うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

東武動物公園に行っちゃうぞ!(その1)レッサーぱあああんだ!

2023-11-30 21:56:20 | 23号室 動物園
ハイブリッドレジャーランド東武動物公園は埼玉県南埼玉郡宮代町にあります。


甘く見てて出発を遅くしちゃったからな~、駐車場への入口が混んでるぞ。
10:00に到着したんですけどね~・・・遅いか。
駐車場には全然余裕があるんですが、駐車場の入口は係員が一人で対応していたのでボトルネックになってました。
・・・駐車料金、1000円。



晴天なので、お客さん多いです。
とは言っても、混雑って程じゃないけどね。



入園料は大人1900円(2023年11月現在)。
今回は『呪術廻戦コラボ』やってました!
コラボチケットは2500円っす。



ほら、いい天気に紅葉が映えます。
ただ・・・寒い。



最初はフクロウたちに会いました~。
ヒマラヤ山脈南部に生息する『ベンガルワシミミズク』。
ぬう~、柵が邪魔で上手く撮れなかった。
柵は・・・しょうがないな。
動物園だからな。



『シロフクロウ』は上手く撮れたよ♬
ただ、眠いようで、目つきが悪いっ。
北極圏周辺のツンドラ・・・樹が生えるのも難しいような寒い地域に住んでいます。



ハイブリッドレジャーランドなので、花も綺麗です♬
『マリーゴールド』の花畑は、あの辺りで記念撮影ができるよ!
そうそう、マリーゴールドを育ててる人へ。
花の後にできる細~い種を取って置いて植えれば、来年も楽しめるよ!



次は・・・この先に可愛いヤツがいるんだ💛



『レッサーパンダ』!
尻尾が長いぞ!!



樹の上が好きだぞ!
ってか、こういうとこに入り込むとなかなか出てきてくれなくなるんだよね。
樹の上が好き過ぎて。



あそこに入ろうとするんだけど、塞がってるんだよ。



あ、やっと正面から撮れた♬
最後まで撮れなかったらどうしようかと思ったよ。
だって、歩くの早いし。



次回、呪術廻戦コラボはこういう感じだっ☆





秋から冬への花を楽しもうか

2023-11-29 21:54:47 | 8号室 ガーデニング(校庭)
まだ、花を楽しめる季節だぞ・・・寒いけど。


春に咲くイメージが強い『セイヨウタンポポ』
うさぎ学園の校庭では、学長のわちゃまる君用に無農薬栽培しています。
大切に育ててるので、葉っぱが大きい☆
秋にも咲くんですよ~。



お茶の花って見たことありますか?
これが、その『チャ』の花です。
静岡方面を旅行した際に、茶畑の風景に圧倒された思い出があります。



なんでうさぎ学園の校庭にチャの樹があるのかって?
・・・ノリで買ったんですが、ちゃんと育ってるんですよ。
お茶として使える新芽は少量しか採れないんですが、レンジで軽くチンして香りを立ててから熱湯を注ぐと、フレッシュハーブティーのように楽しめます♬



秋薔薇、咲いてます🌹
『オンディーナ』は香り高い青系薔薇。
美しいその花からは想像がつかないほど、強靭な薔薇です。



薔薇の中ではかなり強い部類なので、育てやすいです。
地植えすると、背丈は2mぐらいになっちゃうので、冬の剪定は必須。



あの美味しい『ビワ』の花が咲きました。
実が生って収穫できるのは来年の6月。



冬は虫がいないので、受粉してくれるのは風。
風媒花、っていうんですが、うさぎ学園の校庭では野鳥の『メジロ』が受粉を手伝ってくれています。
メジロは花の蜜が好きなので、花が少ない冬に咲くビワは大人気。



これ、な~んだ?
見たことある人、手を挙げて!
・・・『ヤツデ』の花です。
花びらも匂いも無い、変なオブジェみたいな花。
子供の頃は「つまらない花だなあ。」って思っていたんですが、今では造形美が素敵だな、って思っています☆
ヤツデには生薬としての効果があって、乾燥葉を痔の薬にしたり痰を切る薬にしたり・・・と使えるのですが、素人療法はやめたほうがいいヤツです。
ってのは、葉に含まれてる効果の基のサポニンは有毒成分だから。



毒と薬は紙一重。
まるで私の事のようだよ。
・・・って、誰が変なオブジェだ。



※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!





庭の秋は紅葉とサザンカで♬

2023-11-28 21:41:22 | 8号室 ガーデニング(校庭)
やっと秋らしい写真を撮れたよ。


緑色のでっかい葉の『宇宙芋』と、モミジの仲間の『サンゴカク』。
サンゴカクは真冬になると幹や枝が真っ赤になる、とっても楽しめる種類です。



サザンカ、咲きました♬
薔薇のような花が咲く『ヤマトフジサザンカ』。



ほら、薔薇のようでしょ?
香りは無いんですが、たくさん咲いてくれます。
薄いピンクと白のカラーリングがとっても清楚で綺麗。



「うちのサザンカ、あまり咲かないんだよな~。」っていう場合は、剪定の時期を間違えてるかも。
花が終わった直後に剪定しないと、すぐに翌年の分のつぼみの基を作り始めちゃいます。
花後1週間~2週間ぐらいの間に剪定するのがいいですよ。



今年のうさぎ学園の校庭は、ここの紅葉が一番美しい!



黄色い紅葉は『ナツメ』。
昨年、強剪定をしたせいで今年は実が生らなかったんだけど・・・紅葉は綺麗だっ。



赤い方は『イロハモミジ』。
ごく一般的なモミジですが他と違うのはうさぎ学園の校庭で種から育った、ってこと☆
植えてないのに生えてきて、こんなに大きくなりました♬
右上部の角にちょっとだけ見える綺麗に色付いてる葉は『ヤマボウシ』。



青空と雲に、紅葉が映えます☆☆☆



紅葉に限らず、こんな撮り方も美しい!
インパクトあるしね♬



こっちは私の背丈の半分ほどの高さの『ベニシダレモミジ』。
元々赤いけれど、紅葉はもっと赤くなってこうなるっ。
ただ、撮影した時間は陽が当たらなかったのでちょっと暗いな。



あ、こう撮ればいい色が出るかな??



自分の庭で紅葉狩り。
運転しないから、飲めるのが嬉しい!!



モミジやナツメ、サンゴカクなどは鉢植えで育てられますよ。





庭で宇宙芋、の話

2023-11-27 22:03:32 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭で『宇宙芋(エアポテト)』を育てた結果・・・。


この通り、葉っぱはメッチャ大きく育ちました。
手のひらよりずっと大きいです。



宇宙芋はツル性の熱帯植物で、樹に絡まって伸びていきます。
夏のグリーンカーテンに使えるぐらい伸びるんですが・・・樹々に絡まると下は日陰になっちゃいます。
薮になっちゃうのが嫌なんだけどね。



今年は天候が合わない事が多かったようで、実が付くのが遅かったんですよ。



雨に濡れるのは全く平気。
霜や5℃を下回る低温には弱いです。



実は乾燥に弱くて・・・乾燥した日が続くと実がこんな感じにシワシワになっちゃいます。
これはもうダメ。
こうなっていくつもの実がダメになっちゃいました。



それでも大きくなったのがいくつかありましたっ!



とは言っても・・・少ない。
去年の10分の1以下。



小さいなあ。
私のこぶしよりも大きくなることがある実なのに。
しかも、来年の種イモに使う分しか収穫できなかった。
食べられないなあ、これじゃ。
皮を剥いてスライスしてオリーブオイルで焼くと、メッチャ美味しいんですよ~!



来年に期待するかあ。
種イモを買うと高いから、大切にとっておこう。



※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!





うさぎ学長!わちゃまる君!(その186)秋の味覚だ、わちゃまる君

2023-11-26 13:28:33 | 0号室 わちゃまる君の部屋
秋のタンポポは、柔らかくて美味しい🐇


わちゃ!うさぎ学園の校庭で採れたスペシャルタンポポだよ!
「これ、おいしいんだよね!」



大きく柔らかく育ててるからね。
「ぼくのためだけの・・・たんぽぽ・・・だもんね。」
食べるか喋るかどっちかにしたら?



「あじのばらんすといい、かたちといい、しはんのものとはちがうね!」
市販されてないがな。



「ぶちょーには、あげないからね!」
え~っ。



うさぎ学園の校庭のタンポポは人間が食べても平気です。
採取したタンポポは汚染されていないことを確認してから与えましょう。



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間用の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません



【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「あたらしいしゃんぷーを、よんしゅるい、はつばいしました。」
部長「あ、このウサギ型ボトルのやつかあ。香りはミントとローズとラベンダーと・・・シークレット??シークレットの中身は?」
わちゃまる「みりん。」
部長「いや、それは調味料!入れちゃダメなやつ!」
わちゃまる「でも、ちゃんと、おなじぼとるにしたよ?」
部長「余計にタチが悪いな!」





あしかがフラワーパークでイルミネーションを!(最終回)クリスマスがやって来る♬

2023-11-25 21:52:25 | 75号室 あしかがフラワーパーク
つい最近までハロウィンのブログを書いていたような気がするんだが・・・。


この黄緑色のイルミネーションのトンネル、オススメのスポットです!



どうオススメなのかって?
これ、見て!!



ほら、このトンネルを歩きたくなっちゃうでしょ~?
花の季節は『キバナフジ』のトンネルになります。



藤棚のイルミネーションは、藤棚の下に人が多過ぎて・・・ちょっと離れて池の上の木道から撮りました。



池に映るイルミネーションも素敵だ☆☆☆



巨大なクリスマスツリー、迫力があります!!



おおお、サンタクロースが飛んでるぜ。



池の上の木道を歩けば、水上ピラミッドがタップリ見れるよ!



よ~く見てみよう♬
水面に映るピラミッドの姿も素敵だ!



青い宝石・・・だな、まるで。
さっきのサンタクロースはあのオーロラの辺りに現れます!



この辺りの木道を歩いてる時に近くにいた学生風の男子が「やっべ~!池に落ちそうになった!今日イチあせった!」って言ってました。
いや・・・見てたこっちも今日イチあせったわ。



睡蓮の葉を映し出すピラミッドも美しい!
見落としちゃいけない輝きのひとつですよ♬



あ!ピラミッドの向こうに城が!
そっか、ここからも見えるんだなあ。



最後の写真はこれ。
お気に入り!!



さあ、次はどこに行こうかなっ。




あしかがフラワーパークでイルミネーションを!(その10)イルミ物語(後編)!

2023-11-24 22:44:28 | 75号室 あしかがフラワーパーク
プロジェクションマッピングの日本の四季、後編☆


5月・・・あしかがフラワーパークの藤の花は最強。
これは一度見たら驚愕するよ!!



梅雨は、アウトドア派には辛い季節。
雨はな~、釣りにもトレッキングにも行けないし、ガーデニングもできないし、観光地でも歩きにくいし・・・。



でもね、カエルの鳴き声は好きなんだ。
田んぼから聞こえてくる合唱は癒しです。
ウシガエルの「ヴモウ!ヴモウ!」ってのは嫌だけどさ。



ホタル、見掛けなくなりましたね~。
田舎にいた頃は捕まえられるぐらいいいたんですけどね。



最後にホタルを見たのはいつだったかなあ。
山奥の川でサバイバルキャンプをした時だったかもなあ。
星の明かりしかない夜に、ホタルの光は凄く明るく感じるんだよね。
・・・本が読める明るさじゃないけどな。



七夕・・・短冊に何を書いたか覚えていますか?
小学生の頃「宇宙飛行士になりたい」と書いてぶら下げたら、担任に「竹に色紙をぶら下げただけで叶うなら苦労はせんな。」と言われましたよ。
真理だけどさあ・・・そりゃあ言わない約束でしょ。



七夕が近付くと、祖母の家の竹林から竹を切り出して学校に持って行きましたよ。
2mぐらいのでっかいやつを友人と一緒に引きずって行ったっけ。
「笹の葉さ~らさら~♬」
いや・・・短冊をぶら下げるのは竹じゃないか?
笹と竹は似て非なるものだよ。



夏は花火だよね!
花火は大好きですよ。
近くで見ると、あの光の迫力と音圧がたまらん♬



中学生の頃、初恋の相手と花火を見に・・・行きませんでしたよ。
だって、私の田舎には当時、花火大会なんかね~もん。



4月に渡って来て巣作りをして、子育てを始める初夏。
燕は働き者だ。
で、秋の終わりにはまた帰って行くんだもんなあ。



ヒマワリ、大好きです。
よく考えると豪快な花だよね。
とてつもなくデカイ花を咲かせて、それが太陽を追いかけて動くんだから。
種は食用に、葉っぱは煙草の代用に(なるらしい)、茎は乾燥させて焚き付けに。
ああ、茎はチャンバラにも使えます。
バットの代わりに使ったこともあるなあ。



これは月のうさぎ帝国の国民的行事ですなあ。
月ではウサギが餅つきしてます。
え?嘘なんかついてませんよ。
餅つきはうさぎの始まりって言うじゃないですか。



紅葉の季節がやってきました。
・・・落ち葉ってなんで食えないんだろうね。
あんなにたくさんあるのにね。



紅葉は素敵ですよね。
山々の風景を一変させる美しさ。
「あ~きの夕陽~に~♬照~る~オーバーツーリズム♬」
・・・やれやれ。



冬。
雪は美しい。
雪が何もかも隠してくれる。
タイヤ交換、頭痛がするぜ。
私の冗談にスタッドレスの効果は無い。



また春がやって来る。
そして、花粉症もやって来る。



小学校の校庭に、必ずと言っていいほど桜が植えてありますね。
じつは法律で小学校の校庭には桜を植えなきゃならない、って決まってるんですよ。
・・・嘘です。
ははは、このネタ使っていいですよ♬



桜は庭に地植えしないほうがいいっていいますよね。
デカくなるので一年の半分は日陰になるし、根の勢いが強いのでコンクリートを割るし、肝心の花は2週間程度しか咲いてないし、毛虫が発生するし落ち葉が多いし・・・。
鉢植えがいいですよ♬
ああ・・・障子が閉まります・・・。



これにて閉幕っ☆☆☆



次回、シリーズ最終回。





あしかがフラワーパークでイルミネーションを!(その9)イルミ物語(前編)!

2023-11-23 20:36:16 | 75号室 あしかがフラワーパーク
プロジェクションマッピングが美しい日本の四季を彩るっ!


ウサギが開幕する日本の四季の物語ですよ🐇
障子に写る鐘とウサギの姿。
ウサギが鐘をついたら楽しいだろうなあ~☆



除夜の鐘、だね。



障子が開いて・・・。



囲炉裏だっ。
普段の生活に使用されてるガチの囲炉裏の前に座った経験は一度だけ。



小雪が舞う休耕中の田んぼと雲海。
朝陽を浴びて赤く染まった雲海を見たのは一度だけだなあ。



樹氷だ。
樹氷は見たことは無いんですが、山を歩いた時に枝に雪が積もった樹を観るのはとても好きです。



日の出が素敵なのは海だけじゃないよね。
山の日の出も素晴らしい!
車中泊の・・・いやゼロ泊2日の旅行で何度も見たな、こういう神風景。



凧揚げの経験はありませんか?
よく見ると、田んぼには刈った後の稲の切り株がありますね。
これ、重要ポイント!
子供の頃、凧が風にあおられて飛ばされて・・・追いかけたんですよ、必死で。
あと一歩で追いつく!・・・の瞬間、この切り株につまづいて転んで、その間に凧は遠くへ消えていきました・・・。



身近にこんな素敵な雰囲気の中に立ってる樹は無かったけど・・・誰も歩いていない新雪の上を歩くのは大好きです。
山道や野原で新雪の上を走るとケガしますねえ。
雪に埋もれた石につまずいて転んだ勢いで、雪に埋もれてる小川に落ちたことがあります。



春・・・ウグイスがやってきた♬
ウグイスの声で目覚めるのは最高ですね!
山で聴く「ケキョケキョケキョケキョ・・・」っていう谷渡りの声も大好きです。



ひな祭り。
身近に雛人形はありませんでした。
妹よ、ダンボールを重ねてぬいぐるみを並べたっけなあ。
小学生の頃、クラスメートの女の子に「雛人形を見せてあげる!」って家に呼ばれたことがありました。
あの頃は「なんで男の俺が?」って思ってましたが・・・理由に気付いた時には、あとの祭り。



桜には誰もがたくさんの思い出があるよね。
日本の心みたいな花だなあ。
小学生の頃には、桜が咲きまくる城跡でよく遊んでいました。
高校生の頃は、友人と花見をしながら飲んでたなあ♬



大人になった今、花見で酒は飲みません。
車で移動するからね。
でも、帰ってから花びらをウイスキーに浮かべて飲むのは大好きです♬



こいのぼり・・・実家には無かったなあ。
私自身、田舎にいた当時は興味が無かったしね。



こいのぼりは当時の私にとっては大切な指標の一つで、これが姿を現す頃は釣りの開始時期だったんですよ。
渓流・湖・川・沼・河口・海・・・そりゃあもうどこでも♬



今でも、虹を見るとイイコトがある、って信じてます。
・・・別にいいじゃんか~☆



次回、後編。
お楽しみに!!





あしかがフラワーパークでイルミネーションを!(その8)紫色の美!

2023-11-22 20:58:17 | 75号室 あしかがフラワーパーク
藤棚のイルミネーションが美しい!!


光のトンネルを抜けて・・・。



抜けて・・・。



ぬ!け!て・・・・!



あの紫色の光の中に行くのだ♬



これが藤棚のイルミネーションだっ☆
初夏は本物の藤に花が咲いてるんですが、今はそれを模した光の花!



素敵過ぎるほどに素敵です。



藤棚の下は・・・人がいっぱいなんだけどね。
あ、あっちに見えるクリスマスツリーがなかなかいい感じじゃないですか?



たくさんの宝石が光ってるような美しさ。
見に行かないか?



次回も楽しいよ!!





あしかがフラワーパークでイルミネーションを!(その7)その城と庭は光り輝く!

2023-11-21 21:03:35 | 75号室 あしかがフラワーパーク
ここは、写真だけで伝えるのは難しいんだけどね~。


光の花畑には入れません。



だから、ここに行けばこういう写真がみんな撮れるよ。



ついつい、ここをず~っと見ちゃうんだよなあ。



花畑の色、壁のイルミネーションが変わり続けます。



実際は音楽も流れてるんですよ。



その音楽に合わせてイルミネーションが変化します。



動画を撮ってる人、多いです!



もちろん私も撮りました♬



まあ・・・ここには出せないんですけどね。



イルミネーションの動きの一区切りは5分ぐらい。



それぐらいの時間ならほぼ手ブレ無しで撮れる・・・かな。



この写真たちはコンパクトデジカメで撮ってます。



でも、撮り方次第ではスマホの方がいい写真になるかもしれないよ。
次回、紫色の藤棚イルミネーションイルミネーション。





あしかがフラワーパークでイルミネーションを!(その6)花と光の城!!

2023-11-20 21:55:05 | 75号室 あしかがフラワーパーク
光り輝く城に行こう!


見出し画像の城に入るためには・・・並ばなきゃいかんのよ。
30分待ちだったなあ。
ここで結構長い時間を消費してしまうので、イルミネーションをゆっくり見たい人は思案のしどころだっ。
だってさ・・・暗くなってから閉園時間までって限りがあるじゃん。



城は1階と2階があって、列はその2つに分かれています。



2階は展望台。
私は1階に行きまーす。



外観、このとおり綺麗です!



城自体が輝いてるからね☆



遠くから城内がちょっとだけ見えるよ。
ほら、行くのが楽しみになっちゃうでしょ~♬



さあ、やっと入口に到達したぞ。
ここに来たらこんなふうに撮ると楽しいよ、を交えて紹介しちゃいます♬



中は・・・花っ!!



とにかく、凄く花っ!!



まずはこう撮ってみようか♬



自分の後ろにも行列できてるけどね・・・待った分は楽しもう♬
うん・・・充分待ったもんな。



こういう場所は・・・「わあーーっ!」って言いながら撮るのが楽しい♬
後悔しないようにたくさん撮っておこうね☆



で、こんな記念撮影をしちゃおう。



個人的には、ですが・・・2階じゃなくこっちに並んで良かったなあっ。
次回もピカピカです!





あしかがフラワーパークでイルミネーションを!(その5)光の花の庭!

2023-11-19 14:27:28 | 75号室 あしかがフラワーパーク
クリスマスツリーと光の花畑☆


藤棚とアメジストセージのイルミネーションが美しい。
ここにはクリスマスツリーもあるよ!
前回紹介したやつね🎄



これがそのクリスマスツリーだよ♬
中に入れます!



クリスマスツリーがあれば・・・スノーマンもいるよね~。



「あちらに見えるのが、自慢のクリスマスツリーでございます。」



スノーマンの向こうにオーロラが見えますねっ。



そのオーロラはこれ!
そして教会と・・・サンタクロースが!!
このイルミネーション、動きます♬



少し歩いて、光の花畑に来ました☆☆☆
凄いね、ここ!!



かなり広い花畑です。
それだけに美しさが圧倒的。



驚嘆の声があちこちから聞こえてくるよ。



自分もその声を上げてる一人だけどね♬



あっちに城門が見えますね。
城門があるってことは・・・。



当然、城があるのですよ。
この城も凄いのだ!
まあ・・・その城に行列ができてるんだけどね。



・・・並びます。
花畑を見ながらだから、まあ待ち時間は我慢できるかな。



とは言え・・・30分待ちましたよ。
でも、城の中には宝があるのだ!!



次回、光の城内。
・・・凄いぞ。




あしかがフラワーパークでイルミネーションを!(その4)イルミ花手水!

2023-11-18 22:10:48 | 75号室 あしかがフラワーパーク
花はこんなにも美しく輝くものなのか。


美しい花手水(はなちょうず)がいくつかあって、そこで記念写真を撮る人が多かったんですが、私は花手水だけの写真にしました。



順番待ちの列ができてるからね、こういう写真を優先したんですよ♬
だって、この美しさ・・・。



赤。
この赤が凄まじい。



美しさで見る者を圧倒できるなんて。



花手水は、こんな撮り方もアリだと思うよ。



青。
この輝きは何なんだ。



魅了、って言葉が一番合うんじゃないかな。



これを見るためにここに並ぶのもいいんじゃないか?
ドキッとする瞬間に会えるよ!



次回、イルミネーション花畑!!





あしかがフラワーパークでイルミネーションを!(その3)超絶イルミネーション!

2023-11-17 22:56:55 | 75号室 あしかがフラワーパーク
日本三大イルミネーションを楽しもうぢゃないか☆


前回紹介したレストランなどのすぐ近くに、ちょい展望台があるんですよ。
白く輝いてる、ここね~。
ここ、あしかがフラワーパークに行ったら必ず上ろう!!



素晴らしいイルミネーションが見渡せるのだっ!



ただ点灯してるだけじゃないぞ~。



風景が一変するんだ♬



見てる人達からは「おおお~!」って声が上がるね☆



「綺麗~!」って声をどれほど聴いたか☆☆☆



超絶赤!!



超絶青!!



超絶黄色!!
ここだけで15分ぐらい楽しめちゃうぞ。
でも、混雑してる時は譲り合いしようね~。



遠くには虹が🌈



冬の代表的な星座が表現されてるよ!
銀河鉄道もね♬



もう、クリスマスツリーっぽいのがあちこちに🎄
で・・・向こうにひと際デカイのが!!



これなっ♬



次回も凄いぞ~!!






あしかがフラワーパークでイルミネーションを!(その2)食事は早めに!

2023-11-16 21:20:05 | 75号室 あしかがフラワーパーク
レストラン、混むよ!


まだ明るいうちにレストラン『WISTERIA』で食事にしよう♬



お!
運良く、窓際の席が空いてたぞ!
超ラッキー♬



イルミネーションディナーセット『特選サーロインステーキガーリックソース』を注文しました。
最初に来たのはコンソメスープ。
窓の外を眺めながらの食事はとても美味しい・・・んだが、セットメニューがまるでコース料理のように時間をおいて出てくるのね。



スープからサラダが出てくるまでの時間が約10分。



バケットとチーズクリーム。



これ、ジュレが乗った茶碗蒸しです。
美味しい。
が・・・ジュレが邪魔。



そこから・・・メインディッシュが来るまで15分。
ああ・・・混雑の理由はこれか。



ステーキ、しょっぱい。
肉は美味しいけどソースが・・・個人的に合わなかったなあ。



更に時間が掛るのは嫌だから、「もうまとめて持ってきちゃって」ってお願いしちゃったよ。
なのでステーキとデザートとコーヒーは同時に来ました。
デザートは普通。
しょっぱいステーキのあとなので甘いのが嬉しい♬



あ、そうそう、ここでも食事ができます。
佐野ラーメンとか餃子とかありますよ~。
ほら、奥の方に席があるので座って食べられます☆



食事のあとは、あの明るいところ・・・ショップで買い物しちゃう♬
だってさ~、ここ、駐車場側の入口から遠いしさ~、歩き回って時間が無くなっちゃったら寄れなくなっちゃうしさ~。



で・・・買っちゃった♬
多肉植物ですよ。
右『ギムノカリキュウム 緋牡丹錦』と左『ギムノカリキュウム デイドリーム』。
特にデイドリームは探してたんだ~!
あしかがフラワーパークのショップはレアモノいっぱいだよ!
そしてどちらもネットで買うよりずっと安かった☆☆☆



え?イルミネーションは?
・・・ごめんって。
次回、超絶イルミネーション!!