こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

オキナのおしゃれ

2024-05-28 | 花、植物

今年初めてとか 台風の予報が出ていて

ご当地近く通過の節はお気を付けくださるよう

 

水滴と翁草

翁のおしゃれを見届けます

朝日に輝く装飾品は光かがやき目を見張る美しさ 最後の見せ場とも

5月ももう直に梅雨の季節になるけどこの時は

5月の初めの頃青空の多い時の艶やかなひと時を選んでの装飾か

成長子孫残すにはまだ半ばの翁草ガンバレ

E-M5 60mmF2.8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い色の

2024-05-27 | DC-FZ85

 

紅更紗灯台(べにさらさどうだん)ツツジ科

:ドウダンとは昔の油で燃やす明かりの灯台の意味で、
灯心の周りを囲った風よけが花の形に見えることから:

東側の塀脇に今赤く灯を燈したように
小さな灯ですが
枝も左程大きくもなく

可憐な姿をいろいろな表現でたのしみました

 

 

紅更紗満天星 5/12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 










 

療術院26日の予約はお一人様ででかけ

(前日からわが年の事と…その様な悩みも今まで生きてきて考えること)

あのはじめて通る小川街道(?)久しぶりに悩むことに 万が一の時を

さすがに65年もハンドルさばきでは負けないが ただお歳がいつの間にか~は現実

謙虚さもまだ堅実 運転の実力も捨てがたい(笑)そのせめぎ合いの悩みです

そことそこ 行ったり来たりのお悩みです

こんなどんな道でも家を建てたり機械など家具など大きなもの運んでいるわけで

普通の車が通れないはずは無い! 加齢は今までない悩みがでてくる

加齢は平等 老化は自由

 

到着後すぐに3匹くらい猫チャンを発見 実際は不明

被写体になったのは1匹

 

 

 

 

 

車の中からも

グズグズしていたらドーゾと呼びに来られた 何しに来たのか(笑)

 

 

施術終われば又まず慎重に あの道を慎重に通りぬけ

広い所見つけ喉を潤す~~大した冒険⁉

その後は帰り道のケーズデンキで”人格変わり”必要だったもの皮きりにポンポンと

食彩館SEIBUではランチ用の海鮮にぎりなどポンポンかごに入れ

同じ人かよと(笑)

 

いつもの2人の仲良し付き人たちから午後には

気になって無事往復できたか  安堵

無事に辿り着けましたか

流石ですドキドキしてた  とか ライン

心配おかけしてすみません

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃の紬

2024-05-26 | E-M10 iPhone

 

2日前のころ蕾も大きく白く見えはじめてたが今朝はこの様に開いていた

蕾も多いしこれからが見ごろだろうが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何十年か前に どの様な切っ掛けでこの物などを手に入れたかは覚えていない

40代の頃日本舞踊を習得するようになった頃のことと

を扱う方紹介されて何かと気になるもの色々手に入れた時と思うが

この色とこの色の無地 しかし着ることもなくお稽古着でもないしそのままタンスに

その後日舞から遠ざかる事でもあったし

しばらく経って(20年間は社交ダンス)80歳過ぎて又日舞再入門し

和装多い師匠には着る機会も多いしと この無地の紬の着物(当人は着る縁もなくそのままだったし)

師匠に着ていただいたらと思いお見せすると お気に召してくださり

踊りには紬は着ずとも外出には利用できるし今までこの様なのとは出会うこともなくと~

それから何年か経ち

同窓会に着ていったなど伺ったりして それは良かった

その着物が薄いからし色系  今日は稽古に当人いるから着てくださった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時の2反の色無地紬こちら色の方は 

これは道行コートに仕立て 残り布地は付け帯に作成したが

こちらも使用機会なし 誠に箪笥の肥やしを増やしていた

どちらも上手く本物の色には ならなく昔の和色彩

 

 

   

 

 

折角なので着物にあわせる羽織ものもの中で これは11月発表会のとき羽織ったくらい

一緒にのあの時のもの 使用頻度が物凄く少ない

 

 

  

 

 

    

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶トラと出会う

2024-05-25 | E-M5 Ⅱ

 

 

  

 

早朝の事 キーキーとうるさい鳥の と その辺見たら出窓の屋根の上に

いつもの茶トラが~(いつものと思ったらいつか2匹で遊びに来ていた子供かもう1匹だったのだが)

遠いのでその辺は解らず合図したりしていたが 愛想が良くない~⁉

ここは鳴いていた鳥ムクドリの巣(空き家雨戸戸袋口)がある

雛が中で騒いでいるから猫に聞こえその下にネコ陣取るという絵図

この事は困る親鳥もうるさく飛び回る 

ネコちゃんが居るから~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の近く下の方まで行ってみると

いつもの茶トラではないので こちらへの警戒があり(当方も気が付いたが)

そこを動き始めた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地面に下りて行った

 

 

今朝のひと時

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回目

2024-05-24 | iPhone

 

 

療術院2回目に出かけて少し慣れた感じ

次の時はお一人様でどうかな~26日に決めたが~

 

道路の問題~2車線の道路から

小さな橋渡りすぐの左急カーブの坂を一寸下り !ここから!

細道の平行して道沿って”すぐ脇の小川”が心配!(笑)

のち車は細道の両脇の大きな草の間をいくそれらを感知し知らせるため

車は危険信号の音を出しながら走らなければならない!

 

 

車を下りるとこちらの猫チャンが遠くに見えた

用心されないように動かず背を低くごあいさつ

ぐぅーとアップでスマホ向けるが お許しいただいた様で

なにより

お出迎えは

 

 

第一回の時遠くで初めて出会い 白いとしか しかし今度で解る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お庭には色々とお花が咲いているが

まず目立った赤いお花アマリリス

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする