こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

シモツケの露

2007-05-31 | 花、植物

雨が上がったばかりです。

少し蕾が膨らんできた[シモツケ]に
水滴がこぼれそうに乗っています。

<サムネイルをクリックしてください>

< 1<〔1〕 2<〔2〕 3<〔3〕 4<〔4〕 5<〔5〕 6<〔6〕 7<〔7〕 8<〔8〕 END…
<<

【シモツケ】 (バラ科)

下野国(栃木県)で最初に発見されたことから
「下野」と名づけらました。
昨年6月16日にはシモツケが咲いていました。赤いかすみ
2年前は6月12日、今年もそろそろ開花の時期になります。庭で練習


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いムラサキツユクサ

2007-05-30 | 花、植物

中2日おいて又ムラサキツユクサです。
花瓶の中で白い方が元気に咲いてくれていますので
どうしてもカメラで撮りたくなります。
毎日代わり代わり次々と健気に開いています。

表紙のマーガレットもブッシュのように今も咲き続けます。
その辺がツユクサ、タチアオイ、オトギリソウのエリアです。

4分割になっています左上から右下まで
<庭の一角はボサボサ♪この辺からムラサキツユクサの群生(笑)><><1)先日の続きの白いツユクサ><2)一輪挿しのなかで><3)毎日次の花が開きます><4)気になる白いムラサキツユクサ><>


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタバミとヨメナの葉

2007-05-29 | 花、植物



<>
庭の隅にピンクの色が見えています
さて、近くで見ると去年もここに咲いていてカタバミでした。
毎日開いたり閉じたりしているようです。
<マウスオン&クリックお願いいたします>



 ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞


【斑入りヨメナ】
「秋になって咲く」でお花をUPしましたが今の葉の様子は
この様に葉のほうが美しいようで、茶花にも使われているそうです。

<マウスオン>
<>







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンのまち

2007-05-28 | 雑記、 ペット
 

わが県特産品とも言えるメロンを県外の友人に送りたいと
生産農園直売所に出かけました。

ここの販売所



深作農園(鉾田市)

最初に賑やかに入り口近くの上で囀る小鳥を発見しました。
興味をもちカメラで追い続けましたがなかなか撮れません、
雛がこの辺にいるようで餌を運んでいました。

自動で画像が変化します!
<<


買い物をして外に出たとき鳥小屋を発見して近ずきました。
鶏がいます、お店に置いてあった卵はこの鶏のでしょう。
久しぶりに鶏を見ました。
<マウスオンでお願いいたします>

<>


<>


<>


これは少しだけのハウスですが横の道を行くと物凄い数のハウスが見えました。
さすが産地ならではの風景、圧倒されます。

<>


初めてのお店のもの、わが家にも同じものを買って帰ります、
まだお尻が硬いのでもう少し待って頂くつもりです。

今一番は「メローディグリーン」です、
その中にも3兄弟がいるそうです。

右の可愛いものはオマケでした
<>



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つわかりました…

2007-05-27 | 花、植物
ムラサキツユクサがだいぶ咲いてきました。
3色の露草を頂いて近くにまとめて植えたせいで
色が混じってしまいがちです、特に白はその傾向が大きいので
要注意なのですが、今年は早めに白を見つけましたので
切っておきました、直ぐに隣に出たツユクサは~、
どちらも一輪ずつ花瓶に挿しておきました。

ランダムクリックで画像7枚です(最初の白は表紙です)

<<



昨日は↑のようなお花でした、この紫の方は八重のようになっていたのでした。
これは見たこともないと、早速カメラに撮っていました。

しかし今朝見たときの驚き、咲くところなのか咲いて閉じるときなのか、
しつこい様ですが開いたところもUPいたします。

切花にして初めてわかる自然の営み、私だけが知らなかったのでした。

…マウスオン&クリック…
<
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする