こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

今日の様子~2

2008-04-30 | 食 グルメ
29日はメダルテストの日(メダルテストとは)
クラス別に幾つかのヒートにわかれて
テストが始まります。
私は午後ですが午前中に行き
ヘアとメークをして順番を待ちます。

楽しくを目標に、気持ちを集中して、

無事に終わり、緊張の糸もスーと何処かへ

先生のお誕生が今日なので終わってから
近くのファミレスに集合し、思い思いにオーダーを
私は何となく冷たく甘い物が欲しくなり
ご馳走は今は頂きたくありませんでした。

一人の方がキャラメルソースのパフェが好きと云って
オーダーしたので、私も~と



マウスオンです

<最近この様なデラックスのものは頂いていません




先生のバースデイなのでお店に云ったら
お店からプレゼント

ささやかながらビール、ワインなど
お疲れ様と一緒にわいわい楽しい時間。

今日は何人もの生徒さんのお相手で
とてもお疲れの事でしょう。

全員が合格出来ていると思いますが~。

<皆、拍子抜け
バックにコンデジを偲ばせていったものの
他のものは何も撮れませんでした、
テストの事で頭がいっぱい、
昨年9月の時は多少は撮ったのですが。
今日の様子

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣のさくら~2

2008-04-29 | 花、植物

わが家のお隣の塀越しに八重の牡丹桜が満開です。
こちらからお花見ができるのですが
散る時は花吹雪になりわが庭にも降りそそぎます。

昨年はお隣の桜19日でした、

今日の様子は夕日の陽射しが少し花のふちに光り
その様子がとても綺麗で撮りましたが
その状景の実現には程遠い感じです。









桜との間には塀、植物などあり少し離れていますので
漠然とした物になりましたが、
方々で八重の桜がさいているので
今年もお隣の桜をお借りしました。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次ぎの球根は

2008-04-28 | 花、植物
一つの球根
次ぎは…アイリス、
開いて見ないと分からない、など
今年はミステリアスと
些細なことですが楽しんでいます。


和名: アイリス(アヤメ科)
学名: Iris histrioides

4月27日
開花前、どの様に咲いていくか
この時見つけていて良かった















4月28日
今朝、そーと見たら
開いていた、
綺麗なアイリスは果てしなくあるが
わが家の一本は限りなく愛しい












<
バックの赤は先日のチューリップ
球根(は一個のみ)シリーズ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくばエクスプレス

2008-04-27 | 雑記、 ペット
つくば研究学園都市に来ております。
TX つくばエクスプレスは地下駅です、
今日はじめてTXつくばエクスプレスに乗車します。
(3年くらい前に開通していると思いますが)
少年のようにワクワクする~
工事中から利根川にかかる鉄橋を常磐道からよく見ていて
あれは?と興味津々でした、しかし
乗車する機会がなく、いつか、と心待ちの時がきました。


マウスオンで電車に乗る時

<始発の電車に乗り込み、さあ何か撮るぞ~




つくばのバスターミナル付近、
ここにもはじめて来て見ました、駅はこの近くで
地下にありました。
車は立体駐車場に一先ず置いて
これから終点の秋葉原に直行です。
(浅草まで約39分秋葉原まで約45分)

<すぐのデパートまで来てもここは来ませんでした。




江戸川にかかる鉄橋を車窓から
写したりして
変な人と思われたかもしれません。

<何線と何線でしょう






遠くに長いトンネルが見えてきます、
外環自動車道と思われます。

道路は通行した事もありますが外から見た感じは
異様なものです。

マウスオンクリック3枚です

<>
GRDIGITALⅡ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな木も 山野草教室から

2008-04-26 | 花、植物
山道の途中、指さす方を見ると大きなブナの木が

逆光で見た木
マウスオンです

<どちらが裏か表か




裏側にまわるとまた違う顔が


<圧倒されます



可愛い花が付いているのでこの木は~

クロモジ(黒文字) くすのき科
樹皮や材に独特の香気があり
茶道で使う大きめな楊枝でもあり
普通和菓子のとき楊枝として用います

<よく口にするクロモジのお花は初めてです




ウバユリ(姥百合) ユリ科
しかし百合の面影は全然ありません。
花が咲く時期には根元の葉が枯れて「葉がない」ことから姥とか
名前から想像できない、美味しそうな若い葉

マウスオンでは
ヒサカキ  ツバキ科

山で可愛いお花が付いている木に出合うと
嬉しくなる。

<よく口にするクロモジのお花は初めてです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする