こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

予感的中

2019-10-31 | E-M5 Ⅱ

”彼奴はきた 待ち構えていたぜ”
意外と早い 3時半 まさかまさか水を飲んで去っていく
不意を打たれて間に合わずピンボケしたが
  
そして又来た! 今度は水浴びもしている
早く早くと少しは落ち着いて それでもドキドキ
このように早い時期に来るとは 先を越された感

キミにはサイズ合わないから
友好的?




































































偶然に同じ日の投稿

昨年もバードバスに客人あり

待っていたのです
相当前から欲しいと探していたもので 餌を野鳥がついばむ姿を見たいのでどこかでみたあの庭に置く物やっと似たものを見たので先日購入 どの様に設えたらいいのか以前に餌だけは確......






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予感

2019-10-30 | E-M5 Ⅱ

 ~自分で”予感”をおびき寄せている~

バードバスを見えやすい場所に移動してみる

昨年同様 バードバスに何かが来る待望

もう予感 開始  第一として水に映る陰
撮影準備開始




置いてすぐにヒヨドリが様子見 偶然か 
当方も確認したな
置き場所は近づけたから ハードル高いよ























次の日 トンボもご挨拶



まだまだ序の口 さあ 野鳥たち来てくれるかな





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいもの見つけた

2019-10-29 | E-M1

早朝のこと
何気に 枝先に見えたのはシジミチョウ 小さいのによく見つけられたと
カメラで見つめると やや2羽いる カップルか
昨夜はここにご宿泊なので よい夢でも見られましたか

可憐なカップルの周りをぐるぐる回って 
カップルが美しく見えるのは…
 小さな世界にひと時のめり込み

どの角度?バックは? お気に入りはと聞きたい

1・

<以下画面クリック>
2・ 3・ 4・ 5・


6・ 7・ 8・ 9・


10 11


同じ蝶でお遊びごめんなさい もし総合的に何番がいいと?感じられたら
心の中で呟いてください





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道

2019-10-28 | RX100Ⅵ

愛宕神社に参拝しなければ と思いつつ鳥居の先石段を行けば

適当にしないと後が大変よ という声が聞こえたような
今度にしよう と撮りながら降りてきた

御多分に漏れずここでも「恋人の聖地」



















































































帰り道ふもとの道路に出るところで 振り返る

行きは適当に来ているので  ここから入るのも途中でナビで確かめて





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
priusPHVの1か月点検も終わり 少し遠出は初めて
ここから常磐高速道に行こう この車での高速走行も初めて
 
SAでランチでもとフードコート見渡すが混み合うし
落ち着かないし量が多い物とか 皆でわいわいなら良いが 
 隣のいつものスタバにて間に合わせよう

ここのETC専用のICで降りてみよう 190円
高速道走行しなくてもいいのに面白がってあちこち
今回はガソリンに代わるところもこの目で確かめた
自宅ではすぐに充電 2時間半くらい

今日はすべてのテスト終了 しばし休養の気分から
スイッチオン正常の気分スタート開始かと   大げさな
































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた日には

2019-10-27 | RX100Ⅵ

大雨一過 青空になり 体調も取り戻したしこれからクルマでどこかへ
足の向くまま 途中から急にあの愛宕山へ行ってみようか

上京の時車窓から見ているあの山 筑波山の子分のような低い山
周りには山はないから 誰にでも知られているし
いつも見る正面の山が愛宕山(標高306m)

引用
愛宕山は、筑波山地の北東部を構成する標高306メートルの山である。
常磐線岩間駅から西方に望むことができる。
古名を風穴山という。岩間便覧に「中世愛宕権現鎮座せるを以て愛宕山と称す」とあり、
愛宕信仰の影響により愛宕山と呼ばれるようになった。
仙境異聞では「岩間山」として描かれている。愛宕神社は山頂下に、
飯綱神社は山頂にそれぞれ鎮座している。


この車では初めての山登り 暫くぶりで 
日光いろは坂の何分の一くらいの坂なれど くねくね勢いよく上り
駐車場から下界はどのように見えているのかそれだけが楽しみで

ロードバイクスタイルの頑張る人追い越して
 リックでここからハイキングの人も
子供つれたお父さんも カメラ担いでいる人も
私にも簡単に行けたし また来てみよう 
さらに石段が続く神社までは大変そう




駐車場到着
































青空 雲など 気持ちがいい空を仰ぐ






















左側に見えるは涸沼(ひぬま)


右側に見えるは霞ケ浦


その先は    太平洋




















































このカメラには驚かされました
開けた途端 「電池が切れています」
不注意ですが 運転中にでもわかれば走行中に充電していたのに(涙)

折角なのでスマホ用持参の充電器から
すぐ使いたいので 充電できた分だけでもと細々と 
すぐにoffにして 最小のコンデジはバッグにあるが(最初の1枚はこれで)
このデジタルカメラRX100Ⅵで撮ってみたい  やはり
使い慣れたミラーレス一眼がいいです

鳥居の方とか
ランチとか
この次といたします





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする