こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

点眼生活

2021-03-31 | iPhone







先日 左だけ見え辛いと眼科に行ったことをUPしたが

緑内障が疑われると言われ驚き 予約の検査の日になったが 
しかしその様なことはない 半々の気持ちで今まで過ごしていた

どんな検査か  結果は  
ブログをUPし終わったのでそそくさと出かける
着いたときは予約30分も前で  その様に緊張もしていたかもしれない

まさか他人様の緑内障の事を何気に聞いていたが自分がそうなるとは思わなかった


初期なのでこれ以上にならないように 点眼が始まる 治らないこれも常識の一つで認識している

なんかショックです  老化が目に現れて見えてきたようで  多分加齢のせいです
先生はそうとも限らないと言われたが  運命と 殆ど身体にかかわる老化の苦痛は無かったが
ハアー
そのショックか喉が異常に乾いた 道すがら通りにあるスタバに 立ち寄る
  いつもメールで新しいフラペチーノあれをオーダーするぞ
「バナナアーモンドミルクフラペチーノ」  いつも感じるが冷たくて冷たくて飲みきれないかんじは私だけ?
それでも何かといえば これに落ち着くし しかし682円か…  その後何やら目が欲しくて テイクアウトに追加
 
点眼生活が始まる ついに来たのよ~~~















冷たい 美味しい































































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなサクラ見物

2021-03-30 | E-M1



薄日が差しているけど  行ってみる? サクラ

「三日見ぬ間」 になっちゃうから




上から見下ろす 来てみて驚いた もうこんなに白くたなびいている 

真っ白では  雲の上にいるようで  空を仰ぐ
























これは和柄のイメージ




















可愛い蕾など写そう











































左股関節が云っている疲れたのでもう帰ろうよ 


高い枝で鳥が忙しい












来た道を通って帰ろう









アンニュイなさくらの日





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木付子とは

2021-03-29 | RX100Ⅵ


昨日の踊りのお稽古のとき   師匠が紙切れを渡して名前を間違えたということで 

先日は「山で見かける木で街中では珍しいらしいが花が咲いてきたので 
カメラ持ってきた?」と車の所迄来て言われ

スマホで撮ってみたがバックの色々雑物が入ってしまい  一寸無理かも



今日は先日撮った花もより 花は開いていると思い別のカメラ持参していたので
 
撮るチャンスもあり 折角名前を書いていただいたことだし今回のUPにします


木付子(きぶし)  先日は「きふじ」と教えていただいて それが間違いということです
キブシとは、山野によく自生する落葉樹で、
早春に葉より先に小さな釣鐘形の花を連ねた房を枝に多数垂らす。
※ 花色は黄緑色に近いクリーム色で、ブドウの房のように枝から垂れ下がる


欲しい?  欲しいけれど

ご主人が簡単に接ぎ木で増えるので欲しいのなら上げたらと言われたそうだが
やはり自分では無理かもしれないので 

その様な 師匠宅での会話が賑わう


































































マメ状の果実はタンニン原料となり、干して粉にしたものが黒色染料に使われた。
黒色染料は、主に「五倍子」(フシ、又はゴバイシという)が使用されていたが、
「五倍子」の代用として使われていて、それが名前の由来にもなっている。

※ かつては歯を染める「お歯黒」にも使われたという。
説明は引用

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜にまつわる想いとムクドリ

2021-03-28 | 思い出


図々しい鳥撮りです  リビングのソファーからガラス越しで来る鳥だけを
撮る鳥撮りなので  遠出して狙い定めてなどしない鳥撮る人なのです

来る鳥偶然を出くわしてその時だけしか それでも来ない来ないと世迷言は一人前で

昨日一旦庭におりてピヨンピヨン様子伺いながらの よく来るヒヨドリの木瓜額はもうあきて 
可愛い仕草もスルー


昨日今日は近くで巣を作るムクドリのカップルが芝の中の餌探し 数回見ているが

どうせならガラスの近くでと立ち上がった拍子に  動く影を察知して

パッと飛び立ち 近くの枝先に避難か 

 





































桜咲くころ   毎年のようにこの画像が常に目に焼き付いている

桜を意識したのはこの画像から



PC カメラ ブログ その様な物を一気に始めたころ

撮るということは何もかにも初めてのことで 

ブログがあるから撮りたい  その気持ちだけで 兎に角面白くなってきた

カメラはいろいろと試したくて手に入れ始め キリは無く狼狽える

桜を撮ろうという気持ちもなかったし 今まで桜を写したこともない頃の事  


桜のシーズンに桜を撮ってみたいと
桜はこの画像を見たときに 個性的な撮り方 幻想的な桜もあるのかと
不思議な感覚 初心者がどうあがいても無理な事  

十何年か 悶えていたような  

桜はこうあるべきと明るい青空に桜とか 様々なロケーションで楽しんできたが


また思いだしたが少しの間この画像がどこに仕舞い込んで  
探し探しやっと日の目を見たという今日は
昔の思い出と共にご披露したい気持ち





大勢の方の目に触れたことでしょう でもどう見るかは自由だから最初に感激した画像です

今日は作者の方に許可も取らず 如何なものかと思いつつ


大木で夜とか 桜の精を見るようなこのシチュエーションと
解説があったように記憶しているが  どうなのか忘れている

我々には考えもつかないと 今もって不思議 尊敬 

まるで絵画のようではないか  それも不思議に

十数年くらいカメラ持ってウロウロの凡人では
永久に新人なのも悲しいかも




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤白黄色

2021-03-27 | E-M1


連翹もこの位でカメラに収めましょうか

昨年はもっと凄いことになって黄色の山の様になったけれど

小さい花も懸命に咲いているし

ひょっと隣りを見るとグリーンのバラ? 錯覚です…紫陽花の芽吹き  

梅雨の女王も今からこの時から準備

これはブルーの花  咲くころも楽しみ















































口ずさみたくなる赤白黄色とチューリップ的な事 何回もですが

もう一度 木瓜と馬酔木のコラボも


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする