

2021-08-29 | E-520 E-30


どなたかが検索してくださったようで「ライオン家族」に目が留まり
いつの頃だったか など懐かしむひと時となり

この動物園は同県内にあるので  楽しいそうなので行ってみたのですが
やはり猛獣のライオンとトラなどはインパクトもあり面白かったです

動物園は上野と神戸も懐かしい  水族館もなん箇所か いずれ再投稿すると思う

来園2回を一緒にライオンのみで 再投稿 (2009 2012)




動物園の散策最後はライオンのカップル

このゾーンで最初に会って最初に写したライオンです
ネコ科の耳、注意しています
猛獣とも思えないような仕草に笑えます

カメラ構えているからか  こちら目線です


(2009)



<








下の方に雄ライオンが寝そべっていました
雌ライオンがゆっくり降りてきてなにか~
ネコそっくりの動作です


<







百獣の王でも
ネコのようで
ほほえましいです


<






ライオンもたまには野原を駆け回りたいでしょう
下では雄が吼え始まりました、
コンクリートの塀に向かって響き渡る凄い声
その内 雌も 隣の虎も
一斉に吼えて 恐ろしいようなひと時

充分堪能したので 今回は
もう後の動物は見向きもせず退園しました

<

*
*
*
*
*
*

トラのお隣にはライオン一家がいます
近くで工事していて大きな音がしている今の住まい
皆そちらの方が気になっている様子

平成21年3月に秋田市大森山動物園からメスのライオンが御嫁入
オスのウィルは13歳の成獣メスのバルミーはやっと2歳(秋田美人なのかな)
21年10月に3頭のライオンが生まれました(♂1、♀2)
おめでとう
さて親と子どれがどれだか よくみている内には何となく
仲睦まじい家族の様子


(2012)

































































かみね動物園からお借りしました
授乳中の母子(21年10月)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒョウモンは木瓜がお好き

2021-08-28 | E-M5 Ⅱ


TVをつけても面白いものが見つからないときに自然のものなどお気に入りを録画しているし
 NETFLIXの中で選んだり  YouTubeに収めている24式太極拳も
自宅においても運動は様々工夫して身体を動かし 
お籠りの人にも有意義に時間が流れて左程苦痛を感じない脳です

お出かけ先は少々のショッピング ネット購入も今までと同じに利用 
わが街もいま非常事態宣言の期間中 不要不急の外出自粛見事に果している


録画していた「カマキリ先生」香川照之の昆虫は凄いぜ!「夏休みはカマキリ先生と昆虫祭り」を
ゆっくりと 大変楽しいロケでした 昆虫の素晴らしい点もたっぷりと素直に感心
楽しかった時間を忘れて見入ってしまう 流石です

ふと庭を見るとヒラヒラと蝶が アゲハは落ち着かず来てもすぐにどこかへ
ヒョウモンだけは意外と 色々と個性があるものと 
まだひと時「昆虫の世界」に支配される脳である
いつも同じようだがヒョウモンで昆虫採集は 感化されつつ蝶と仲良しに( ´艸`)

何枚もパチリ  日の照る暑い午後なのでポップアート仕上げにしたが




























































ヴィンテージ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクトラノオ

2021-08-27 | u720sw





《カクトラノオ》 (シソ科)

和名 ハナトラノオ    英名 Virginia lion's heart
属名 ハナトラノオ属

多年草(耐寒性) 原産地 北米

蜂が首を入れて食事中も見かけて
花と昆虫は付き物   大きい口なのでとくに飛び込みやすいでしょう
小さい鉢植えのハナトラノオ

花穂を虎の尻尾に見立てて虎の尾

さらに茎が角張っているので「角トラノオ」という和名がついたようです












































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする